今年はキンリョウヘンの花芽の付き具合が、昨年に比べてかなり遅れているように思われます。昨年の10月3日時点では50%程度の鉢に花芽(5mm位)が確認できましたが、今年は10%程度で、この先々やや不安です。皆さんお持ちのキンリョウヘンの花芽出現は如何でしょうか?
akityamaさん、こんばんは
私の所も同様で、今年は花芽の出方が遅れています。例年早生系の物は9月半ばには最初の花芽が見え始めますが、今年は遅いですね。
ラン類だけでなく、ほとんどすべての植物が季節の進み具合が遅れているように感じています。
akityamaさん
おはようございます!(^^)d
まだまだ二年目の初心者ですが、ミツバチ飼育と共に、キンリョウヘンの育成を観察するのも楽しいですよね。
初心者故栽培数も少ないですが、初めての花芽を9月半ばに確認し、それからはポツポツと花芽?葉芽?を確認しています。
今年は遅いと言う事で、
nakayanさんも言われてる様に、最近の夏の猛暑が影響してるのでしょうか。
2019/10/3 23:18
2019/10/4 05:02
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
nakayan@静岡さん やはり今年は今時期の植物の活動が遅れ気味なのですね。先だって秋の蜜源花の質問が投稿されていましたが、こちらも遅れ気味のようでこのところ続いている気温の高さが影響しているのでしょうか? キンリョウヘンの花芽に異常が出なければよいのですが、見守っていきたいと思います。有難うございました。
2019/10/4 09:28
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ロロパパさん 花芽の確認が9月半ばとは早かったですね。花芽が確認できると一安心なのですが、今年は今のところ例年に比べて花芽出現が少なく何となく不安に感じています。今月半ばころには鉢全体の50%程度で花芽が確認できれば良いのですが・・・?
2019/10/4 09:35
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...