ショーゴさん こんにちは。蜂蜜は、色々な要因によって結晶化するモノがあります。密閉とか煮沸とかの問題ではないと思います。
この時期でしたら、①は、気温ですね。蜂蜜が結晶化し易い温度は、16℃~マイナス17℃くらいです。
②蜂蜜の成分に、ブドウ糖が多い花蜜が集まっている。例で言うと、菜の花・レンゲ・みかん・百花蜜等です。
先日レパートリーを増やしてと友人から戴いた蜂蜜セットです。これを見ると一目瞭然。アカシア蜜は、ブドウ糖よりも果糖の多い蜂蜜で、結晶化しづらいと言われています。ハゼノキ蜜は、未開封でも最初から結晶化して居ますね。
③振動が加わった可能性。
蜂蜜の細かい気泡に振動が加わると、結晶化する場合があるそうです。これは、私もハッキリ経験した事が在りませんが、振ってはいけないと言われています。
結晶化したら、価値が下がるとか上がるとか、の問題は無いと思いますし、結晶化した蜂蜜は、そのザラッとした食感がシャーベット感覚で美味しいと思う事も在ります。
①の気温による結晶化は、冬になれば、もっと結晶化が固くなるかもしれません。それを避けたい私は、避けたい蜂蜜だけ、寒くなる前から温蔵庫に入れています。これは、昨年入れるのが遅くて、固まってしまった際に、温度を高めにして結晶化を食い止めた時の温度で、ずっとキープして保存している時は、23℃~24℃設定にして保存して居ます。
https://38qa.net/blog/336767
市販の蜂蜜でも結晶化する蜂蜜は沢山ありますから、御心配は要りませんよ(*^^)v
2023/12/16 10:13
2023/12/16 11:55
2023/12/16 12:42
ショーゴ
鹿児島県
以前から気になっていた蜜蜂を、友人が飼っていることを知り、「一群欲しいなァ」と呟いたところ2人の仲介を経て入手でき、箱の製作を大急ぎですすめていたら、突然庭木に...
れりっしゅさん
早速のご回答ありがとうございました。
柑橘園作業で、返信御礼が遅くなりました。
よくわかりました。安心しました。
ありがとうございました。
2023/12/16 17:34
ショーゴ
鹿児島県
以前から気になっていた蜜蜂を、友人が飼っていることを知り、「一群欲しいなァ」と呟いたところ2人の仲介を経て入手でき、箱の製作を大急ぎですすめていたら、突然庭木に...
初心者おじさんさん
樹木の蜂蜜と草花の蜂蜜との違いがわかりました。
ありがとうございました。
返信御礼が遅れて申し訳ありませんでした。
2023/12/16 17:38
ショーゴ
鹿児島県
以前から気になっていた蜜蜂を、友人が飼っていることを知り、「一群欲しいなァ」と呟いたところ2人の仲介を経て入手でき、箱の製作を大急ぎですすめていたら、突然庭木に...
初心者おじさんさん
私は、柑橘園を営んでいますが、蜂娘達を飼い始めた昨年からは、園の防除薬を変更したりしていますが、蜂蜜の三分の二以上は結晶化しています。
なので、草花の蜜が主流なんですね
現在、BBツリーやオリーブその他の樹木を植えたりしていますが、今後も増やすつもりです。
ご教示ありがとうございました。
2023/12/17 13:48
ショーゴ
鹿児島県
以前から気になっていた蜜蜂を、友人が飼っていることを知り、「一群欲しいなァ」と呟いたところ2人の仲介を経て入手でき、箱の製作を大急ぎですすめていたら、突然庭木に...
天空のみつばちさん
ご回答ありがとうございました。
本当に、日本ミツバチ娘達には癒されています。
御礼返信遅滞をお許しください。
2023/12/16 17:42
ショーゴ
鹿児島県
以前から気になっていた蜜蜂を、友人が飼っていることを知り、「一群欲しいなァ」と呟いたところ2人の仲介を経て入手でき、箱の製作を大急ぎですすめていたら、突然庭木に...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
幻の野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を張っているんだろうか?