ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
新しい蜂場を探す為のポイントについて考慮すると?

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2020 1/17 , 閲覧 712

まず、2キロ四方程度の広大な自己管理土地を有している人は数少ないと思いますので、必然的に他人の土地をお借りして巣箱を置かせてもらう事となると思います。

そこで、新たな場所を探すポイントを素人ながら考えて見ましたので、ご意見お待ちしています❣️

① まず、場所は里山と言えるような地形で、東、南が開けていること

② 針葉樹林の植林地でないこと

③ 農薬使用が当たり前に行われている水田、畑等がメインの農業振興地域などでは無いこと

④ 近くまで車が入れる道がある事

等を前提として、親戚、友人、知人を総当たりして巣箱を置かせてもらえる許可を予め得る。

次に、具体的に場所の選定に入る為に、その方々の管理地をGoogleマップの航空写真で概略の把握をする。

ここである程度候補地が絞られて来る。

前記①〜④に当てはまりそうな場所があれば、そこから現地調査を開始。

実際にその場所に行ってみると、思っても見なかった様々な障害(設置、維持管理、日照条件、付近の植栽状況、野生動物の生息その他)が見えてきて、整備の必要性や、それが可能かどうかも検討材料に加わって来る。

そして、付近で養蜂を行っている人や既に巣箱を置いているようなことについての調査によって、そこを新たな選定場所にするかどうか決定する。

こんな考えで進めているのですが、何か有ればアドバイスをお願いします❣️

回答 8

windy172002 活動場所:山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018…もっと読む
投稿日:2020 1/17

①~④はそれほど気にしなくて良いと思います。

とにかく置かせてもらえる敷地内で設置できる場所に置いたら良いのではないでしょうか?

理想に当てはめると親戚、友人、知人の中でも限られた人になってきます。

それに親戚、友人、知人の中でもすんなり置いて良いよと言う人は少ないと思うので

まずは場所を確保するのが先決だと思います。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/17

windy172002さん 回答有難うございます。返信が遅れて申し訳ありません。

ビジネス目的では無いので、取り敢えずの事を言えば、我が家と県内の田舎の自分の土地で十分の数は確保出来るのでは?と、思っているのですが、昨年の経験から、逃避の連続で、保険の意味や、場所が異なれば、その地域の特性による要因等も経験できるのでは?と、思って今年は少し場所を広げてみようと思っています。

その際、予め自然群の分蜂捕獲に少しでも適した土地選びはしておきたいと思っています❣️

s.e5 活動場所:愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったよ…もっと読む
投稿日:2020 1/17

自分のまちの中に限定して、他の人の所有地を20か所ほど借りています。田舎なので、持ち主のほとんどが一度は話をしたことがある程度は面識がある、という点が大きいです。

① まず、場所は里山と言えるような地形で、東、南が開けていること     →うちはほとんど海と山なので、代替候補地です。


② 針葉樹林の植林地でないこと    →ほとんどないので大抵候補地です。

③ 農薬使用が当たり前に行われている水田、畑等がメインの農業振興地域などでは無いこと    →年々耕作法域地が増えてきているのと、周りがまじめに農薬防除する農地のみという場所はたまたまありませんでした。以前東京ではちみつ中のネオニコ系残留農薬濃度が基準値の3倍以上でてリコールという事象があったのでそういう畑には気を付けなければなりません。

④ 近くまで車が入れる道がある事    →数か所車から数十メートル階段を上るか下るかしないといけない蜂場がありますが、どうしてもおっくうになり行く回数が他の蜂場より少なくなります。車止めてからすぐが理想ですね。

等を前提として、親戚、友人、知人を総当たりして巣箱を置かせてもらえる許可を予め得る。    →田舎なのでまず山を走って候補地を決め、周りの人に誰の土地か聞いて訪問しお願いする、のパターンです。

