ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
日本ミツバチ 重箱式 強群に保つとはどうするのですか

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019 10/7 , 閲覧 716

今さら聞けない恥ずかしい質問

と申し上げてもまだ1か月もたたないのでお聞き出来ますよね。

強群を保つとか強群にするとか耳にしますが、人が何かする事があるのですか?

回答 4

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2019 10/7

ちばちゃん   様

お疲れ様です♪  色々 強群だとか言われている群も チョットした事で崩壊してしまう

事が多くあります(^-^)

色々 人間の方で 群が弱らない様に工夫されている方もたくさんいますし

全く手を加えない方もいらっしゃいますので あまり深く考えなくても良いかもしれません♪

基本的には 自然で生きて行く生き物ですので強いのがいれば弱いのもいます

暖かく見守ってあげる事が一番だと思います

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/7

こころさん、温かいコメントをありがとう。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2019 10/7

ちばちゃん こんにちは、私は元気な群を強勢群と呼んでいます。
私の基準は巣門から内検したとき、巣板が見えない様に蜂数が十分居る事を強勢群と云っています。
巣板が見えるようであれば、児出しやらアカリンダニに掛かりやすく、冬越しが心配になります。
蜜源が十分ある場合は蜂数は多くなり、巣板も伸びてきます。
もし私の世話をしている群が巣板が見える状態になったら、すぐ1:1の砂糖水の給餌をします、そんな状態になり始めのタイミングでしたら1日で400cc位無くなります。
すると約1週間くらいで、巣板が見えなくなり、活動が活発になります。
巣板の見える弱群をいかにして強勢群に世話をし。その群が冬越しをする確認をすることが楽しみです

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/026/2610598221036768740.jpeg"]

この写真は巣門+重箱4段の巣門部分の内部です、底板一杯にミツバチが居て重箱内空間を極力少なく冬越しをさせます、こんな状態を私は強勢群と云っています。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/7

カッツアイさん

大変分かりやすいご説明で感謝しております。

一つだけ教えてください。巣門近くの映像が立派ですが、この映像はどうやって撮影されているのでしょう?

私はガラケーですが、カッツアイさんは、ファイバースコープのようなものを巣門から差しいれての撮影でしょうか?

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 10/7

ちばちゃんさん早速のコンタクトありがとうございます。
私の巣門枠は深さ100mmです、
そして巣門は置いてあるだけです。
 丁番などでは、開け閉め時ミツバチをつぶすことになりますので、立て付けているだけですので、巣門を除去して横から写真を撮りました。
撮影はデジカメです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/179/17994257794131913585.jpeg"]

巣門を取り外せばガラケーで十分撮れます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/7

カッツアイさん

100mmとは10cmですね。了解しました。

基部は15cmですが、守門を外せますが、外した場合の窓口のサイズはなんとかガラケーが挿入できる大きさです。

もっとも、そこからではなく、基部の下の台が杉の丸太の刳り抜きですから、金網の間仕切りを抜き出せば(簡単に抜ける)大底から写せます。

わばちを驚かさないように現在は非常用の蛍光灯を付けてガラケーで映しています。それでも位のでぼんやりです。

もっと明るいライトをつけて撮影すれば、もっとよく理解できるんですけど。わばちが驚くかな~~~です。

暗いライトでのガラケーの巣の内部の画像を添付します。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12938890296579706050.jpeg"]
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 10/8

ちばちゃんさんおはようございます、巣落ち棒にピントが合い、ミツバチはボケています、
 私は、継箱を実施するタイミングは巣落ち棒が完全に蜂球で隠れてから行っています。
巣落ち棒が写る環境は1段の巣落ち棒のみ写ります。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/8

ガラケーでの撮影はピント合わせの技術をまだ会得していないのです。

SH001のガラケーですが、おいおい勉強して良い撮影ができる様にがんばります。

継ぎ箱のタイミングありがとうございます。

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2019 10/7

特に何をすれば「強群」になるというものではありません。「弱群」になってしまわないように環境を整えてやる事くらいでしょうか。

異常を感じたとき以外はなるべく触らないようにして、そっと見守っておいてやるのが最善かと思います。(私流ですが)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/7

