投稿日:2019/5/21 11:21
そろそろ角洞の採蜜時期と思います。巣板を全部取る方法、板を少し残す方法、育児房を残す方法色々あるようですが、採蜜の方法を教えて下さい。
できれば継続して飼いたいので逃居されないコツとかあるでしょうか?成功例、失敗例も教えていただけると助かります。
Bumblebeeさん、onigawaraさんが見事な方法で角洞から採蜜されていますが、多分Bumblebeeさんのは天板が取れないのではないかと思います。私の付近でも昔から最も多く使われてきたのは、角洞だったので、私も最初はそれから始めたのですが、秋に隅の巣板2~3枚を採る方法でした。この程度ならば群れにも殆ど影響はないと思うのですが、かなり大きな角洞を使っていたら、採蜜後に全体がゴソッと巣落ちした事があります。重箱と違い巣落ち防止棒がありませんから内容積が大きい時は注意が必要ですね。
私はハチミツをたくさん採る事が目的ではないので、少しだけあれば良いのですが、採蜜量が目的の人達は、角洞の殆どを採ってしまったり、あるいは、すべてを採ってしまっていた人達もあったようです。考えてみるとその時代には、そんな事をしても構わないほどたくさんのニホンミツバチが居たのでしょうね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2019/5/21 15:38
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/5/21 22:15
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
nakayan@静岡さん こんばんは
底とかとれればいいのですが、全面が外れるタイプでサイズはH40×W30×D45です。本当なら採蜜時に重箱タイプのほかの箱に移したいのですが、初心者の私にはハードルが高いかと思いました。
onigawaraさんの提案の様に何枚か頂いてそのまま住み続けてもらうのが安全ですよね。取るときは端の巣板から採るんですね、古い方からということでしょうか?わたしも採蜜目的というより蜂たちに一緒にいてもらうことの方が楽しみになっていますので、いまは蜂たちの住環境を整える方が優先です。もっとよくわかってから採蜜も蜂たちも楽しめればいいですが、いつの事やらです。
2019/5/21 23:32
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...