ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

さかさんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

ニホンミツバチ
奈良、大阪、京都で分蜂を譲って下さる方いらっしゃらないでしょうか

さか 活動場所:京都府
投稿日:2/27 , 閲覧 1,323

京田辺市で養蜂を始めようと思っています

待ち箱を作ることは出来たのですが出来たばかりの箱に入ってくれるかとても不安です

奈良、京都、大阪で分蜂を譲ってくださる方いらっしゃらないでしょうか

メールアドレスを書かせていただくのでもしいらっしゃれば連絡を頂けると幸いです

*メールアドレスの記入は禁止されています。ユーザー同士の連絡には、メッセージ機能をご利用ください*

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/013/1329223879961496239.jpeg"]

回答 6

山猫玉三郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2/28

まずはトライしてみてはどうですか?

今お持ちの箱では新し過ぎるので、焼いてエージング加工するなり、川や池に漬けるなど匂い消す努力しないと箱預けても強制捕獲でも逃げ出しますよ。

そもそも雨ざらしに数ヶ月ほどさらすなど必要で作るの遅すぎます。

ただ、京都辺りだと分蜂まで少し時間あるんでなんとかなります。

キンリョウヘンやルアーの用意出来れば、今の箱でも3セットは街箱として設置出来ます。

5月いっぱいは十分に可能性高いので、まずは自分なりにトライして、どうゆうところで捕獲しやすいとか知ることは大事です。その過程で色々質問してみれば色々と勉強にもなるはず。

その姿勢があればどなたかが俺ので良かったらと申し出あるかもしれません。安易に譲ってもらうというのは厳しいと思います。

あんまり勧めませんが、最後の手段で群れを箱ごと買うかです。ヤフオクなどで時期になれば売ってはいます。

ちなみに私は時間は少し掛かりましたが、自分で一群最初の年でなんとか捕獲しました。その時の感動は群が入る瞬間も見ていたので忘れられないです。その群は今でも維持してます。

ただ、その時は近所のお爺さんの中古の箱(使い古し)を修理して待箱としましたが。

さか 活動場所:京都府
投稿日:2/28

初めまして

ご丁寧に返答ありがとうございます

おっしゃる通り開始時期が遅く、見通しも甘いことはわかりました

自分でトライしてみる姿勢がないのも本当に申し訳ないと思っています

自分で調べてやってみようと思います

ありがとうございます

質問になってしまって悪いのですが炙るのは重箱、巣門枠、スノコ、天板、床板のすべてを炙ればいいですか?

フミフミ 活動場所:静岡県
投稿日:2/28

はじめまして

こちらも2年前ほぼ同じような状況(2月上旬)で巣箱を作りました

その時は誘引液をつけたり水に漬けるなどの情報を知らなかったのでYouTubeの情報をもとに巣箱内など(巣箱天井、内壁、底板、巣門)を軽くガスバーナーで炙り、その後スノコに蜜蝋を塗り、内壁巣門には軽く塗布し、ルアーとともに巣箱を設置したところ5月中旬頃入居しました。


注…こちらのやり方なのであまり参考にせずに

まずは山猫さんの言う通りやってみることが大事だと思います

大きい木の根本付近に設置すると探索蜂来てくれますよ

山猫玉三郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2/28

さかさんへ

既に回答あるように外は強く炙ってエージングし、中は軽くでいいです。場所によっては内部の焦げを嫌うとするエリアもあるようなので。内部はスノコや天板、箱の内部、底板など蜜蝋(ヤフオクなどで手に入れて)を塗りバーナーで炙って全体になじませるので結果初めから炙らなくても同じことになります。蜜蝋塗ると匂い消しと前から使用されていると誤認されやすいということです。

それにここぞと言うときに廃蜜の液(これもヤフオクで入手可能)、私は焼酎で一対一で割って入口付近、底板にシュッとすることもあります。ただこれは寄る効果高いのですが、アリなど呼び込むのと単に餌目当ての蜂呼ぶこむことあるのでケースバイケースで使用。アリなど湧いたらバーナーで退治してください。

