4月8日に、分蜂したあと、4/10朝から子出しが始まり、約50~60匹運び出しています。
どの様な原因が考えられますか?
教えてただけれは幸いです。
宜しくお願い致します。
分蜂期前に蜂児出し症状があると生まれ出る新働き蜂が少なく分蜂に至ることが無いと思います。
なので、農薬害や低温による蜂児死を棄てているか分蜂群にはあり得ないことですが貯蜜不足による間引き児を捨てる状態 を考えます。
間引きは茶色っぼい蛹が多く見られ、いわゆる蜂児出し現象では水っぽく見える若い幼虫(白い蛆)が多い感じです。
おはようございます(^_^)/ 私の所でも昨年は同じ様に児だしが有り、沢山の群を失いました(/_;)/~~ 福岡ではこのサイトで他の方も児だしの報告が有った様に思います。サックブルードの可能性も有るかと思います。又、ハッチ@宮崎さんは新しい巣箱に移し変えると書かれていましたが、それくらいしか方法は無いかと思います。
今日は、なす爺と申します。宜しくお願いします。
今し方サイトを見ていたら、子だしの事が載っているサイトが有りましたので、記載します。
http://bigpapa.sakura.ne.jp/a/hachisute.htm
随分昔の記事ですが、やってみる価値は有りそうですが-----?。
私は、やったことがないので判りません。情報として載せます。
子だしが早期に解決するよう祈っております。
2019/4/11 05:12
2019/4/11 09:05
2019/4/12 10:12
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
N.M7
福岡県
ハッチ@宮崎さん
回答ありがとうございます。いろいろな事が起こるものですね。
間引きだったのかなと感じています。
昨日からは、子出しはなくなったみたいです。
何か状況が変わりましたら、また、投稿いたします。
2019/4/12 11:17
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
N.M7さん。 こんにちは(^_^)/ 良かったですね(^_^)/ 分蜂しましたか(^-^) 要らぬ心配でしたね(笑)
2019/4/12 17:51
N.M7
福岡県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...