コメントありがとうございます。

面倒見が良いのが欠点の私ですので、戒めて、静かに暮らしてもらいます。

時々遠くから点検する程度にします。

現在は異常ではないと思っていますので、そっと見守ります。

今後ともよろしくお願いいたします。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2019 10/7

8月ー9月、逃亡群、捕獲、台風後の捕獲、?、台風後は、食糧不足花不足、私は給餌します。巣箱内に、10月、砂糖2キロ、70%水、まずします、上簀の子にメイトル、すぐに入れてます。10月勝負。温度の、ある時しかし。効果出ません。私はせつかち、今日からしましす、

蛇足。砂糖はグラニュー糖、サラサラで、ペツトボトルに入りやすい、100円、じょうご、お湯で、とく、と、良く溶ける。

蜜蜂、溺れ無い様に、浮きに割箸。

又蛇足。メイトル。給餌

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/7

金剛杖さん

強群に保つためにはメントールクリスタルと砂糖水と言う事ですか?

メントールは使わない方向でいます。

砂糖水も原則与えません。

良い環境(蜜源植物)と良い住居と静寂を守る様にしたいと思っています。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 10/7

其でしたら。1か所。3群迄で、お飼い下さい

少ない野性群日本蜜蜂、趣味捕獲、が乱獲に、成らない様に、捕獲、群必ず、越冬。来年度春、四月分蜂楽しい見にしてます。

日本蜜蜂の蜜原因は、樹木、樹木園、樹木公園造るる、事です。

今、苗作り

多様性森林造り頑張って、ください

同友に、エール

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/7

金剛杖さん

多様性森造り、目指すところです。

がんばりましょう!

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2019 10/7

産卵能力は人の力の及ぶところではありませんので、野生種に対して家主としての人がすることとしては、蜂数が減らないように、蜂が生活しやすいように、また蜜源不足が起きないようにすることが蜂飼いの役目だと考えています。

まだ満足にはできていませんが、心がけているのは、適度な設置数で過密にしない、巣門に草がかからないように草刈り、暑さ・寒さ・台風対策、クモの巣除去、オオスズメバチ対策等でしょうか。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/7

分かりました。コメントをありがとうございます。

熱が冷めて、わばちをほったらかしにしないようにします。

適度な見回りはたいせつですね。

今の所見回り過ぎなので、静かに静かにを心がけます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 10/7

ちばちゃんさん

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2019 10/7

ちばちゃんさん、私も毎日見る巣箱はいくつかあります。入居すぐの小さい群の頃があり、夏の暑さに、大量の和蜂が巣箱の外で涼んでいた時もあり、時騒ぎでたくさん舞っていたり、その時々見ているとほっこりします。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 10/8

多様性と、一言、草、樹木、鳥、虫、動物、キノコ、ネンキン、etc、そして、川、魚、貝、水生昆虫、カニ、両生類、etc.、そして、復層化、、毎年世基準でチエツク、5年毎に、見直し認定証取り、暖地生と、寒地生、の、バランス、そして1200nnの、雨量日本でわ乾燥地、植物etc.のバランスチエツクしてます。250種以上管理調査調整、する山里作りして、10数年、京都議定書より4年前から、初めても、まだ、まだ半歩も進みません。

キツネ、クマタカ、オオスズメバチ、サンシヨウオ、の、様な生物の、住める林、作ってます、その中に蜜蜂も、猪も居ます、又杉桧樫欅、そして蜜源樹木園有ります

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/8

金剛杖さん

よちよち歩きの老人!? ご冗談でしたね。

山里造りの大先輩じゃないですか?