山猫玉三郎 活動場所:鹿児島県
投稿日:2/28

さかさんへ

これは絶対ではないけど置き場所のヒントになるのではということ。

蜂は大きな木や構造物を目標にして位置確認してるので、日陰になる大きい木(広葉樹が冬に日が当たるので尚いい)は大事です。ただそれ以上に?壁があるところ大事です。実は岩や石垣や土手に沿って何処か穴空いてないかと壁(障害物)伝いに探索します。

北側が壁や崖あるところに、三方壁で東側や南側が開けている場所で高台で木の下などが理想です。

何故壁を強調するかというと対馬の丸胴での古来からの自然養蜂ではキンリョウヘンなど置かず、ちょっとした崖を背に置いてあります。動画などで確認してみてください。

壁はシャッターでもいいんですよ。シャッターの凹んだとこなど探索蜂がよく入ろうとしてるの観察出来ます。

後場所だけでなく近所にライバル多いところで同条件だとキンリョウヘンの数の物量の差で発見されやすさの差が出ることあります。

近所の金持ちで白壁で囲まれて(理想の場所?)いる上に一箱に3鉢も裸で置いてる、おまけに蘭名人で強烈に立派な花咲かせる人いて序盤は連戦連敗です。

長期戦に備えてミスマフェットを用意しとくと後期はキンリョウヘン終わるので、一人勝ちになることあります。

参考になれば。

おいも 活動場所:東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中…もっと読む
投稿日:2/28

さかさん、おはようございます。

ようこそ日本蜜蜂の世界へ。待ち箱を作ったが心配ごとがある様ですね。自然相手の事ゆえにまず焦りは禁物です。まだ準備間に合います、焦らないでくださいね。まずは巣箱ですが、蜜蝋を塗布するとよいと思います、新しい箱はダメという方もいらっしゃいますが、決してそんなことはありません、私は新しい箱で入居がありました。入居にはいろいろ条件がありますが、まずは設置場所です皆んさんがにっしとうにかかれているので検索してみてください、それぞれに体験談を書かれているので、細かい事にはとらわれず最大公約数で読むとよいと思います。設置場所が決まったらできるだけ早く設置しましょう。そして分蜂時期になったら誘引欄か誘引剤を用意してください。後はじっと待つだけです。自然相手の仕事は決して焦ってはいけません、自然の成り行きを楽しみながらゆったりとした時をお過ごしください。採蜜目的等であれば飼育方法が確立されている西洋さんがおすすめです。

BBB 活動場所:山梨県
土地も物も経験もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 R5.3 ウイルスにより0となりました。 自己での処分を…もっと読む
投稿日:2/28

さか様

はじめまして。

お気持ちは理解できます。

最初、私も4月に準備し始めて、準備完了したころには分蜂のピークを過ぎてしまっておりました。

半ば諦めもありながらのスタートでしたが、なんとか1群に入居してもらえました。


分蜂捕獲が一年で最もワクワクするものだと思いますので、是非そこからスタートされるのが良いかと思います。


師もなく場所もなく準備も遅かった私からすれば、さか様の方がずっと良いスタートをきれると思います。

私も3年目になる初心者ですので、はじめる方を応援しています。

捕獲報告の日誌を期待しております!

れりっしゅ 活動場所:千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く2年経ったばかりの初心者です。専門用語も殆どわからず、兎に角試…もっと読む
投稿日:2/28

