投稿日:2020/1/10 19:57
女王蜂のいない巣は何れ消滅してしまうとのことですが、
(実際にその様な事が起こるかどうかわかりませんが)
逆に育児層のない巣の中で女王蜂が1匹だけになり、働き蜂が全くいない場合、産卵して働き蜂が産まれ生き伸びていくことは出来るのでしょうか、
それとも育児係がいない為に働き蜂は生まれず生きていくことは出来ないのでしょうか?
また、巣のない所で女王蜂が1匹だけになった場合、自身では巣も作れず、産卵も出来ない為、
生きていくことは出来ないのでしょうか?
素朴な疑問です、すみません。
蜜蜂の女王蜂は一匹では生きていけません。
アシナガバチやスズメバチの女王が一匹で冬を越し翌春に単独で巣造りから始め産卵育児してやがて新働き蜂の誕生で産卵に専念するのと異なり、蜜蜂の女王蜂な後ろ脚には花粉籠もありませんし育児に係る一切の能力を持ち合わせていないのです。
分蜂により繁殖していく蜜蜂は女王蜂の独立当初から最低でも2000匹の働き蜂たちと共に元巣から独立するか元巣を相続することになり、蜜蜂の群では働き蜂になる雌性の卵(受精卵)を産めるのは交尾した女王蜂だけですからこの存在なくして群の継続はあり得ません。
女王蜂が一匹になってしまう可能性は、娘王女への譲位後亡くなる前に巣外に這い出す場合や分蜂蠢団から人為的に捕らえその後働き蜂たちが飛散した時、群が調子を崩し越冬期に餌不足で餓死していく際に最後まで大切にされ全ての働き蜂が死に絶えた瞬間など短時間的に単独になることはありますが、時を空けずして女王蜂も死んでしまう運命にあり息永らえることは出来ません。
私が日本みつばち分蜂蠢団から捕らえた時などは、単独にした直後は元気に羽ばたいていた女王蜂も働き蜂たちが飛び去ってしまった5分後には動かなくなりそのまま死んでしまいました。
西洋ミツバチで女王蜂を他から求める際にも女王蜂輸送器には女王蜂と一緒にその世話をする働き蜂が五~六匹入れられていて輸送中その世話をするようになっています。
画像は西洋ミツバチ女王蜂です。人為的に女王蜂を更新した場合、私は旧女王蜂をコロシテしまうのは何か忍びなく遠く離れた地で野外に放つのですが、みなしごハッチの母親女王みたいに子供たちと再開するまで生きていくことは出来ないでしょう(×_×)
2020/1/11 02:58
2020/1/11 01:12
2020/1/11 00:06
2020/1/11 17:44
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
蜜蜂を飼い始める前は、女王様が一番偉いと思っていました。
運よく入居してから、こちらのQ&A等で調べるようになり、
女王様は、言い方が悪いですが、自分では何も出来ないお嬢様だと
わかりました。
やはり、1匹だけでは生きていけないのですね。
人工的に1匹だけになるようなことはしないよう気を付けます。
女王蜂は、働き蜂と体のつくりも違うし、育児に係る一切の能力も持ち合わせていないのですね。
いつもいろいろ勉強になります、ありがとうございました。
2020/1/12 11:05
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
分蜂群が逃去する場合は、必ず女王蜂も一緒に逃去すると見たことがありますが、健康不良等で働き蜂に見捨てられたのかもしれないけど、1匹だけ取り残されることもあるのですね。
2020/1/12 10:50
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
もし卵を産んだとしても、仰るように温度が確保できず、子が育つこともなさそうですね。
かわいそうですが、一匹では生きていくことは出来ないのですね。
あらためて、働き蜂のすごさに気付かされ、蜂の世界は本当にうまく出来ているものだと思いました。ありがとうございました。
2020/1/12 11:19
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人