次に、具体的に場所の選定に入る為に、その方々の管理地をGoogleマップの航空写真で概略の把握をする。  → 大体の地理は把握できるのでしていません。

そして、付近で養蜂を行っている人や既に巣箱を置いているようなことについての調査によって、そこを新たな選定場所にするかどうか決定する。  →近くに西洋の蜂場があればまず満腹にはならない、盗っ蜂が来る、は可能性高いです。糞害・住居侵入クレームで2か所経験移動したことがあります。300mぐらい人家から離れていても通り道なのか洗濯物が汚される、と言われた箇所がありました。その全年までは被害がなく、移動したらなくなったという事なのでそういう通り道もあるのかもしれません。

伐採・整地などの期間を考えると2月いっぱいに決めたいところですね。私もあと数か所は増やしたいと思っています。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/17

s.e5さん こんにちわ❣️

回答有難うございます。受診で返信が遅れてしまいました。

土地探しの前提として、元来の横着者、人見知り等から、知らない土地に行って、ここはどなたの所有地なのですか?なんて聞き回る様な事は、とても私にはやるきが起きません⤵︎

従って、最初からある程度点々と候補地は限定されるのですが、、、

そして、2年目なので、一度に沢山の場所を確保しようとまでは今の所思っていません。将来に向けての検討課題です❣️

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2020 1/18

初心者ふさくんさん、それぞれのペースで接していきましょう!

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/18

s.e5さん おはようございます❣️

はい、自分の◯袋に合ったやり方で、背伸びせずにやって行きたいと思っています。

ハートピース 活動場所:香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
投稿日:2020 1/17

おはようございます。最近思うようになったのが、管理しやすい距離とか思うようになりました。

やはり距離は近ければ近いほど、管理がしやすいかな?

山岳部だったら農家さんが辞めた畑を草刈条件で借りるとか?

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/17

ハートピースさん こんにちわ❣️

回答有難うございます。横着者の私には近くまで車で行けると言うのは必須条件に近いものです。

距離については、自然放置を基礎としていますので、頻繁に行く予定もないことと、車での遠出は全く苦にならないので平気です。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2020 1/17

私たちの場合に限っては、以下のとおりです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/119/11908374708513622980.jpeg"]

❶について
候補地で欲をいうとキリがないので、とりあえず条件抜きで、できるだけ多くの呼びかけをします。
ただし、先方の地主さんへ、土地を養蜂に使用する等の基本情報を提示します。

❷について
住所を頼りにまずグーグルマップで周辺情報を確認
現地へ赴き地理、蜜源。駐車場等でハチ場にふさわしいか確認
この時に、地主さんが立ち会っていただけ、詳細についても詰めることが出来れば ❸となります。

私たちの場合は、耕作放棄地や荒れ地が多いので、たいていは借地の草刈りや、整備を条件に、ほとんど他の条件は、借り手に委ねられます。

ただ、
借地の場合は後のトラブル防止のため、境界の不明な土地は、借りないことに決めています。隣りの地主さんや周辺に養蜂を行うことの事前承諾をとるように心がけています。
条件を厳しくすると、ふさわしいハチ場候補地は皆無となります、かと言って無条件というわけにもいかず、どのあたりで妥協するか、優先順位を明確にする必要がありますが、いつも迷ってばかりなのが、実情です。(^-^;

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/17

yamada kakasiさん 今晩わ。そして回答有難うございます❣️

借地である以上、後々のトラブルだけは避けたいですよね。

そして、特に耕作放棄地であれば、借りるにも、さほどの苦労は無いし、多少の形状変更も認められることでしょうしね。

事前確認のGoogle mapの航空写真は実に便利だと思います。

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2020 1/17

こんにちは(^^)

私の場合 やはり農薬の空中散布が行われる地区が有りますので  基本的に田んぼの近くは避けています^_^

あとはここ最近 気にしているのは夏の日差しです  冬は何とかなりますが 夏の暑さ対策を第一に考えて行くと 南側が拓けているのも  考うようだと思います^_^

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/17

こころさん こんにちわ❣️

ん〜〜その点は大きな問題ですが、逆に冬は日当たりの良い方が活発な活動を維持出来る期間が長く成りますので、、、

真夏の暑さ対策は、遮光に加えて何か考える必要も出て来るかも知れません。

また、場所によっては、開けていても大木や落葉樹等の日除になる様な所が見つけられるかも知れません。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020 1/17

