巣落ちした群れの落ちた巣を2週間程前に取り除きました
そして今日、久しぶりに様子を観察しました
蜂の出入りは活発で問題なさそうに思えましたが、雄蜂も結構な数が居たのが気になりました
同じ庭で飼っているもう一つの群れでは見かけませんが、雄蜂ってこの時期にも居るものなのでしょうか?
養蜂の経験が浅く、群れも3つしか経験がありません
よろしくおねがいします
あんとこさん 基本的に、分蜂前後しか雄蜂はいません。但し、女王蜂が不在になれば働き蜂が産卵を始めるので此の限りでは有りません。
オスバチは年中いますので不思議ではありません、ただかなりの数がいるというのはちょっと引っかかるんですが、サナギになっている巣板が見えないでしょうか、働きバチのサナギはほぼ平らですがオスバチのサナギは丸く膨らんでいるので区別がつくと思いますが、大部分が働きバチのサナギだけれど膨らんでいるのは所々にあるのなら心配はないです。けれどどれも丸く膨らんでいれば女王バチがオスバチしか産めなくなったか働きバチ産卵です。
巣が落ちた後に巣板が作られていれば2週間すればサナギになっているので、これが見られればなおいいです。
それと巣落ちして2週間という事なので、その時に女王が事故に遭ったのならまだオスバチは生まれません、無王になって働きバチが産卵するのには10日くらいはかかり、産卵から22日だか23日しないと羽化しないので、合計すれば33~35日くらいしてからオスバチが出てくるのです。
また無王群になると働きバチが黒くなって、脂ぎって光るようになるのですが、白っぽい働きバチなら大丈夫と思います。
2023/9/24 18:39
2023/9/25 14:27
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
エ〜!女王不在の可能性大と言うことでしょうか?
女王不在の祭、箱を叩いて シマリング音を確かめると、読んだように思い叩いてみました
はっきりせず、不安が増しました
経過観察ですね
ありがとうございました
2023/9/24 19:26
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
あんことさん 女王蜂が居なくなるとハチッ娘たちは、働かなくなりスムシの「やりたい放題」となります。巣落ちも其の兆候かもしれませんね。
2023/9/24 19:32
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
niyakeodoiさん こんばんは
今春に入った群れでしたからこの秋の採蜜は見送るつもりでしたが、今後どうしたら良いのでしょうか?
2023/9/24 20:22
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
あんことさん 先ずは、女王蜂の安否を確認して下さい。スムシに占領されている場合は〝シバリング音〟が確認できないことも有ります。その場合は、荒療治ですが別の巣箱に移し替える方法しか無いと思います。女王蜂が捕獲できれば王籠に閉じ込め新しい巣箱入れ、巣箱内に残ったハチッ娘たちはブロワー追い出します。・・・無事に取り込めたら給餌は必須です。
2023/9/24 21:01
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
niyakeodoiさん 女王を探して捕まえるのですか‼占領されるほどのスムシも正直見たくないし私にはかなりハードルが高そうですね!
どうやって女王を探しますか?
一段目から順に切り離す。もしくは箱を横に倒してもいいですか?
2023/9/24 23:45
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
あんことさん 女王蜂の幽閉が難しいければ、簡単な方法としては新しい巣箱と置き換え、其の傍らで巣箱を解体して中に居るハチッ娘たちをエアーブロワーで追い出します。
2023/9/25 05:54
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
niyakeodoiさん
今の巣を一旦横にずらして、今あるところに別の巣箱を置くのですね。その後ブロアーで吹いたら、ハチッ娘たちは元の位置にある新しい巣箱に入る、で間違いありませんか?十分にシュミレーションして何とか頑張りたいと思います
2023/9/25 23:35
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
あんことさん 既に逃去を準備している群れで有れば、解放後に蜂球を作りますが、そうでは無い群れで有れば、元の巣箱に三々五々戻ってゆきます。
2023/9/26 06:01
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
niyakeodoiさん了解しました
「解放後に蜂球を作る」と言うことは、女王が居るものと判断して良いのですね
niyakeodoiさんもみなさんもいろんな対処方法をご存知で、教えてもらえることがほんとうにありがたいです
2023/9/26 13:36
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
T.Y13 群馬の山さんさんこんばんは
下から覗いても巣板が見えないほど蜂がたくさんいます
実は巣落ちしたのは随分前のことで、落ちていた巣を片付けてから2週間経った所で、雄蜂に気づいた次第です
働き蜂の色にも変化はなさそうに感じます、女王不在ではない、と信じたいです
無王群の働き蜂の色の変化、雄蜂のサナギが入った巣は膨らんでいる、無王になって働き蜂産卵までに10日等など初めて知りました
ありがとうございました
2023/9/25 23:51
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...