さかさん こんにちは。私も、飼い急ぐよりも、自分で色々勉強しながら挑戦してみる経験が大事と思います。私は、3年前に思い付きで、蜜蜂を飼ってみようと思い、箱をネットで買って始めましたが、多分、さかさん程も解らずに始めてしまって、とても苦労しました。やはり、事前の研究は必要だと思います。いきなり蜂が入ったのがラッキーとも言えますが、もっと色々知識があれば苦労はしなかったかもという部分も沢山あります。
https://38qa.net/116554 (蜂が入ったけど、その後何をしたらいいのか)
すのことは何ぞや?給餌?餌もあげるの??何度も覗いちゃダメなの???時騒ぎって何?(・・?  等々解らない事ばかりでした。
このサイトに入れて貰って、皆さんの経験談の日誌や、質問コーナーのやり取りを勉強しながら、3年経って、やっと蜜蜂の事が少し解ってきた気がします!それでも、初体験の事ばかり、アクシデントばかり、今も勉強中ですが、それがまた、楽しいです。
つまり、蜜蜂が入る事が手っ取り早いと思うのではなく、蜜蜂に選んで貰うにはどうしたら良いか、蜜蜂の性質や経験談に触れる事が、先ずはこの先の長い道のりの第一歩と考えます。
私が蜂箱を買った時に見た色々なページには、「最初は、5台以上置いてみましょう。1年目で入って貰えると思わず、5年くらいは、何度も研究しながら挑戦する覚悟で始めましょう。」とありまして、私も5年くらいは、諦めずに入居して貰えるように研究してみようかなと、気長な気持ちでトライしましたよ。その方が、蜂ゲット!だけでなく、蜜蜂の性質や群の特徴等、脇を固める情報にも目が行きますよ。そして、それが必ず必要になります。
それに、苦労した上に、蜜蜂さんが自分の巣箱に入ってくれた時の感動は、計り知れない感動と、この命を守りたい、一緒に暮らしたいと思う気持ちが強くなると思います。
急がず、5年くらいの長いスパンで、考えてみてはいかがでしょうか(●^o^●)

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2/28

私ではありませんが待ち箱を置いて7年目にようやく入った人もいます。自分で作った箱に初めて入る瞬間が何といってもうれしい時なのですが、これは一生に一度しかありません、それなので待って、待って、待ってはいるのがいいのでは

まずはニホンミツバチが生息しているかを調べなければなりません、いない所には入る事はないので、今の時期には梅の花が咲いている所を見て探すのがいいです。それともう一つは巣箱を置く場所の地形で、これがかなり重要で、神社の森の中とか崖の下などがいいです。

梅の花にワンワン来ていれば近くに巣があるので、入りそうな場所を探しておくのがいいです。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2/29

こんにちは(^^)

私の同地域ならいくらでも差し上げるのですが…昨年も10群以上付近の養蜂家へお嫁へ出しました

それでも嫁入り先が無く多頭飼育となり、色々な弊害が出てしまい困っております

1番入居の可能性が高いのは他の養蜂家の蜂場へ待箱を設置させてもらう事ですよ

私の蜂場は周辺地域よりもやや高い場所にあるのですが、遠くから車を運転して蜂場へ行くと蜂場の上空を大量のみつばちが飛び交っているのが分かるほど多くみつばちが居ます

私の蜂場では箱を置けば必ずと言って良いほど入居します

つまりお近くの養蜂家の蜂場へ待箱を設置させて貰うと入居確率が高くなると思います

因みに毎年誰の待箱か分からない箱が私の敷地に勝手に設置され困っております(-。-;

勝手に設置は良くありませんが、許可を得て設置はOKです

またこのサイトでは箱の移動をされる方が多く居られます

みつばちの移動はとてもリスクの高い事だと考えて居ます

ダニやウイルス、病気を持っている可能性があり、地域外にそれを持ち出す事になりかねません

私は基本蜂場から2キロ前後まででのお嫁入りをさせる事にして居ます

私の場合は日本みつばちの保護活動をしている為、特定の分蜂colonyに限り転飼届け不要となっておりますが…普通は他府県への移動は出先入り先の都道府県の転飼届けとフソ病の検査受けが義務づけられています

ヤフオクやメルカリ等で4〜5万円でお取引されているようですが、私から見ても何か問題を持って居そうなcolonyを販売されているケースを見た事があります

分蜂群を頂くなら是非信用出来る地元の方からいただく事をお勧め致します

合わせて待箱を沢山設置してください

みつばちが自然入居した場所は矢張りみつばちにとって良い条件の事が多いように思います

分蜂の蜂雲は地域一体に甘いお花畑のような香りが充満します

また蜂雲が待箱へ吸い込まれる景観は一生忘れる事の無い感動を生みます

養蜂をしてほぼ全群の分蜂を実際目にして居ますが…何度見ても生命力漲る凄い迫力です

[uploaded-video="f6f7aec0d6c611eeb78ad56bc005107c"]

↑自群から敷地内への分蜂です

甘いお花畑の香りで敷地内が満たされますよー

取り敢えずみつばちが好みそうな場所へ待箱を設置しましょう!

このように目印が無い場所でもアイディア次第で入居可能です

先ずは入居がある事をお祈りしておりますm(_ _)m

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中