身体を震わせてしきりにお尻や頭を足で擦るような動作をする子が先週と今週で4〜5匹いました。どうもその後は死んでしまうようです。病気でしょうか?幼虫を捨てるのと関係ありますか?
hako さま、おはようございます。ちょっと心配な動き方ですね。今年の3月にともしび隊の蜂でちょっと似ている動きをしていた蜂を思い出しました。原因はスムシにかじられ翼が奇形になって羽化した蜂さんです。hako さんの蜂とは違う原因かとも思いましたが一応添付しておきます。
一度も飛ぶことなく地面に落下し、巣に戻ることはできませんでした。
粘りけのある花粉を集めてきたのか、飛行途中で蜘蛛の巣にかかって気持ち悪いのでは・・・!?
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/7/6 08:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/7/5 23:03
はっちゃんさっちゃんさん、こんばんは。
。。。はい、こんな感じです。ただ、羽の状態は見た目には問題ないようでした。今の所、1日に1匹くらいの割合で動きの怪しい子が見つかります。もしかしたら、見ていないうちにどこかへ行っている子もいるかもしれません。この程度で収まってくれるといいんですが。
2019/7/6 20:48
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
なるほど、ベタベタしたものを取ろうとしているんですね。前足で頭を擦る様子はまるで人間のようで可愛かったです。
2019/7/6 06:51
hakoさん おはようございます。
心配ですね、死んだ娘は見ましたか、赤い舌をだしていれば薬害かもしれないですね。
2019/7/6 08:20
hidesaさん、こんばんは。
死んだ子や動きが弱まってきた子を見つけたら、群れから離して様子を見ることにしています。以前は数匹赤い舌を出している子がいましたが、この動きが怪しい子たちは舌を出していません。スムシか何かに観戦しているのか心配です。
2019/7/6 20:50
hakoさん こんばんは
薬害では無さそうですね、先日見た時の群の勢いならスムシは入り込めないように思います。
2019/7/6 21:19
hidesaさん、おはようございます。
あ、変換ミス!観戦→感染(笑)注意深く様子を見守りたいと思います。
2019/7/7 05:34
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。