みなさま、こんばんは。
もう家の北窓のベランダには小蜂も来なくなり、まだまだ取り寄せたカラミンサとアガスターシェ・ブラックアガーが元気だったので、遊歩道の小さな三角コーナーに植えました。
9月の大型台風で倒れたキバナコスモスを取り除くと言われ、今、唯一のミツバチの蜜源なのでちょっと待っていただいて、この1ヶ月、毎日、500mの距離に咲くキナバコスモスの枯れた花をカットしたら見事に咲き乱れ、ミツバチたちが群がっています。
それで、ボランティアの方が私に小さなコーナーを分けてくれて、カラミンサとアガスターシェ・ブラックアガーを10株ほど植えました。家から5分なので、これからはここで、ニホンミツバチを観察したいと思っています。
今は、習性の強いセイヨウミツバチはキバナコスモスに行き、これらの花には見向きもしませんが、他の蜂やアブ、たくさんの蝶が花の上を飛び交っています。
来年は、もっと株も増え、ホーリーバジルも植えるつもりなので、このあたりのニホンミツバチが集まると思います。
やはり北窓で育った植物はヒョロヒョロですが、初めて直射日光に当てることができて、ほんとに嬉しくて日に何回も通っています。
また、いろいろ投稿させていただきますのでこれからもよろしくお願いします。
K.Y22 1さん キバナコスモスにもミツバチは集まってくるのですね。ところでカラミンサですが、私も3年前に植付けました。今ではこぼれ落ちた種から芽が出て、かなりの範囲に広がりを見せていますが、開花したこの花に多くの日本蜜蜂が集まっているのをあまり見たことがありません。(他の好ましい蜜源花があるのか?それとも観察不足なのかも知れませんが・・・) カラミンサは蜜源植物と認識していたのですが、期待外れでややがっかりしています。・・・水を差すような記述ですみません。
2018/11/2 21:07
K.Y22 1
東京都世...
養蜂家ではありませんが、ミツバチが好きで写真を撮っているうちに家の猫の額ほどのベランダに蜜源植物をプランターに植えるようになり、最初はコバチしかこなかったのです...
2018/11/2 23:09
私は経験がないのですが、ホーリーバジルには蜜蜂が飛来すると聞いています。自然環境保護のためにも蜜源花をお互い増やすようにしましょう。ところで添付のふれあい写真、素晴らしいですね。
2018/11/2 23:24
K.Y22 1
東京都世...
養蜂家ではありませんが、ミツバチが好きで写真を撮っているうちに家の猫の額ほどのベランダに蜜源植物をプランターに植えるようになり、最初はコバチしかこなかったのです...
akityamaさん,
ありがとうございます。ニホンミツバチが好きな花をご存知でしたら教えてください。キバナコスモスにはセイヨウミツバチしかいません。結構、目の前でニホンミツバチがスズメバチにやられています。
今年は6匹、弱った蜂に砂糖水を与えました。大きい蜂(名前がわからない)やクマバチ、ハナバチは目の前に小さなマドラススプーンを差し出すと警戒心なくしがみついて舌を出して飲んでくれます。この子は3スプーン飲みました!
2018/11/2 23:40
K.Y22 1さん 私もまだ経験が浅いので詳しくは諸先輩方に頼りたいと思いますが、これまで蜜源花として畑等に植え付けたのは「菜の花類・ブルーベリー・ローズマリー・カラミンサ・シロツメ草(白クローバー)・ひまわり・コスモス・ボリジ」などです。只、蜜蜂1群当りの年間必要蜜源花ですが、レンゲソウでいうと5,000㎡・ミカン畑では1,000㎡と聞いたことがあります。これは大変な量ですよね!!
2018/11/3 00:05
K.Y22 1
東京都世...
養蜂家ではありませんが、ミツバチが好きで写真を撮っているうちに家の猫の額ほどのベランダに蜜源植物をプランターに植えるようになり、最初はコバチしかこなかったのです...
akityamaさん、ありがとうございます。
今月中にボリジを植えます。ところで、ラベンダーは蜜源としてどうですか?
2018/11/5 18:00
K.Y22 1さん ラベンダーへの蜜蜂訪花は多少はあるものの、私の浅い経験の中ではそれ程多くはないように感じていますが・・・大先輩の方々の実状を聞かれた方が良いのではないでしょうか。
2018/11/5 18:20
K.Y22 1
東京都世...
養蜂家ではありませんが、ミツバチが好きで写真を撮っているうちに家の猫の額ほどのベランダに蜜源植物をプランターに植えるようになり、最初はコバチしかこなかったのです...
そうなんですね。ありがとうございます。
2018/11/5 18:37
K.Y22 1
東京都世...
養蜂家ではありませんが、ミツバチが好きで写真を撮っているうちに家の猫の額ほどのベランダに蜜源植物をプランターに植えるようになり、最初はコバチしかこなかったのです...
如庵さま、情報をありがとうございます。ホーリーバジルは、ぜひ、植えたいと思っています。
ただ、ちょっと地味なハーブなので、どのくらい植えることができるか心配しています。
というのは、遊歩道はある意味、公共の公園といったところで、キナバコスモスなど明るい花が多いのですね。
でも、私は蜜源植物をどんどん増やしていきたいので、ハーブのスペースを作っていくとは話しているのですが、最初から広範囲には植えることはできないので少しずつ増やしていこうと思っています。
今は、約2畳のスペースにアガスターシェ ブラックアダー、カラミンサ、ラベンダーを植えました。小さなボリジの苗も5つ植えています。
今度、6畳くらいのスペースも使っていいと言われましたが半日陰で日当たりがホーリバジルには足りないかなと思っています。
最初は、セイヨウミツバチは、キバナコスモスにのみ訪花してましたが、今は2匹のセイヨウミツバチがカラミンサに訪花するようになりました。
たぶん、カラミンサの方が美味しいのかもしれません。
また、1匹のクロマルハナバチがこのスペースを縄張りにしています。
とにかく来年の春が楽しみです。
遊歩道をミツバチたちのハーブ園にする野望を持っています。
そうしたら写真をたくさん撮りますね。
これは、キバナコスモスに訪花しているセイヨウミツバチです。
2018/11/17 00:00
K.Y22 1
東京都世...
養蜂家ではありませんが、ミツバチが好きで写真を撮っているうちに家の猫の額ほどのベランダに蜜源植物をプランターに植えるようになり、最初はコバチしかこなかったのです...
如庵さま、ありがとうございます。数年後が楽しみです。
2018/11/17 11:05
K.Y22 1
東京都世...
養蜂家ではありませんが、ミツバチが好きで写真を撮っているうちに家の猫の額ほどのベランダに蜜源植物をプランターに植えるようになり、最初はコバチしかこなかったのです...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
K.Y22 1 様 花が咲き種がこぼれますので、そのままでも毎年増えていきます。数年内に一杯になるのでは? 種を取って蒔けば早いかもしれませんね。それにしてもきれいな写真ですね!
2018/11/17 10:39
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...