私が柑橘を少し出してる直売所では、日本蜜蜂の蜂蜜が500グラム2000円のものから、130グラム1200円のものまでありました
500グラムのものは、濾し方も甘く、水っぽい感じでした
130グラムのものは、しっかり糖度があるように見えました
生産者は、私の確認では3人です
他にも、西洋蜜蜂の蜂蜜も数人いらっしゃいます
私も、直売所への出品を依頼され、ニホンミツバチの蜂蜜相場がどの位か?Q&Aでの議論を検索しました。その結果、グラム≒10円ちょっと位でした。世間相場は、もっと広くて10~30円位までありました。
その結果、私は直売所の手数料が20%かかるので、売値は100g瓶で1250円で出しています。どのくらい売れてるか?って…(^_^; その直売所では月当たり10個未満です。ゼロに近いのか10に近いのかは企業秘密です(笑) 安売りするのも蜂たちに失礼だし、無理に売る必要もないし、こんなもんかなと考えています(笑)
外出先で、道の駅や直売所があると最初に「はちみつコーナー」を探します(笑) ニホンミツバチがあるところ、ないところ半々くらいでしょうか。 あるところの価格を見ると、田舎の度合いが高いところほど、私より安いです(笑) 街からそこへ行こうとすれば油代がかかります。結局私の相場に落ち着くと思います(笑)
ニホンミツバチのメッカ!? 熊野古道を歩いたとき、地元のおばちゃん達に聞くと、一升瓶で毎年二万円で入手するといっていました。「何でもハチミツで…」と、得意気に話してくれました\(^o^)/
東京という都市部での話です。1g15円で販売しておりますがお店に出したらその日のうちに売り切れます。客単価の高い都心部はもう少しお高くても買い手が付くようですよ。
2019/5/9 17:28
2019/5/9 20:57
2019/5/9 21:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさん、こんにちは☁️
一升瓶で約2万円と言われてるのを聞いたりしてましたが、自分の目で確認しようとしたらなかなか実際に店頭に並んでいるのに出会わさないなぁと思い質問してみました。
参考になる回答ありがとうございます(^^)/
2019/5/9 17:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎さん
私が出してる直売所は、ほぼスーパーなので、日本蜜蜂の蜂蜜の価値を知られてるお客さんは、少ないようです
あまり売れてるようには見えません
それから、安い蜂蜜を給餌に使って自分の生産量を上げて売ろうか?
などと悪すぎることを考えてしまいました
2019/5/9 17:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼーさんが出品されていたのですか! 養蜂家されてますね(*^^*)
2019/5/9 17:42
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎さん
まだです
この春までに、まだ10キロ弱の採蜜経験しかありません
すべて親戚知り合いに配ってなくなりました
9群になっても、年間100キロにもならないので、まず群れを維持できることを第一にしたいと思います
2019/5/9 20:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
回答ありがとうございま(*^^*)
massuguさん回答の価格と比較すると今回質問の価格は安い設定ですね!
2019/5/9 21:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ちょびさん、
物価だけでなく全てが高い感じの東京、いただき物で半分生活出来てる私の様な田舎者には数日ももたずに逃去です(/o\)
回答ありがとうございます!
2019/5/9 21:36
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...