本日仕事が休みの為気になり山の蜂場に行きました
動画に映っている群より1時間に子出しが6回くらいあり心配になりました
花粉を運んで来てなかったのでハネムーン失敗かなとヒヤヒヤしています
近くに入居した群はかろうじて花粉を運んで来ていますが量が少ないのが気がかりでした
分蜂後両方の巣箱に疑似花粉(酒粕蜂蜜等で作った物)給餌しても大丈夫でしょか?
巣板の状態蜂の状態や数から女王不在に見えます
子だしは、働き蜂産卵の雄蜂がサナギになったものでしょうか?
最後の分蜂は、3週間から1ヶ月前ですか?
王椀が新しいままで、卵が産み付けられたようにも見えませんし
雄の巣房がいくつか見えてますね
跡取りの交尾が失敗した可能性が大きいと思います
ただし、最後の分蜂から日数が少なければ、
交尾が成功してても今の時期に蜂が減りますし、
ストレスで子だしもあります
子だしがサナギでしたら、疑似花粉より液体の給餌がいいと思います
2024/7/10 20:14
2024/7/10 20:50
2024/7/10 19:43
2024/7/11 13:16
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
Michael(ミカエル)さん
これが三日前の画像です
この動画の前の日夕方に蜂場にいましたがその日に分蜂した気配はありませんでした
おそらくこの同じ日に母親長女次女が分蜂したのかなと勝手な推測してますが……
一応経過観察しますが無王群は勘弁してほしい………
2024/7/10 20:57
フミフミさん
なるほど左下の王台にワーカーが居ますね
それにこの巣箱は2段以上あるのですね…
画像が見辛いのですが、ご投稿の動画ではこの左下の王台から女王が出たように思います
となると夏分蜂?孫分蜂?したのですね
分蜂し餌不足に陥った?若しくは分蜂の時の影響で難のある蜂児が捨てられた?
取り敢えず盗蜂予防をして様子を見ては如何でしょうか?
他に王台をワーカーが護って居るのか?
確認をしもし幼虫が居るようなら、給餌はしない方が良いかもしれません
餌があると次から次へと分蜂する可能性があります
今年は昨年に続き夏孫分蜂が多い年ですね(-。-;
取り敢えず跡取り女王の交尾飛行が無事終了する事を祈りましょう!
2024/7/10 21:09
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
Michael(ミカエル)さん
コメントありがとうございます
説明不足ですみません
現在重箱式で4段積んでおり現状2.5段のところでストップしております
一時は3段目一杯になり蜂娘が溢れていたので一週間ほど前に一段追加しました
2024/7/10 21:35
フミフミさん
なるほど凄く綺麗な巢板なので、勝手に一段位だと思っておりました
前回の動画で王台に新女王が居るようなので間違いなく分蜂しましたね^^;
今年も夏分蜂が多くて困りますね(ーー;)
個人的に夏分蜂は大嫌いです
私の所も少し前から雄蓋が落ちているcolonyがあるのですが…分蜂されると面倒なので給餌をして居ません
分蜂熱が冷めてくれる事を祈るばかりです
跡取り女王の交尾飛行が無事に終わる事をお祈りしますm(_ _)m
2024/7/10 21:56
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
Michael(ミカエル)さん
コメントありがとうございます
初めて夏分蜂を味わうので本当にヒヤヒヤものです
跡取り女王が無事誕生してくれるのを無事祈るしかないですね
2024/7/10 22:06
フミフミさん
ひろぼーさんの仰る雄巣房とは↓
私も少し気になっておりましたが…この位の量なら女王不調でも十分あり得ます
この雄巣房はワーカーの産卵の証拠なんです
私も経験済みなのですが、女王が産卵低下を起こしても、産卵を再開する事もあります↓
このお写真は現在5年目の弱小群が初年度女王蜂産卵不調となり、ワーカーか産卵を始めたcolonyです
このcolonyは途中女王蜂が産卵を開始し現在代替えをしながら5年目に入ります
女王のフェロモンの低下を受けワーカーが産卵を始めます
ところで数日前のこのワーカーが護っている王台がありますよね?
この王台跡が今はどうなって居ますか?
蓋のようなモノが確認されたのですが、今はどのようになって居ますか?
もしその蓋が開けられた?カットされたか判断出来ますか?
