投稿日:2019/8/11 20:56
蒸し暑い今日この頃、日本ミツバチの集団の近くに寄るとあまり良いとは思われない臭いがします。昆虫ですから仕方のないことでしょうね。みなさんも臭い気になりませんか?
2019/8/11 22:24
2019/8/12 00:23
2019/8/12 05:21
2019/8/11 22:38
2019/8/12 11:00
2019/8/12 04:43
みなしご はっち
岩手県
畑の樹に日本ミツバチが巣をつくりました。この樹にはじめました。
蜂そのものの体臭の臭いだと思います。巣の中の温度も熱気で一杯です。ありがとうございました。
2019/8/12 07:52
みなしご はっち
岩手県
畑の樹に日本ミツバチが巣をつくりました。この樹にはじめました。
野良犬の発する臭いですね。距離1mですね。ありがとうございました。あまり気にしないようにします。
2019/8/12 07:47
みなしご はっち
岩手県
畑の樹に日本ミツバチが巣をつくりました。この樹にはじめました。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
山口県柳井市での日本ミツバチ飼育の届出ですが、毎年年明け直ぐに 農林水産課に飼育申請しなければいけません。現在飼育している群数、これから飼育予定数を記入します。日本ミツバチで飼育予定も変な話ですが、元々養蜂家の西洋ミツバチの為の申請書類なんでしょうね。飼育予定は適当に書いておいてください、みたいな雰囲気です。秋に市と県の職員が確認と称して来られますが、巣箱や蜂たちを外から目視して終了です。販売目的でなく趣味での飼育なら申請料も確か無料か50円程度だと。以前は職員の日本ミツバチに対する知識はほとんどない状態でしたが、少しずつ改善されている感じもします。各県の条例にはバラツキがあるようですが、自然や農作物とミツバチの関連性や大切さをもう少し自治体も考え、勉強して情報発信してもらいたいと思います。
2019/8/14 17:47
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Rikimari
山口県
あまり手をかけずに見守りたいと思っています。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...