皆様、ご指導ご意見宜しくお願い致します。
1ヶ月足らず内見をしていなく、昨日底板確認すると蜂の死骸がたくさん
箱の前も同じく黒い死に蜂が。4段巣箱の下あたりまで延びていましたので、5段目を取りあえず継ぎ足しました。4段持ち上げられるか心配でしたが、思ったほどではありませんでした。
分封したのでは無いかと思っていますが、定かでありません? 明らかに蜂数が減っています。
昨年春入居、採蜜はしていません。アカリンダニ、周辺で発生しているので?
この写真で分かる範囲の事をお教え下さい。ショートニングパテのみ使用していました。よろしくお願いいたします。
出入りは元気に花粉など搬入しているように見えます。
私の重箱群でも、3/11に雄蜂の乱舞を確認し、分蜂間近と思ってました
3/12日に近くでの分蜂報告を見て、巣箱を確認すると、大量の死骸が出ており、時騒ぎの数も大減少してました
かなりがっかりしましたが、3/18に分蜂して、無事に捕獲しました
原因はわかりません
3/11から3/12で分蜂したのか?
近隣で薬剤散布がされたのか?
盗蜜にあって戦ったのか?
寒くて凍死したのか?
貯蜜が足りず、餓死したのか?
いろんな原因が考えられますが、ちゃんと分蜂しましたので、少しでも安心の材料になれればいいと思って回答とします
アクアさん こんばんは。日本はっちといいます。
回答にはなりませんが、昨年私も採蜜をせず越冬さした一群がありました。春先の分蜂時期になり巣房も大きくなり期待したのですが分蜂せず 黒い大きい雄蜂でいっぱいなってしまいました。
あげくのはてには、ある時間帯になると集団で置いてある他の箱に入って捕獲した弱小群を2郡追い出してしまいました。思い余って4キロくらい離れたところに持っていき解体しました。
中に働き蜂もいましたが、黒い大きい雄蜂いっぱいでした。でも蜜もいっぱい入っていました。
今に思うにもしかしたら女王はいたのかもしれない あのまま置いて置けばよかったのかもしれないとも思います。後で先輩に言ったら 置いて置けば雄はすぐ死んでしまうといわれました。
私も初心者ですのでわかりませんが この状態であれば分蜂するのではありませんか。
諸先輩の回答を待ちたいと思います。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2019/3/22 18:07
2019/3/23 22:19
ひろぼーさん、有り難うございます。同じような事があるのですね。無事分封し、どこか新天地を見つけていたら良いですね。
2019/3/22 18:21
日本はっちさん、有り難うございます。出入りは働き蜂みたいなので様子を見てみます。雄は死ぬ運命なのですね。身につまされます(^^)
日本はっちさんのお世話してる数はすごいですね。ご苦労様です。ご近所様、今後ともよろしくお願いします。
2019/3/24 01:54
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...
ひめのりん
愛媛県
こちらで勉強しながら、 自宅、自園地で数群お世話 。 重箱、 内寸(220㎜×220㎜×150㎜)板厚24㎜ 当地でもアカリンダニの発生情報多く心配です。これ...