投稿日:2019/6/4 14:59
自宅敷地と隣接の柿畑、野菜畑など合計600坪ほどの広さで越冬1群だったものが、自家分蜂や自然巣分蜂捕獲などで結果9群に増えました。
内、2群は無事に富山市内の10㎞以上離れた2軒にお嫁入りしたので現在7群。どの群も盛んに花粉を集めてきますし、蜂の数も増えてきているようなのですが、そもそも、このエリアで何軍飼育できるのでしょうか?
今年の春に明らかに他から来たと思われる分蜂群も捕獲しましたので、近隣に日本みつばちを飼育している人は全く分からないのですが、自然群もそれなりに生息しているようです。
せっかく我が家に来てくれた蜂さんたちですから、居ついてほしいのですが、7群で冬を越してそれが順調に分蜂したら大変なことになりますし、そもそも蜜源が大丈夫か不安もあります。
皆さんの実績をお知えてください。
toyama38さん お疲れ様です。自分も1カ所で3群が日本ミツバチに良いと思っていましたが、この頃は、捕獲しないならば何処かに飛んでいく訳ですが、どこかには棲息していますので、自分の所で飼育しても、もしかしたら良いかなと、思っています。何故かというと、標高550mの蜂置き場が道路が陥没のため行けない。自宅は西洋ミツバチの盗蜜が有るので、自宅には持ってこれないです。自宅には本当は7群置いても蜜源があるので凄く良いのですが、西洋ミツバチがですね。7群置く場合の注意点は蜂の数を把握しておく事が、非常に大事ですね。何故か:冬越し群の蜜の確保のためですね。3段残って5.1kg(1段目の巣箱)蜜が有るので良いとかじゃなくて、蜂の数が多い(3万匹)(1段目と2段目:10.2kg)なら4段のまま採蜜をしないとかの考えが大事になって来ますね。餓死しますので。それだけですね。頑張って下さい。
toyama38 さん
おはようございます。周囲の蜜源や飼育技術を始めとする飼育環境に拠るところが、大きいと思います。
数年同じ場所で継続飼育している時、一定限度を超えると、飼育が思わしくないことが多く、その場所で、給餌無しで飼育可能な大よその飼育群の上限が、あるのかな? と感じています。
私の場合に限っては、蜜源の濃淡は、その年の気候による差が大きいことから、「腹八分」の、ことわざに倣って、前述の飼育群数の上限の8割程度を目指していますが、諸般の事情で思うようになりません。
一カ所での飼育数の下限は、一群ですが、それではまさかの場合の予備もないので、3群程度かな、と推理しています。
2019/6/4 19:07
2019/6/4 17:08
2019/6/4 17:39
2019/6/4 16:39
2019/6/4 17:51
2019/6/4 20:09
2019/6/4 23:17
2019/6/5 12:59
2019/6/5 06:14
2019/6/6 22:41
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
onigawaraさん 回答ありがとうございます。
皆さんの回答をみると、2~3群が適当と言う方から、西洋ミツバチも含めてものすごい数の方まで色々ですね。
趣味で養蜂し、蜂蜜も自宅用や友達に少しプレゼントする程度なら、2~3群もいれば十分ですし、多すぎると世話をするのも大変なのですが、今のところ「分蜂群を自分で飼育したい」と言う方も2人しか見つからなくて、お嫁入りは2群だけです。
このまま強群で元気ならそれはそれで良いのですが、回りは住宅街なので、来春の分蜂でそれぞれ3群も4群も分蜂すると、パトカー出動騒ぎになりそうで・・・嬉しいような心配なような(笑)
2019/6/5 09:44
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
雲さん 回答ありがとうございます。
皆さんの回答をみると、2~3群が適当と言う方から、西洋ミツバチも含めてものすごい数の方まで色々ですね。
趣味で養蜂し、蜂蜜も自宅用や友達に少しプレゼントする程度なら、2~3群もいれば十分ですし、多すぎると世話をするのも大変なのですが、今のところ「分蜂群を自分で飼育したい」と言う方も2人しか見つからなくて、お嫁入りは2群だけです。
農協さんは、「直売所にハチミツ出荷してよ~」なんて言いますが、まだ現役で働いているので、そんな時間もありませんし、そもそも、今年、なにげなく待ち箱をたくさん置いたら、自宅分蜂群がおそらく4群、自然分蜂群も4群?も入居してしまって。
魚釣りで、食べれもしないほどに大量に釣ってしまって、後からしまったと思うような気分です。魚なら配れば良いのですが、ミツバチはやたら配るわけに行きませんしね。
2019/6/5 10:01
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
kuniさん 回答ありがとうございます。
皆さんの回答をみると、2~3群が適当と言う方から、西洋ミツバチも含めてものすごい数の方まで色々ですね。
趣味で養蜂し、蜂蜜も自宅用や友達に少しプレゼントする程度なら、2~3群もいれば十分ですし、多すぎると世話をするのも大変なのですが、今のところ「分蜂群を自分で飼育したい」と言う方も2人しか見つからなくて、お嫁入りは2群だけです。
うちでは、現在、1か所にかたまって1~2m間隔で5群、30m離れて1群、さらに10m離れて1群の計7群です。
現在のところは、どの群も盛んに花粉を運んでいるし、巣箱もかなり重くなってきましたので順調に見えますが、盛夏に花が少なくなった時に一気に全滅はかわいそうですね。
kuniさんの6群がつぶれたのは何月頃ですか? 一斉につぶれましたか?
