投稿日:2020/1/27 15:39
うちの極小群は現在巣箱にグレープフルーツくらいの大きさの蜂球を作っていますが、分蜂の可能性はありでしょうか?
雄蜂は見たことありませんが蜂球はジワジワと大きくなっているようです。もし今は可能性が低いとして、どのくらいの大きさになれば分蜂を開始の目安になるのでしょう?
単に大きさの問題ではないのかもしれませんが、働きバチが増えて「手狭になったから」分蜂するイメージがあり、うちはまだまだではという気もします。
皆さんのご意見を聞かせてください。
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
2020/1/27 16:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/1/27 17:17
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/1/28 05:22
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2020/1/28 07:32
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ロロパパさん
飼育群、分蜂野生より、自説1週間はやい。又給餌群、その1週間早く成る、昔連休捕獲地域、4月7日に始まり驚く。数年前まで、当地は4月15日第1そして5ー7日後から15日の祭典、必要しなくなる。古い人ほど捕獲遅れ、後の祭りに成る、、、、、早くて想像付かない、キンリョウヘン間に合わない。、、、、、❔思案無し
2020/1/28 07:50
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
金剛杖さん
おはようございます!(^^)d
当地での分蜂確認は、ミツバチの飼育をしてみたいと思った一昨年は友達の飼育場に殆ど張り付いて4月の22日でした。
昨年自群からの一番分蜂は4月6日です。
私の今年の分蜂予想は一週間~10日は早まるのではないか?と思ってます。
そこでキンリョウヘンの開花調整ですが、二鉢は少し早めて2月5日には始め様と考えてます(*⌒∇⌒*)
2020/1/28 08:32
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ロロパパさん
こんにちは(^^♪
昨年夏に逃去したば小さな群は1か月で倍くらいに増えたので暖かくなったら結構増えるんだろうな~と期待で胸を膨らませています。
二ホンミツバチであふれる香川県を目指したいのですが、まだまだ勉強が足りず自分1人できちんとお世話できるのは1~2群が限界ってとこでしょうか(;´д`)
なので近所の人や友人に声かけて蜂友を増やそうと目下奮闘中です.。
ロロパパさんは地元の大先輩なのでいつも投稿を参考にさせてもらっています。これからもいろいろとお世話になるかもしれませんがよろしくお願いいたします<m(__)m>
2020/1/28 16:13
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
さえママさん
大先輩ではありませんよ(汗)
三年目のド素人です(笑)
2020/1/28 16:42
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ロロパパさん
難しいですね、分蜂、15日➕X日。其れに。➕45日-10日又+15日孫夏。合計4月~6月中旬迄の祭典。前者を100%とする後者は30%
ルアー使わない経験者ほど遅れる世界
昔は、キンリョウヘン自然に咲く、5月中旬からの捕獲
この前までは連休の祭典
今は連休入り口で春の祭典終わる。経験者の出遅れ?
しかし、計算出来ない遅い分蜂少しある。アカリンダニによる春の子育て遅れか?5月終わりから6月初旬。何故か山地
2020/1/28 17:46