以前、アカリンダニ対策として「サンポールで効果があった」とのQ&Aがありましたが、その後この件について、農研の前田先生への実験・研究依頼はされたのでしょうか? 前田先生の耳に「サンポール」の情報が届いているのかどうか知りたくて質問させて頂きました。
akityamaさん、こんばんは
先の京都の研修会で、私から前田先生に、その件を問い合わせましたが、前田先生はそれについては、「分からない」と言う事でした。 https://38qa.net/blog/78480 に経緯が書いてあります。
蟻酸については、諸外国の使用経験からそれなりの安全に関するノウハウがあるかと思いますが、他の強酸類に関してデータが無ければ、採蜜予定の群れには使用せず、消滅間近のような群れの治療に自己責任における使用にとどめるべきだと思います。
akityamaさん わたしがメールで問い合わせましたが、 うわさには聞いているが 自分は試したことないので 確かなことは分らない、 という返事でした。 ではありますが このところ大勢の会員がサンポール使うて効いた と言われますし、 九月に見に行った川崎民家園近くの群れでも サンポール投与して三日で元気になったとのこと、 もし うちのが感染したら サンポール使おうと決めています。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/11/14 00:19
2019/11/14 09:55
nakayan@静岡さん 情報有難うございました。サンポールについては前田先生も研究の対象にする気はないのでしょうか。研究と云えば費用もかかることでもあり・・・必要度は低いのでしょうね! 何れにしてもサンポールについては自己責任で使うしかないということ、そして蟻酸は使用経験・安全性も一定程度認知されているという考え方で対処していくしかないということですね。
2019/11/14 13:20
遊山房さん 情報有難うございました。蟻酸よりも危険性の点からはサンポールの方が良さそうなので、アカリンダニ症状が出た時には私も自己責任で使ってみたいと思います。コンガとも情報交換の程、宜しく!!
2019/11/14 13:25
蟻酸は 50%でも効きづらいのに、 サンポールの塩酸は 10%なのに効くんですね、 なんで今まで塩酸を試さなかったのか 不思議です。
2019/11/14 13:57
遊山房さん お役人の仕事(研究一つとっても・・・)は何かと難しいことがあるのではないでしょうか??? 上の文章で「コンガ」は「今後」の誤り、訂正いたします。
2019/11/14 16:37
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...