初めて群れが来てくれました。自然入居した群れ大きさと巣箱の適合サイズってありますか?偵察してからくるのだから大丈夫かなとは思うのですが、小さすぎたら逃げてしまいますか?重箱式ではなく前側が空くタイプです。増設するとしたらできますか?(プロフィールには選択肢がなかったので重箱となっています)
箱の周りを補強して底板の上側をのこぎりで切って、継ぎ箱するのは如何でしょうか?。
バンブルビー さんはじめまして。写真があればわかりやすいのですが、縦長のワンボックス巣箱でしょうか。いずれ満杯になると予想します。巣箱の底板部が外せれば下側に継ぎ足すことができますが、想像だけだとこめんとしづらいです、ごめんなさい。
せっかく入ってくれたのですからこの箱のまま越冬させることを考えて分蜂させて群を増やしてから箱を移すことを考えてはどうでしょうか、それともダメになるのを覚悟の上で箱を移すもちろん上手くいく可能性もあります、箱を変えるのはどうしても逃げるリスクがでます。蜂が入ってから悩む箱、使いにくい飼いにくい箱は置かないようにしましょう。群の観察には見やすくていいんですよこのタイプは。
バンブルビー さんお早うございます、
私も底板を取って、周囲を補強して、下に重箱を継ぎ足したらと思います。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2018/4/26 00:33
2018/4/25 12:11
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2018/4/25 20:25
2018/4/26 07:19
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/4/26 05:34
ありがとうございます。
刺激を与えていいものかと不安です。
2018/4/26 10:00
ありがとうございます。
2018/4/25 13:27
こんな感じです。前しか外せないのでどうしたものかと…
2018/4/25 13:28
バンブルビーさん映像拝見しました。想像通りの巣箱です。最初はまだ余裕がありますが、徐々に育って満杯になるかと思います。経験がある人ならば別の巣箱に移し替えることもできますが始められたばかりの方は逃亡される危険もアリお勧めできません。天板か底板を外せれば継ぎ足せる可能性はありますね。釘止めですか、ネジ止めですか。もしネジ止めでしたら底板は外せると思いますが。妙案があるかも知れませんので他の方からの回答を お待ちしましょう。
2018/4/25 14:42
はい、ありがとうございます。
2018/4/25 14:44
バンブルビーさん、こんにちは!
底板が引き出しで底から覗けるようになってるなら、底板を外して下に重箱を継ぎ足せるかなと思うのですが!!
勿論、今までの入り口は塞ぎ重箱の下に守門を付けます。
2018/4/25 15:40
ありがとうございます。
残念ながら縦型で、底板は外せません 前面の板がパカッと開くタイプです。 前を下にして下に重箱式の巣箱を置けるかな? とか…すが横倒しになっちゃうとだめですよね。
2018/4/25 17:02
ありがとうございます。そうですね、他の巣箱を用意しておきます。
嫌になったらそっちに移ってくれるかもです。
2018/4/25 20:30
ありがとうございます。
私も、横倒しにして前側を下向きにして重箱式を足すか?もしくは、こんな感じを考えていました。今の巣箱に足すとしたらこれかな?と
2018/4/26 10:01
ただ、これだと掃除しにくいですね
2018/4/26 10:09
そうですね。完全にできませんね。。。採蜜も元の箱の巣脾がギチギチ満タンになって初めて縦重箱に作り始めるとしたら、一度に大量の蜜を取りすぎちゃう可能性もあり、スムシの楽園になるかもですね。企画倒れかもしれません。
2018/4/26 19:16
企画倒れとしても、かわいい蜂さんのことをいろいろ考えるのは楽しいです。スムシの楽園は怖いですね(≧∇≦)
2018/4/26 22:13
おはようございます。
取るとき蜂たちは逃げちゃわないでしょうか?
