今晩は、那須で蜜蜂に遊ばれているなす爺です。
7/8頃に蜜蜂がハイブリット巣箱に入居してくれました。この場所は、八溝側山の中(標高約400m)にあり、昨年もこの場所、同じ位置で入居し、9月中旬に逃亡したので、今年は、入居したら1週間ほどおいて移動しようと考えておりました。ですから巣落ち防止棒などは付いていません。しかし この暑さです。蜜蜂も丸胴まで出てきて涼を取っています。巣箱サイズは、内径24cm×24cm高さ12cmです。現在3段目まですが伸びています。昨日2段を追加してきました。それともその場所で巣枠式巣箱に変更して9月頃移動した方が良いのでしょうか?
巣枠式に移行したら移動は難しくなる感じがします。藤原養蜂場の現代式縱型巣箱は巣枠が固定される工夫がされてますが、西洋ミツバチと違って日本みつばちは巣脾枠が固着されないので荷造りをしっかりする必要があります。
また夏場の移動は蜂自身が発する熱のこともありますから気温の問題にに加えて慎重に判断しなければなりません。
輸入される西洋ミツバチ女王蜂はクール宅配便で配達されるほどなんですよ(@_@;)
暑さ対策を万全にして涼しくなるまで待つしか無いんじゃないですかΣ('◉⌓◉’)?
細い巣落ち棒であれば、後から穴を開けて巣板ごとさして止めた経験はありますよ。
2018/7/21 20:34
2018/7/21 21:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
ミツバチ優様 お早うございます。
この巣箱の巣落ち対策として使用していたのが、バーベキュー用の串を利用していましたが、トップバー方式とした為、すべて取り外してます。そうですか、細い鉄棒10番線ならりますが----。うん外からさしてあれば、巣枠に変更時は、外せば良いですものね。又 1本でも入っていれば巣落ち防止にも成ります。検討の価値ありです。
2018/7/22 08:52
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
ハッチ@宮崎様 回答有り難うございます。
う~ん 悩みますね! このまま置けば、暑さにより巣落ち可能性が大きくなるし。巣枠式で時期をずらせて運べるか 今の状態で運搬出来ないか再度考えて見ます。有り難うございます。
2018/7/21 21:33
なす爺さん
おはようございます。
僕は竹を割いて入れてました!
ステンレスであれば良いのですが、番線だと錆と油が気になってしまったのですΣ('◉⌓◉’)
2018/7/22 10:23
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
ミツバチ優さん 返信有り難うございます。
番線だとさびと油ね~!考えて見ます。
2018/7/22 11:22
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...