先ず、人有りきです、地元で巣箱観察、異変連絡してくれる人同窓生、会社友達、親戚、故郷の人に、声掛け頼むこと、確実なのは、蜂蜜先生見つけ、相談する事、私は、先ず場所より、人有りきで、置き場見つけまし、

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/17

金剛杖さん こんにちわ❣️

正にその通りですね❤️

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 1/17

初心者ふさくんさん

お節介、そして置かせてくれた人に、採蜜の半分渡します。苦情対策、、、、、

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/17

金剛杖さん

恩を受けた人に礼をするのは当然のことです❣️

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2020 1/18

初心者ふさくん、おはようございます。

「新しい蜂場を探す」というのは、「自然入居が期待できる場所の見分け方」という意味ですか?それとも「待ち箱をどこに設置するか」でしょうか?飼育場所として場所を確保したい場合と、新たに分蜂群を捕まえたい場合ではちょっと変わって来ますので。

■ 理想的な飼育場所

マンションなどにお住まいで蜂が飼える環境が欲しいということならば、他人にストレスを与えない、そしてご自身も飼育しながら周りを気にせずに飼える環境を準備することは何よりも大事ですよね。当然、蜜源がある程度無いといけませんが、極端に言うと自然の蜂がほとんどいない、もしくは絶滅したような地域でも、蜜源があり農薬や天敵が少ない場所ならば案外良い蜂場になると思います。大事なのは年間通して自由に活動でき、ご自宅から通いやすい場所を、「複数確保する」ことが重要と考えます。1箇所多群飼育が飼育群はもちろん地域のニホンミツバチのためにも良くないことは今や明らかなので、複数の群を飼育したいのであれば、(結果的に必ずそうなりますよね)当然のことながら蜂場も複数必要になります。病気が蔓延して一帯の蜂がいなくなってしまった地域もあるし、森が少ない住宅街でも街路樹や庭木があることや、天敵が少ないことで飼育できる可能性はあると思います。ただその場合は分蜂した時は群を確実に捕獲し、安全な環境に移動してあげる責任を持つべきと私は思います。街に放ってしまうのは無責任と思います。分蜂で移動できる距離はせいぜい1キロ程度、そのエリアの中に自然樹洞を擁する森がなければ民家の軒下に作らざるを得ず、ハチ110番の業者を儲けさせる結果となりますし、あいつが飼ってるぞということがバレるとそれこそ立ち退き署名運動を起こす人だっていないとも限りません。

可愛いから、綺麗だからと安易に購入し、寿命が長かったり大きくなりすぎたり凶暴になったりで捨てたものが野生化し、固有種に脅威を与えてしまう無責任な飼育者の話はミツバチに限らず多くの動植物で見られます。最後まで責任を負えないなら手を出してはいけないと思います。

あ・・描いてたらつい興奮してしまいました。初心者ふさくんに向けた言葉ではないですからね!

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/18

はっちゃんさっちゃんさん おはようございます❣️

コメント有難うございます。

基本的に自然群捕獲の場所探しです。①にある通り、もし逃去されても自然の森に帰って行ける様な場所を考えています。

更に、可能ならA地点で捕獲した群を、より広大な森を控えたB地点への移動も視野に入れています。

基本的に、なるべく手を掛けないでおくつもりですから❣️

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/18

■  待ち箱をどこに設置するか

これは私のアプローチの仕方なんですけどね、、、

なんて素敵なお庭なんだろう!これぞ日本の原風景だ!こんなところに住んでみたいなぁ・・・と、直感的に感じた家、もしくは畑を直撃します。

「あまりにも素晴らしいお庭(畑)だったので声をかけさせていただきました!佐倉に住むふさくんと申します。」と自己紹介し、名刺を渡します。庭を褒め、家を褒め、犬を褒め、盆栽を褒め、愛車を褒め、褒めて褒めて褒めまくります。

事情を話しながら、その家の歴史や地域の歴史などを聞いたりしていると、蜜蜂の群がナントカちゃんちの屋根裏に巣を作ったとか、巨大な黒いカタマリが移動しているのを見たとか、そういう話の1つや2つ必ず出て来ます。農家の方は蜜蜂のおかげで作物の収穫ができることを知っていますので、関心を示さない人は少ないです。

