この春、初の自然入居があり、喜んでいます。
日本ミツバチですが、近くに休作地?がたくさんあり、トラックターですいて草抑えをされています。
大体、元果樹園です。
レンゲの蜜が多く入った百花蜜をと思い、質問させてもらいました。
レンゲは土にもいいように聞いています。
室蘭の会社が、西洋ミツバチの採蜜での、1か月近く20箱程度置いています。
無料で、配っているらしいです。
1キロ買って知り合いに、まいてもらおうと考えています。
蜜を少しいただくので、お返しにと思っています。
tototoさん、こんにちは。専門家ではありませんが、レンゲは水はけの良い斜面のような乾燥地には向きませんので湿度のある平坦地が良いかと思います。蒔く時期は10月頃が適期です。お勧めは稲刈りの終わった田んぼの跡であれば耕耘機での作業もしやすいですね。発芽率を上げるのにカボチャの種などはカッターナイフの先などで種の端っこにブスッと傷を付けたりもしますが、レンゲの種も同様に傷を付けた方が発芽率が良くなります。方法は破けないナイロン系のネットか袋に種をいれ、一つかみか二つかみの川砂を混ぜて数分軽くもんで傷を付けます。蒔くときには砂も一緒です。これは早くからやらずに蒔く少し前にやります。最後に耕耘機で表面を軽くかき混ぜれば良いでしょう。
レンゲの種を播く時期はかなり湿っていないと発芽しないようで、畑に播いたのでは数日雨が続けばいいのですが乾くと発芽しない場合もあります。水田なら水を入れてやることもできるので大丈夫です。また1キロくらい播いたのでは蜜が増えるほどにはなりません、10アール3~4キロ必要との事なので最低でも20~30アール(10キロ)くらい播かないとレンゲ蜜とはならないと思います。
それなのでヘアリーベッチ(カラスノエンドウ)という牧草の方がいいのではと思いますが、この草なら種子がこぼれるので秋になってトラクターで耕耘してやるとまた発芽してきて何年でも作ることができます。ただこの蜜はちょっと濁りが出るとの事なので洋バチを置く人は嫌がるかも知れません
私もニホンミツバチのためにレンゲを一反ほど撒きましたが訪花するのはほとんど西洋でニホンミツバチはあまりきませんよ。逆に西洋ミツバチをたくさん呼び寄せることになったので二度と撒きません
えっ? 室蘭の会社が鳥取で養蜂?? 当方室蘭在住ですが初耳です。その会社の名前を教えていただけませんか?
2019/6/23 15:49
2019/6/24 23:41
2019/6/23 16:52
2019/6/24 10:23
tototo
鳥取県
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
tototo
鳥取県
J&Hさんありがとうございます。
元、果樹園は昔はコメを生産してた(すみません) たんぼ らしいので、傾斜はなく、結構水捌けもよくありません。ひょっとしたら適地かもしれません。
1k1000~2000円位ですのでやってみたく思います。
蜂蜜を少しいただくお礼?に考えています
元気で育ってね~~気持ちで~
2019/6/23 16:22
tototo
鳥取県
T.Y13さん レンゲは畑作には向かないんですね?
クローバー(シロツメグサ)はどうでしょうか?
かじゅえん田んぼの休作地です。傾斜はなく水路もありませんが、今リンゴの下草に生やしています。
2019/6/25 06:55
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
クローバーなら多年草なのでいいのですが、やせている土地の方が良く肥沃地では他の草の方が大きくなるのでクローバーはなくなってしまいます、クローバーは茎が地面を這っているので草刈りをしても葉がなくなるだけなのでダメージが小さいのです。そのために芝生ではいつの間にかクローバーだらけになってしまう事もありますが蜜源にするには回数が多すぎると花茎も切ってしまうのでほどほどにするのがいいです。
播種時期は秋がいいのですが、寒冷地では9月中、暖地なら10月中下旬頃に撒きます。種子は小さいので川砂などと混ぜて播くのが良く、根粒菌がない場所では一緒に播くといいです。
2019/6/25 19:32
tototo
鳥取県
T.Y13さん
クローバーで行こうと思います。下草にはもってこいですね( ^)o(^ )。
だって四つ葉のクローバー・・・
シロツメグサなんてロマンチックで素敵ですね( ^)o(^ )。
川砂を入れて、被膜に傷つけて撒いてみます。
ありがとう~
2019/6/25 20:17
tototo
鳥取県
たかちゃんマンゴーゴーさん
やはり、西洋ミツバチが食欲旺盛で、日本みつばちの出る場所はないようですね。
西洋ミツバチの業者さんが、レンゲの種を農家に配ってまいてもらい、採蜜を5月いっぱいされています。
その場所から1キロしか離れてないので、止めます。
ありがとうございました。
2019/6/23 19:54
tototoさん クローバー(シロツメクサ)はクリームみたいな最高の蜜が採れるとこのサイトのハッチさんが誰かの日誌で書かれていましたよ。^ ^
2019/6/23 20:25
tototo
鳥取県
たかちゃんマンゴーゴーさん
ありがとうございます。
レンゲの蜂蜜(西洋ミツバチ)はたくさん売っていますね。
それで、そう思ったのです。
西洋ミツバチの業者さんがいなくなってから咲くクローバー(シロツメグサ)がいいですね~。
これにします。ありがとうございます。
実は、実家が梨農家でして、リンゴも1反ほど作っています。その下草にクローバーを植えていて、最近たくさんの日本ミツバチが来ています。
2019/6/23 20:37
tototo
鳥取県
kmizobataさん はじめまして~
会社名は覚えていませんのであしからず。
4月末に知人から散歩コースにミツバチの巣箱が15ほどあるとの情報で、私の巣箱から1キロぐらいなので気にしていました。
5月初めに、2~4トントラックを止めて巣箱の点検をされていました。
話しかける前に、車のナンバーを見ると室蘭でした。
北海道から来ておられるんですか?=そうです。北は青森~南は鹿児島まで行きます。(確か日本ミツバチ)津軽海峡は渡れない。選果場に止まっています。明日、採蜜できます。いろいろ話をしました。
この業者さんは、私の地区にレンゲの種を配って、撒いてもらっています。
田んぼのすき込みでレンゲの花がなくなるので、移動されました。多分、山のとちの蜜を求めて、山に行かれたと思います(標高600~700m)。2か所に合計で70箱ほど西洋ミツバチの巣箱がありました。
車のナンバーは室蘭で間違いないです。有限会社〇〇養蜂場と書いてあり、
2人でやっておられました。
2019/6/24 10:55
J&H
和歌山県
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
northland38
北海道
北海道室蘭市在住です。日本ミツバチの飼育可能性をいろいろ調べています。 北海道では養蜂は許可制なのですが、2022年度に飼育許可(趣味2群)が下りたことから洋...