2018/4/26 10:02
バンブルビーさんこんばんは、此の巣箱の蜜切りは、蜂をすべて別室に追いやり、巣板を全部取ってしまう方式だと思います。空箱にトントンと音で追いやったり、エアーで追いやって巣板を取り、始められたらと思います。
2018/4/26 19:13
カッツアイ さんこんばんは、なるほど…別の巣箱に引っ越していただいて、リフォームするわけですね。所で今日の昼頃、巣門の周りをすぐに入らないで20匹位が軽く出たり入ったり?しているのか順番待ち?はたまた何だろうという様子ですが、まだ密度が高いわけではないですよね?何でしょうか?
2018/4/26 22:20
バンブルビー さんこんばんは、熱気抜きはついて居ますか?
そろそろ熱くなってきましたので扇風しているのではないですか?
2018/4/27 00:05
おはようございます。 扇風というのはホバリングしながらですか?
2018/4/27 08:35
こんばんは、カッツアイ さん、あれから少し扇風を調べてみましたが、そんな感じではなくて、巣門の前を飛んでる感じでした。今日はそんな様子はありませんでした。ちょっとした渋滞?それにしても、クールダウンの本能があるなんて賢いですね、空気抜きの簀子は天板にですか?家のは天井開かないので何か策を練るとしたら皆さんどうしているんでしょう?
2018/4/27 21:13
バンブルビーさんこんばんは、今の日本蜜蜂を世話するのに、メントール処方は必至であります。メントールを使用するに天板を簀子にするのは、絶対条件です、
今簀子がついて居ないとしたらまずは50g位を茶こし袋に入れ巣箱横に画びょうで付けてください、走行しているうちに巣板が巣落ち防止棒に巻き付いてしっかりしてきます。
そんな時期に、天板を切り取ったください、
この場合巣板が浮かないように慎重にワイヤーを通して左右に動かししっかりときれいに切り取ることが大事です。切り取ったら天板を簀子に変えてください、簀の子の上にトリカルネットまたはステン網を置いて蜂が通過できないようにします。
その上に100mmくらいの枠を置きの、蓋をします。
簀子をしっかりと蜂たちが蝋でつないでしまったら、簀の子の上のトルカリネットを外し、メントール、と給餌箱を置き蓋をします、
んメントールは皿の上に茶こし封筒に入れおきます其の上から網で蓋をします。
簀子の上に麻曰くを載せた状態です、乗っているのはメントール
蓋をした写真です。
2018/4/27 23:13
カッツアイさん、了解しました!詳しくありがとうございます。メントールを張り付けておきます。でも、あの巣箱なので…やっぱり重箱タイプに移すことを検討します。いつごろできるでしょう?
2018/4/28 00:08
バンブルビーさん、移す時期の判断は、良く判りません、入居してから直ぐであれば何ら問題ないと思いますが、巣板ができてからはどうなんでしょう。
蜂を追い込んでから今までの箱を除去してしまえば、重箱に居つくのではないでしょうか、ベテランの方によく聞いてください。
2018/4/28 03:54
カッツアイ さん、ありがとうございます。脚に花粉を付けて帰ってくる子もいるようですから、どんな作業をしているのか?
2018/4/28 05:22
お早うございます バンブルビー さん
蜜蜂にはそれぞれに仕事分担が決まっレいます、日齢二〇日以降は外役蜂(最終蜂・外勤蜂とも言います)と云って)として巣の外に出ます、
そして花蜜や花粉を集めるベテランの働きバチになります
其のうち花粉採集バチが花粉を集め花蜜採集バチは花蜜を集めます。
花粉は幼児の餌として主に与えますので、花粉を持ち込む頻度で女王蜂が育児をしている様子を知ることができます。
新しく入居群の蜂が、沢山花粉団子を持ち込んできだすと子育てが始まったと喜んでいいのです、
今後どんどん巣が大きくなって、1日約1000個位卵の産んで毎日1000匹くらい生まれてきますの。
2018/4/28 06:22
おはようございます。おーという感じです。統率が取れていますね、って感心している場合ではなくフォローしなくてはいけないんですが、まだ24日に引っ越してきたばかりですので、今動かしていいのかどうなんでしょう?
2018/4/28 07:52
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。