ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣箱内に水滴が多くついています。大丈夫でしょうか?

tototo 活動場所:鳥取県
『最近ミツバチが少ないな~』の一言から 日本ミツバチにチャレンジ・飼育を始めました。 この動画を見てミツバチが、ますます好きになりました。 http…もっと読む
投稿日:2019 11/19 , 閲覧 1,080


10月中頃から底板が湿っています。セイタカアワダチソウの為かを思っていましたが、セイタカアワダチソウの花ももう咲いてないようです。最近だんだんとひどくなっています。

減箱のため取った重箱式の内側の水滴を舐めてみましたが、無味でした。

今日、NHKで放送してたんですが、結露なんでしょうか?

重箱式巣箱厚は30㎜で統一していますが、上ぶたと底板は11,

5㎜㎜のようです。

もう、隣り合わせの2群しか残っていません。


写真です。

強群の4段重箱内検です

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9007714648955072838.jpeg"]


2段重箱の弱小群です(この群の冬越しが心配です)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/177/17733192114020038975.jpeg"]


巣箱の内に水が付いてます。

外見写真です


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/056/5636788860393621088.jpeg"]

対策として、ドンゴロスを巻いたり、稲わらを巻こうと思っています。

よろしくお願いいたします。

回答 4

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 11/20

tototoさま、冬の湿気対策と温度管理については背反することなので私も結論は出ていませんが、結露に関してちょうど数時間前にこころさんの質問にコメントしたのですが、

https://38qa.net/75723?noticeid=1125226#c75746

結論としましては「蜂は対応してくれるはず」という無責任な見解になってしまうのですが、、、

● 自然樹洞は乾燥地、湿地、いずれにも生え、どちらにも営巣する。

● 自然樹洞の中には必ずしも下にだけ巣門があるとは限らず、上だけの樹洞もあるでしょうし上にも下にも巣門もしくは通気口がある場合だってある。

● お墓に営巣する場合、湿度に関してはかなり劣悪。

● 住宅の天井裏に営巣する場合はかなり温暖でカラカラに乾燥。

● 住宅床下や納屋などに営巣の場合は乾燥してなおかつ寒い。

● コンクリートの擁壁の水抜き穴に営巣の場合はかなり湿気があるはず。

● 極論ですが、解放巣だって実際に存在する。

・・・・つまり、対応力が半端じゃなくあるのです。もし何かトラブルが起きた、例えば擁壁の中に暮らしていた群を水害が襲ってくればみんなで逃げて、またどこかに営巣するし、周囲はびしょ濡れの季節もあれば乾燥する時期もある、もちろん年間通して安定した場所は喜んで住まうでしょうし、繁栄すると思うのですが、このように、どこにでもイケそうな場所はとりあえず入居する、ダメなら逃去する、でもできる限り耐える、対応する、、、

そんなたくましい野生動物の姿が見えてきます。そんな中で私たちが少しでも蜂に良かれと思って理想的な住空間を工夫しているわけですが、とりあえずベターかなと思うのは金属、ガラス、プラスチック、石、、、よりも木材が一番であると考えます。その最大のメリットは、断熱性能と調湿機能がある。杉材よりもサワラ材や桐の方が調湿に有利と言われ、材料としては最高級。

とりとめもなく書いてしまいましたが。。。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/20

はっちゃんさっちゃん

いつも、 お世話になっております。

こころさんの質問も参考にさせて頂きます。

ゆっくり見させていただきます。

ありがとうございます。

ミツバチは自然対応力は凄いですね。

せっかく、家族になってくれたので出来るだけ守ってやろうと思っています。

冬越しをさせて、春の花と戯れ、分蜂してくれるのを、楽しみにしています。

今後ともよろしくお願いいたします。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。
投稿日:2019 11/19

換気の問題と思われます、湿度が高いと、ダニや、カビ菌の増殖の原因で結果として逃げる誘因となるのでは、寒いからと言って換気しないのは良くないと思います。

住宅では、気密住宅が20年以上前から当たり前ですが、強制換気が24時間動かすことが義務となっています、気密を上げることと、換気は別な問題なので、蓋づくりのヒントになればと思い書きました。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/19

ミツバチ研究所さん ありがとうございます。

寒いと思い(人間の考え)隙間を布テープで継ぎ目の半分をふさいでいます。半分は桟木?でふさいでいます。

上の画像の通りです。

どうなんでしょうか?

2日前冬バージョンにするため、重箱を1段外した時に、巣箱内が濡れてるので、父と友達が指に付けて味見してました。無味らしいですが・・・?

