投稿日:2019/2/12 02:14
こんにちは
鈴木です
御教授を宜しくお願い致します
今飼育箱重箱を作成中ですが、巣板に対して平行側の棒は必要でしょうか?
クロス側を2本にして丈夫なものにしておけば
その方が蜂達も造巣が楽なのでは?
皆様のご意見をお教えいただければ幸いです。
天然の樹洞に比べて外気温に影響されやすい重箱では「巣落防止棒」は必要と考えます。
通常のスノコ天井の場合、巣板は対角線方向に造巣する場合が多いので点検窓付き以外の重箱に十字型に入れていましたが、昨年春から設置した巣箱は全てトップバー式スノコ天井にしたところ、トップバー通りに造巣してくれました。トップバーは巣門と平行にしていますので、巣落防止棒は直交する方向に二本入れています。
現在材質は自転車のスポークを再利用していますが、順次ステンレス針金#10に変更していきます。
ミツバチから見れば、造巣する空間に邪魔な異物が有るわけで、太ければ異物感を強く感じ、避けて造巣してしまっては意味が無いと思います。
2019/2/12 02:30
2019/2/12 10:30
2019/2/14 21:38
2019/2/12 09:06
2019/2/12 20:44
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ハッチさん
こんばんは
頑張って遅くまで起きていらっしゃるのですね!
まずはご教示ありがとうござます。やはり防止棒は出来れば無い方がいいんですね。
今回新しく巣箱を作成中ですが、従来のやり方にとらわれず
検討してみます。
現状は10mm φの十字です。直径が太いせいか、巣は棒を避けられて営巣されています。
2019/2/12 02:43
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
皆さん色々情報 御教授頂きました。ありがとう御座います。
巣落ち防止棒の材質も色々ありますが、カーボンファイバーでしたら細くても強度 柔軟に富んでいますから良いのでは、ただ価格が高いのでどうかですね。
どこかの資料で目にしましたが、メッキのような金属 光物は蜂が嫌がると書きしるしてありました。
今防止棒を守門から見て横左右2本 立て前後1本直径6mm φ檜で試作中です。
機会がありましたら入居後の状況も日誌に投稿してみます。
皆さんありがとう御座います。
2019/2/14 22:41
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
皆さん
色々御教授頂きありがとう御座います。
蜂さんの言葉が分かれば 防止棒の位置 形も合わせられるのですが、アーだこーだと会話し会えてるのも良いですね。皆さんの真剣な会話は全て これからの飼育に役立つ事と思います。特に私のような初心者レベルには有益です。
それではこれからも御教授頂けますよう 宜しくお願い申し上げます。
2019/2/14 22:50
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
小山さん
ご連絡 アドバイスをいただきありがとう御座います。
気温の上がる夏場前に蜜を頂く、巣内温度が上がり巣の温度も上がってしまう。
これらの事に注意して管理すべきでしょうね。
勉強になります。
小山さん ありがとう御座います。
2019/2/14 22:10
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
yamada kakasiさん
こんばんは!
先日は巣落ち防止棒について色々資料などご提供して頂き御教授頂きました。ありがとう御座います
実はお礼の返信方法が分からなくなりまして、送信したつもりが、出来ていなかったのでした。
色々な方法があるのですね。
先ずは夏場の巣落ちを優先し検討してみます。
ありがとう御座います。
2019/2/13 23:10
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
wakaba-どじょっこさんこんばんは!
ご連絡をいただきありがとうございます。
ご経験豊富な師匠さんは1本棒ですか!
夏場の巣落ちも考えてのこと
すごいですね。
私も色々試してみます。
ただし 先ず分蜂確保が先です。
これからも
宜しくお願い致します。
2019/2/12 20:55
鋭治(鈴木鋭治)
愛知県
現在会社員嘱託です ミツバチの飼育に興味を持ち今回初めて取り組んでいます。 スキーやバイク 自転車なの乗り物大好きな男性です これからもよろしくお願い申し上げま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
yamada kakashiさん がうまく整理していただいたのでその
図を基に説明します。
*最上段と2番目は、主に鉄心で十字型。蜜を切ったあとの処理
がきわめて楽です。
*3段目に10mm丸棒の井桁組を使っていました。巣落ちは心配
ないのですが、この箱の採蜜後の処理が厄介で止めて、丸棒6mm
の十字を使います。
*二字型 作るには作ったのですがまだ使ったことがありません。
昨年の夏は酷暑でしたが6群いて落下なしでした。
この冬は、丸棒でやっていたものを鉄心にだいぶ戻しました。
落下予防には巣箱内だけでなく、寒冷紗や側板を貼ったりする
そとからの日陰や温度上昇を防ぐ工夫もだいじと思います。
2019/2/12 11:35
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...