ネコマルさんこんばんは、アカリンダニ症の蜂を扱った時は下痢弁で、巣箱の周りがべたべたになった経験があります、
ネコマルさん、カッツアイさんと、kuniさんが書いている通り、下痢便はアカリンダニの症状の1つと考えて間違いないと思います。写真を撮ってないのですが、今感染群で発泡スチロールで囲ってある巣箱にベタベタと付けてあります。これはまだ外に出て便が出来るだけ良いのですが、その横の重症の群れは、もう蜂数が減っていて寒い今は外に出て排便する事も出来ずに、スチロールが白いままなのですが、これはもう消滅しているかも知れませんが、もう少しして暖かな日に内検するつもりです。
メントールでの対策を考えておられるようですが、今の時期にはほとんど昇華せずに普通では全く効果が無い、と言うのが一般的な見方だと思います。その対策は、カッツアイさんが研究している、別室で加温し、昇華したガスを小さなファンで送る事が最も良いでしょうが、カッツアイさんの群れは常時メントールを入れているので、蜂が臭いに慣れているからこそ出来る対策ですが、メントールの臭いを経験していない群れには、ファンで送る昇華ガスの濃度の調節がとても難しい、と考えます。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/1/25 20:31
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2019/1/25 20:41
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/1/25 22:01
2019/1/26 09:28
カッツアイさん、こんばんは。ありがとうございます。
そうなのですね。今処置中の第3群では徘徊ボトル内に見られる事有りますが巣箱やプラダン周辺は綺麗なのです。アカリンダニと関係する可能性有りますね。
2019/1/25 20:34
kuniさん、こんばんは。
質問してから当サイトで検索してみました。この飛散した状態の便が下痢便?7日も含めて。よく分かりませんでした。
おおいに関係あるとの事、ありがとうございます。写真がそうなのですね。巣箱や発着台にはほとんど見られず飛び出してからお漏らしするようで小さく散らばった状態です。このように少し様子は違いますがアカリンダニの症状と理解しました。ありがとうございます。
2019/1/25 20:49
ネコマルさんの巣箱を見ると綺麗ですね。
私の罹ったものとはだいぶ異なりますね。
やはりこんな時こそ、ネコマルさんの得意とされる気管
を見られて判断されるのがベストと思います。
2019/1/25 21:19
kuniさん、ありがとうございます。
論文読み返しましたが症状としての記述見られません。これは感染蜂に見られる副次的な症状と理解しました。
大した事ない様にも思えますが怪しいので対処始めじっくり感染の検査します。
2019/1/25 21:41
遊山房さん、ありがとうございます。
ポイントは便の中のツブツブなのですね。此方ではその様子見られ無いので区別したほうが良いですね。
花粉持ち込みは通常任務に戻りつつ有る様子伺え期待出来ますね。
2019/1/26 11:05
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...