はじめまして。これから日本ミツバチを飼ってみたいと考えています熊野人です。よろしくお願いします。 私が巣箱を置きたいと考えている地域は樒の植栽が盛んな地域です。樒といえば毒性の有る植物である事はご存知の方も多いと思います。そんな樒の花で採れたハチミツを人間が食べても大丈夫なのでしょうか。詳しい方。知識の有る方が居られましたら御教示お願い致します。
熊野人さん こんにちわ。 福岡県朝倉市のonigawaraと申しますが、シキミは集落に1~2本はどこでもありますが、シキミ全体は毒が有り、植物の中では種だけが、猛毒に認定されているのですね。八角に良く似た実がなりますので全然知らない人は中華の八角と間違うくらいそっくりですので人間も用心が必要ですね。鹿とかは絶対に食べませんので、山のお墓等にはよく植えられています。話を日本ミツバチに戻しますね。日本ミツバチをシキミが有る所(筑前町の集落内)の自然の床下の巣を入居者が出来たので(空き家でした)自分の知らないうちに駆除(10万匹以上の大きな巣でした)されてました。(かわいそうに)蜂蜜を周りの方たちで分けたそうですが、みんな美味しい美味しいと、もらっていない人が欲しかったと、僕に言った事が有りますので、蜂たちも其処の所はよく知っていると思いますので心配しないでも良いと自分は思います。キョウチクトウも猛毒ですので、用心をして下さい。キョウチクトウも花には昆虫類がいかないのでさし木で増やすのですよ。キョチクトウの花を嗅いだことが、有りますが、とても気分が悪くなりますので、絶対にしないでくださいね。頑張って日本ミツバチを飼育して下さい。 シキミの開花期が3月~4月ですのであまり気にしないでも良いかと思います。
日本では、「ほつつじ」の蜜が人間には影響を与えると記載をみたことがあります。シキミは私の飼育場所付近にも植栽されていて訪花しているみたいですが、(日本みつばちは単独花のみ訪れるのではなく多花訪花修正があります。)その時期の蜂蜜で体の不調を訴えたとかは聞いたことがありません。
2016/2/7 17:03
2016/2/8 14:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
熊野人
紀伊半島
これから日本ミツバチを飼育したいと考えてるゼロ年生です。
こんにちは。onigawaraさん。熊野人です。早速、回答を頂いていましたのに返事もしないで大変に失礼しました。システムがよく理解出来ていませんでした。
私が巣箱を置きたいと考えている地区は樒だらけなんですが試しに設置してみます。蜜蜂が嫌がるかも知れませんがとにかく巣箱を置くところから頑張ってみます。また色々とご教示頂ければと思います。
2016/3/31 08:38
熊野人
紀伊半島
これから日本ミツバチを飼育したいと考えてるゼロ年生です。
こんにちは。ハッチ@宮崎さん。回答を頂きながら返事が遅くなりました。大変に失礼しました。ご教示ありがとうございます。とにかく巣箱を置くところから始めていきます。今後ともよろしくお願いします。
2016/3/31 08:42
熊野人
紀伊半島
これから日本ミツバチを飼育したいと考えてるゼロ年生です。
onigawaraさん 私も勉強になりました。
2016/2/7 17:32
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...