2019/5/2 13:13
2019/5/2 13:06
2019/5/2 13:52
2019/5/2 20:08
2019/5/3 00:23
2019/5/2 16:35
2020/1/3 08:11
伊豆人
静岡県
自宅の庭でニホンミツバチ養蜂夫婦でがんばっています。
皆さん、アドバイスありがとうございました。西洋ミツバチの盗蜜ですか、、、。またしばらく観察しておりましたら、日本ミツバチがだんだん落ち着いてきた様子、15時頃から西洋ミツバチもほとんど出入りしなくなり、うちのミツバチ達が花粉を運んで巣箱に入って行きます。また盗人群は戻ってくるでしょうか。巣箱の移動も視野に入れて観察を続けようと思っています。
2019/5/2 15:26
伊豆人
静岡県
自宅の庭でニホンミツバチ養蜂夫婦でがんばっています。
ネコマルさん、大きな目の西洋ミツバチ雄蜂を見かけないよそ者と思っていましたが、群自体が西洋であるかもしれない!?今朝の様子の写真をアップしてみましたので、また皆さんのご意見をお待ちしたいと思います。
2019/5/3 12:21
伊豆人
静岡県
自宅の庭でニホンミツバチ養蜂夫婦でがんばっています。
カッツアイさん、アドバイスありがとうございます。盗蜜であれば巣箱の移動が唯一のチャンスなのですね。現在別荘地の庭で飼育中です、移動場所を探すところから始めたいと思います。
2019/5/3 12:17
伊豆人
静岡県
自宅の庭でニホンミツバチ養蜂夫婦でがんばっています。
ハッチ@宮崎さん、コメントありがとうございます。問題の巣箱は分蜂直後の分蜂発出元巣箱です。17時半時点で西洋ミツバチは全く見えなくなり日本ミツバチの通常の営みに戻ったかのように見えますが、明日も気をつけて観察してみます。色々勉強になります。
2019/5/2 17:58
伊豆人
静岡県
自宅の庭でニホンミツバチ養蜂夫婦でがんばっています。
2019/5/3 11:57
伊豆人さん、
元巣箱内の蜂球は、画像がちょっと不鮮明ではありますが確かに日本みつばちに見えますが、西洋ミツバチも混じっている様にお見受けします。
巣門に居るのは全て西洋ミツバチ働き蜂で中には扇風してるものもいますね。
私はこれまで一度日本みつばちと西洋ミツバチが自然混群となり平和に共同生活していた群の経験があります。↓
状況は暫くの間診ていかなければなりませんね(*_*)
2019/5/3 13:07
伊豆人
静岡県
自宅の庭でニホンミツバチ養蜂夫婦でがんばっています。
ハッチ@宮崎さん、驚きです!巣箱内の写真できれば鮮明なもの再度トライしてみます。また状況観察を続けます。共同生活のサイトも拝見します!
2019/5/3 13:44
伊豆人
静岡県
自宅の庭でニホンミツバチ養蜂夫婦でがんばっています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
J&H
和歌山県
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人