これからも教えて下さい。

私の養蜂場は千葉県の平野部の林250坪で一群飼っています。

自宅が近いので、ここから始めました。

この林は、始めは笹竹とアオキが主でした。

他にシラカシとシロダモとコナラとタブノキとムクノキでした。

林はうっそうとしていましたが、わばちを飼う前はそれでも満足しておりましたが、現在は蜜源植物でなければ、問答無用で伐採しました。

生物多様性からはこの考えは間違っているのは承知しています。

その結果林は明るくなり、さっそくパイオニア植物アカメガシワ、カラスザンショウ、ヌルデ、タラノキが星の数ほど出てきました。

一方、千葉県の九十九里自然公園内の山に2反ほど、人間で言う所の土地所有権を行使できる場所があります。

ここも笹竹と杉の植林のほったらかしで荒れ放題でした。

此処へは車で30分かかりますから、そんなに通えませんが(養蜂場の林にワバチがいるので)、私の手がおえない位です。

こちらの里山造りではよちよち歩きさんにお世話になりそうです。

よろしくお願いいたします。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/8

s.e5さん

おはようございます。わばちを一群飼っている林で、林の整備に疲れると(疲れていなくとも)、どうしてるかな~~って覗きに行っちゃいます。

9月14日からですから、巣の改造でむちゃくちゃ近くで作業していますが、今の所は刺されていません。これから冬に向かい注意ですね。

今後ともよろしくお願いいたします。

S.E5はシステムエンジニアの事ですか?

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 10/8

ちばちゃんさん

日本の、気候、土質でわ、山造りは、植えるのでわなく、何を、育て上げ、何を、淘汰するか、山造りです。上木、中層木、下層木、そして草キノコ菌、同配置した絵図が、管理者に在るか。

無いと、支離滅裂な林に成ります。太陽光の、配分絵図同描くか?、個性がでます、

上木の幹回り3メイトルで、上木が巨木言われる、寸法に成ります

その巨木の林齢を、200年とすれば、林の今在る最高林令木が80年とすれば、計画は、120年で完成絵図が書けます。

木は200年プラス、マイナス100年行きます。千葉さんの、創造絵図が、200年プラスマイナス100年、生きる事に成ります。

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2019 10/8

ちばちゃんさん、最初のプロフ入力で自動的に振り当てでした。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/9

s.e5さん

自動振り当てでしたか?今からでも、変えられるでしょうけれど、そんなのどうでも良い事ですもんね。

処でわばちの飼育?群が100以上って、、、、どうなってんの~~~???

確かに蜂場が数カ所あれば、数字の上では可能でしょうが、現実に見回ったり、、私の1群からみたら、次元の違う世界です。

恐ろしく立派に感じます。

プロフェッシャルと言う言葉が有りますが、s.e5さんはその上を行ってますね。

でも、1群だけの頃がなつかしくありませんか?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/9

金剛杖さん

私は、それこそよちよちと養蜂の世界に、里山造りに迷い込んだばかりですが、一応蜜源植物を600種位把握しています。

落葉樹か常緑か、高木か低木か、蜜源植物としての優劣(佐々木正巳先生とアオキ先生とbee.happy)、開花時期、、、

それらを考慮してたったの250坪の林に植栽図(配置図)を作ってよちよちやっています。

自生していた蜜源植物が50種類もありましたよ。

買って植えたのがハマヒサカキ、ローズマリー、ヤマハギです。

月別で蜜花粉が少ないのを補充する目的です。

一応はわばちを念頭においていますが、生態系を豊かにすることも考えています。

でも金剛杖さんからみれば、それこそよちよち初心者です。

これも今まで生きてきた実績からの隔たりなので、それなりにコツコツと歩んで行きます。

いつも適格な長期的視野でのご回答感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/128/12850983157265942616.jpeg"]

オジギソウ、一株だけ買ってしまいました。巣箱の後ろの山(手作りの防風山)の南側に植えてあります。これで冬も越せるかな!

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 10/9

金剛杖さん

2度も3度も読み返しました。

私はあと10年で死んでしまうでしょうが、養蜂場の林はうっそうとした森から明るい林になり、先日の台風で葉っぱが沢山散り、明るすぎる林になってしまいました。

パイオニア植物のアカメガシワ、ヌルデ、カラスザンショウ等が一杯でてきました。嬉しいです。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中