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2019 11/19

tototoさん

上蓋の隙間を幅100mで2か所から4か所高さ、経験で出すしかないと思いますが、日本ミツバチ飼育の方には嫌われるような書き込みとなると思います。10ミリ程度だと思いますが。

寒さ対策は別途対応でお考え下さい。

例えば入り口の幅を変える、もちろん、換気回数も減る。

別途、みんなの意見具体的に聞いてみてはいかがでしょうか。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/19

ミツバチ研究所さん

下側は当然巣門等で隙間はあります。重箱の継ぎ目の隙間は板をカットして2方向にビスで止めています。後、2方向は布テープを張っています。

寒さ」は人間が考えることなんですね?

天蓋の隙間を作れば、換気はできますよね?

ミツバチたちが寒さに耐えれるでしょうか?

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2019 11/19

tototoさん

鳥取でしたか?

最低気温と良く比較されますが・・・・

個人的な見解

10度程度で温度変化が少ない年は、年を越すミツバチが多く、

乱高下が激しい年は、生存が難しい年となります。

蜂球が出来たり、散らばったりするのが原因と思われる。

1.ふたを開けて、新聞紙を引いて蓋をする、ただし、全部はしないのが秘訣かも

小生は、麻を二つ折り程度しかしていません。

蓋の換気窓には、金網が必要です。

大きさは箱の大きさにより変わるのでもしかしたら2か所で良いかもしれません、

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/19

ミツバチ研究所さん

麻布も購入しました。(コーヒー豆の入ってる中古の布)カットしグルグル巻きしします。

また、稲わらも巻いてみようと思っていますが・・・。

基本的には、巣門から天板に空気が通わないとだめだと思うのですが、寒さが・・・怖い。

今なら、大丈夫ですよね?

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2019 11/20


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17043134000396519423.jpeg"]

冬でもこんな感じです。

結露はありません

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2019 11/20

tototoさん

コーヒー豆のは高いですよね、菜種油製造、香辛料、緑豆などから分けていただいています、1枚10円ですが送料が高いですね

箱の周りには巻きません。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/20

ミツバチ研究所さん

10円は安いですね( ^)o(^ )。

コヒー豆のは190円でした。

ありがとうございました。

退会済みユーザー
投稿日:2019 11/19

tototoさん 水気は 恐らく蜜蜂が花蜜を旋風して飛ばしたものでしょうね、 うちの巣箱も 底板が濡れます。 それから 寒さ避けは、 元気な群れには 上だけドンゴロスを巻き、 弱い者には 側も巻きました。 写真の弱い群れには 天板にアンカ載せる(裏向きに)といいかも、 うちのアカリンダニ感染した群れに 蟻酸を蒸散させるため 去年冬ですが アンカ載せて、 それが良くて ひどく数減ったのに冬越せたんだと思います。

こんなに減ったが 冬越せた

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/160/16037478916868534682.jpeg"]

このアンカのおかげでしょう(裏向きにおいて弱で) この上にはドンゴロスと屋根板載せた


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6275181741080684588.jpeg"]
tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/19

遊山房さん

あんか? 電気アンカですね( ^)o(^ )。わかりませんでした。

果樹園の小屋で飼育中ですので電気はないんです(電気柵の電源はあるのですが・・・)

換気すればいいでしょうが、寒いと思い巣箱の半分は布テープを張り、半分は桟木で換気?対策をしているつもりです。

このままにしてたら、春まで巣箱の横に水が垂れ、底板が湿気るでしょうか?

よろしくお願いいたします。

退会済みユーザー
投稿日:2019 11/20

花蜜持ち込みが少なくなりますから 結露も減ると思います。 なお 換気はいらないと思います、 自然巣では換気しようがないですが 元気に生きていますよ。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/20

遊山房さん

ドンゴロス・稲わらがありますので、近日中に巻き付けます。ありがとうございました。

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしてい…もっと読む
投稿日:2019 11/19

こんにちは(^-^) ようするに今日は寒いので、外気温と巣箱内の気温差もあるのでは無いでしょうか?    寒ければ、チビッ子達は巣箱内を温かくするので、水滴が出来ると思いますね。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/19

オッサンハッチーさん 週1位底板の掃除をしてるんですが、10月になってから毎回濡れています。

ミツバチたちに影響がなければいいのですが・・・?

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2019 11/19

tototoさん。    良いとは思いませんが、ある程度は仕方がないのでと思いますね。カビが繁殖するとかになると流石に悪いでしょうが…(-""-;) 余り気になるのであれば、除湿剤水取ぞうさん?等を使ってみてはいかがでしょうか?    因みに私ならばそのままにしておきますが?

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中