2019/6/5 10:01
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ハッチ@宮崎さん 回答ありがとうございます。
皆さんの回答をみると、2~3群が適当と言う方から、西洋ミツバチも含めてものすごい数の方まで色々ですね。
趣味で養蜂し、蜂蜜も自宅用や友達に少しプレゼントする程度なら、2~3群もいれば十分ですし、多すぎると世話をするのも大変なのですが、今のところ「分蜂群を自分で飼育したい」と言う方も2人しか見つからなくて、お嫁入りは2群だけです。
現在のところは、どの群も盛んに花粉を運んでいるし、巣箱もかなり重くなってきましたので順調に見えますが、心配なのは来春の分蜂です。
今の内から、ご近所にハチミツと「環境とみつばち」に関する資料を配りまくって、ご理解をしていただくのが大事かなと思っています。
2019/6/5 10:14
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
J.O2さん 回答ありがとうございます。
皆さんの回答をみると、2~3群が適当と言う方から、J.O2さんのように西洋ミツバチも含めてものすごい数の方まで色々ですね。
J.O2さんは趣味ではなくて、養蜂業をされている方ですよね?
自分はまだ現役で会社で働いているので、農協さんは、「直売所にハチミツ出荷してよ~」なんて言いますが、基本は週末養蜂で、あまり時間もありません。
趣味で養蜂し、蜂蜜も自宅用や友達に少しプレゼントする程度なら、2~3群もいれば十分ですし、多すぎると世話をするのも大変なのですが、今のところ「分蜂群を自分で飼育したい」と言う方も2人しか見つからなくて、お嫁入りは2群だけです。
2019/6/5 10:21
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ヒロパパさん 回答ありがとうございます。
皆さんの回答をみると、2~3群が適当と言う方から、西洋ミツバチも含めてものすごい数の方まで色々ですね。
趣味で養蜂し、蜂蜜も自宅用や友達に少しプレゼントする程度なら、2~3群もいれば十分ですし、多すぎると世話をするのも大変なのですが、今のところ「分蜂群を自分で飼育したい」と言う方も2人しか見つからなくて、お嫁入りは2群だけです。
現在のところは、どの群も盛んに花粉を運んでいるし、巣箱もかなり重くなってきましたので順調に見えます。
確かに母親分蜂群は「自宅分蜂母(巣枠式)」と「自然分蜂母(重箱式)」の2群いるのですが、どちらも強群です。自宅分蜂母は巣枠式なのに盛り上げ巣を作ろうとしていて、急いで麻布をかけました。
周辺は住宅街なので、来春の分蜂がものすごい数になると、待ち箱だけでは収容しきれなくて、その辺を飛び回ってパトカー騒ぎにならないか心配しています。
今年は、8群とも大した騒ぎもなく、スパッと近くの待ち箱に入ってくれたので、良かったのですが、来春、30群分蜂なんてことになったら大変です。
2019/6/5 10:10
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
カッツアイさん 回答ありがとうございます。
皆さんの回答をみると、2~3群が適当と言う方から、西洋ミツバチも含めてものすごい数の方まで色々ですね。
趣味で養蜂し、蜂蜜も自宅用や友達に少しプレゼントする程度なら、2~3群もいれば十分ですし、多すぎると世話をするのも大変なのですが、今のところ「分蜂群を自分で飼育したい」と言う方も2人しか見つからなくて、お嫁入りは2群だけです。
来春の大量分蜂も心配なので、誰かもらってくれる人がいないか今も探しているのですが、だんだん、巣箱も重くなってきて移動も心配です。
2019/6/5 10:25
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ちいおか2539 さん 回答ありがとうございます。
6群から3群ですか。
そういえば、我が家も昨年は春に2群でスタートしたのですが、その内の1群が7月に数回分蜂して蜂数が激減し、残った女王が交尾に失敗したのか働き蜂産卵が始まり、秋には消滅してしまいました。
全ての群が順調に来春まで育つとは限りませんね。
それにしても、富山にはみつばちを飼っている方は全くいなくて、やっと2人新しく飼育しても良いという方を見つけたところです。
2019/6/5 15:48
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
yamada kakasiさん 回答ありがとうございます。
皆さんの回答をみると、2~3群が適当と言う方から、西洋ミツバチも含めてものすごい数の方まで色々ですね。
「給餌無しで飼育可能な大よその飼育群の上限」確かにそうですよね。
趣味で養蜂し、蜂蜜も自宅用や友達に少しプレゼントする程度なら、2~3群もいれば十分ですし、多すぎると世話をするのも大変なのですが、今のところ「分蜂群を自分で飼育したい」と言う方も2人しか見つからなくて、お嫁入りは2群だけです。
現在のところ、9群から7群に減りましたが、どの群も盛んに花粉を運んでいるし、順調に見えます。
とはいえ、来春の大量分蜂も心配なので、誰かもらってくれる人がいないか今も探しているのですが、だんだん、巣箱も重くなってきて移動も心配です。
2019/6/5 10:29
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
はっちゃんさっちゃん さん こんばんは
家も去年までは全くミツバチを見かけなかったのですが、昨年ひょんなことから1群飼育することになり、今では家の周りのいろんなところで見かけます。自然群の分蜂も3~4群やってきました。
先日は西洋ミツバチらしき姿も見ました。
蜂は他の群れにも惹かれて来るように思います。
2019/6/7 18:15
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...