2017/11/9 00:21
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ハワイ島が養蜂が盛んみたいですね、白い牛乳色のハチミツが沢山販売されてました、クローバーの花蜜みたいな色でした、3年程前からオアフ島内で日本人の方が現地の方の養蜂を引き継いでやってみえるみたいです、ハワイはミツバチ達にはいいですね、花さえあれば1年中活動できますから、私は花が好きで毎年プルメリアとブーゲンビリアの花を咲かせています、野外で温室無しでです!ブーゲンビリアは殆ど蜜は無いので、ひょっとするとハワイのは蜜が有るのかと思い数個の花をばらして舐めてみましたがやっぱり殆ど有りませんでした、元気のいいプルメリアの若葉の茎の部分に少し蜜が出ますので、この蜜を集めにきますね、
「宮崎ブーゲンビリア空港」ですか、いいですね~花が咲き誇る空港!盛夏の時のブーゲンビリアを見てみたいです。
2017/11/9 06:12
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...