この王台の蓋をしている事からこの時点では有王であると思われます
2024/7/11 23:35
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
葉隠さん
コメントありがとうございます
もし休止を行うのであれば簀の子上に酒粕蜂蜜を混ぜた餌を置くか迷ってます
2024/7/10 21:37
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
ポチさん
コメントありがとう
無王群ですか
もし無王群になっていたら天国から地獄の気分です
取り替えて経過観察します
2024/7/10 20:49
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
ひろぼーさん
返信ありがとうございます
最後の分蜂はおそらく7月7日だと思われます
7月6日夕方に蜂場に行った際はこの巣箱は賑わっており近くの巣箱にも探索蜂が飛び回ってました
雄蜂の巣房とはどんな物ですか?
2024/7/11 16:10
雄蜂の巣房は、ブツブツ尖って蓋がされてます
働き蜂や、蜜の巣房は平らな蓋です
その画像で、7/7頃に分蜂したとは、私の理解を超えてます
王椀があるのに
女王が生まれた王台跡が見られず
蓋がかかった王台も全く見えない
少なくとも15日くらいは分蜂してないように思います
2024/7/11 19:03
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
ひろぼーさん
動画の巣箱の4メートル上に写真の巣箱画像あります
7/7以前に探索蜂が来ていました
時系列でいうと
7月アタマに蜂が巣箱から溢れかえっていたため巣箱を゙一段追し4段に
7月6日夕方に蜂場に生存確認しに行くと写真の巣箱ともう一つの巣箱に探索蜂画像来ておりました
7月7日夕方蜂場を゙訪れると巣箱の様子がおかしく中を覗くと王台を守る動画画像撮れ、探索蜂が来ていた巣箱に一群が入居
いろいろみなさんからの情報等を考えると
王台を作っている最中に追加した重箱が相性が悪くて逃去したか
ただ単に分蜂しハネムーンが失敗したか
女王蜂の不調かしか
2024/7/12 03:26
フミフミさん
王台の跡があれば、分蜂直後だと判断できるのですが
まだ勉強不足ではありますが、
その画像ではまだ新女王の卵すら産み付けられてないのに、
既に蜂の数が減ってる
逃去にしては残りの蜂が多い
子捨てされてる→少なくとも2週間くらい前までは、女王か産卵している
(働き蜂産卵の子捨てなら、もっと雄巣房が多いと思います)
いずれにしても、経過観察するしかできないと思います
2024/7/12 05:03
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
葉隠さん
言われる様に 私も巣箱の底辺に砂糖水の給仕を続けて活動が活発になって喜んでいたのですが、ある時大勢の黄色いぽいハチが周囲を飛び回ったり出入りしていたので、もしや !と思い内見したら日本蜜蜂は1匹も居なく成って居ました、今思えば過保護な給餌はしなかった方が良かったかなと反省して居ますが、葉隠さんの仰せの通り給餌する時は良く勉強してからでないと、大切な蜂さんたちを失う事に成るかもです。
2024/7/11 12:21
横から失礼します。
>その画像で、7/7頃に分蜂したとは、私の理解を超えてます・・・
ひろぼーさんが言われる通り、確かに可笑しいです。ほんの数日前に分蜂した王椀(王台?)には見えませんね。作り掛けの王椀が少なくとも4つ見えますが、いずれも製作途中で女王が羽化したとは考えられません。むしろ雄蜂特有の凸型巣房ばかりが目立ち、この群は無王か、もしくは女王の不調になってるんじゃないでしょうか?
2024/7/11 19:42
すみません。そう言えば女王育成の王椀(王台)が作り掛けなのと、雄蜂が育ってる凸状の巣房については、蜜蜂の消滅や児捨が無い通常の状態であれば、雄蜂が羽化して行き、女王蜂育成となりますよね。でも実際には働き蜂が減少して行き、巣板を覆えない。(数日前の動画では少し働き蜂が集まっている所もあるけど)
仮にまだ女王蜂が健在だとして、これから王椀に産卵されて働き蜂がその王椀を覆う事が出来れば分蜂も有りえるかも知れませんね。でも画像を見る限りそれはちょっと難しいかな~?っておもいます。 m(__)m
2024/7/12 10:34
K.Fハッチ―
鹿児島県
蜜蜂に魅せられて3年目に突入しましたが、昨年は分蜂後の さい先は順調でしたが、逃亡、巣落ち、全滅、消滅、散々な 結果に終わりました、加えて今期の入居準備にあたり...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...