「期間限定、4月〜5月まで待ち箱を置かせてください」とお願いします。中にはそのままずっと置いとけば良いよと言ってくださったり、探索蜂がくるのを楽しみにしてくれたり、自分でも飼ってみたいという方までいたりします。飼いたいという方には巣箱ごとあげちゃいます。

なぜ農家の母屋が良いかと言うと、古い農家は大抵の場合は部落単位で住みやすい地形の場所に集中しています。湿気が多すぎず少なすぎず、強風を避けられ、日当たり良好な場所です。日本人は四季の花を愛でるのが大好きだし、季節の行事などに花や実を使う、果物も必ず植えています。四季折々の花が庭で咲くようにデザインしています。

春を待ちわびる椿、梅は梅干し、桜は定番、桃は節句、柑橘類、藤棚、息子夫婦の離れにはシマトネリコ、ミモザ、玄関正面にはサルスベリ、道に面してノウゼンカズラ、畑までの途中にはブルーベリー、ローズマリー、アセビ、防風の生垣にはクロガネモチ、南天、ビワも好きですよね。そんな集落があれば、そこは蜜蜂の楽園です。

昨年私が待ち箱を置かせていただいた場所はほとんどこんな感じでした。15個仕掛けて探索は15、入居は10でした。

あと、きちんと管理されていない針葉樹林は蔦の類が幹を登って、すごい量の蜜源を提供しています。分蜂か?と勘違いするくらい、羽音が森を震わせているところを何度も目撃しています。全く可能性がゼロなのは竹林ですね。

あ、それから一番重要なことは、梅に蜂が訪花しているかどうかで、周辺に群がいるかどうかが分かります。2月〜3月の暖かい日に梅に訪花しているかどうか、そして蜂がどちらの方角に飛び去るかを見ます。

昨年の春ごろにそれぞれの場所の探索から入居までを写真付きで日誌に上げています。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/18

はっちゃんさっちゃんさん

ごめんなさい⤵︎折角頂いたコメント見逃していました。

おっしゃる通りですね。ただ、蜜蜂の楽園が少なくなって来ているのも事実。また、手入れがなされないことから竹林も範囲が広がって行くばかり。。

そして、梅の開花時の確認の重要性は初めて知りましたので、大いに参考にさせて頂きます❣️

有難うございます‼️

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 1/17

① まず、場所は里山と言えるような地形で、東、南が開けていること

言葉の奥には北や西が山脈と想定できます。同意します。

② 針葉樹林の植林地でないこと

日本全国針葉樹林だらけなので、多少の本数は許容しなければならないと思います。

針葉樹にも生態系で必要としている生き物もいると思います。

例えば杉の大木の洞で営巣するとか。

③ 農薬使用が当たり前に行われている水田、畑等がメインの農業振興地域などでは無いこと

全体に大切な項目ですが、これも有る程度は容認しなければ候補地が零になるかも。

地域の季節風を調べて()、

農薬を使用していても、風向きによりなんとか対処できるものは可とする。


④ 近くまで車が入れる道がある事

一長一短かと、車が入れないが為に諸条件が達成するやも。

長生郡のある場所で養蜂している人がいます。

車から降りて10分以上、湖の獣道を通らなければなららい所です。

ビジネスとしては論外です。

蜜蜂を飼う目的と希望群数により許容条件が変わってくるかも知れません。



蛇足ですが、このメンバーさんの中から、(メンバーでなくても)心から敬愛できる人にお尋ねする道もあります。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/17

極楽トンボさん 朝から二軒の医者通いでやっと自宅まで帰った所です。更に夕方もう一軒受診予定があります。

回答有難うございます❣️

針葉樹林については、最近は手入れが行われて無く、森林砂漠化して下草も生えていない様な場所を多く見かけますので、取り上げた項目です。

近くまで車が入れると言うのは横着者の私にとっては却って必須条件になるかも知れません 笑

元来、ビジネス目的は有りませんので少しずつ変わった土地での飼育が出来たら、また地域によって異なる新たな経験もできるのでは?と、思っています。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中