ニホンミツバチ

自然巣からの分蜂を待っていますが....

  • 99

    栃木県

    はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。

  • こんばんは。

    現在自然巣からの分蜂を待っています。

    今年初めてニホンミツバチを飼うため、色々調べている間に自宅の敷地に自然巣あるとこに気がつきました。

    4月5日に、自然巣からオスの出入りが多かったので、そこから2週間から1ヶ月ほどで分蜂ではないかとソワソワしながら過ごしています。

    自然巣からの直線距離は15m〜20mほどのところです。

    本日は、朝から花が満開のキンリョウヘンの近くにある待箱から数匹出入りをしていたので、もしやと思いましたが..

    一日中観察したい気持ちでいっぱいでしたが、用事があり、夜帰ってから見てみたら待ち箱の外に数匹居ました。

    動画を添付いたしますので、現在の様子はどんな状況なのか、アドバイスをお願いいたします。

    回答
    1 / 7
  • カズマル

    埼玉県

    2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...

  • 2023/5/6 21:02

    99さん

    こんばんは。

    まだ探索行動かと思います。

    巣箱が気に入られるように、しばらくは我慢して下さい。上手く行くといいですね。

    朗報をお待ちします。頑張って下さい。

  • 99

    栃木県

    はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。

  • 検索行動なんですね。

    ありがとうございます。

    明日と明後日は気温も低く、雨の予報ですが、楽しみに待ちたいと思います♪

    2023/5/6 23:34

    回答
    2 / 7
  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 2023/5/7 00:03

    気にしない、近付かない、蜜蜂100匹出入りしても、まだ未入居、待つ、待つその後、竜の帯状態に蜂来る、又雲状態飛行蜂群来る。、、、、急がない、待つ余分に2日

  • 99

    栃木県

    はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。

  • 初めてなのでどうしても気になってしまいますが..

    我慢ですね^^

    2023/5/7 13:03

    回答
    3 / 7
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2023/5/7 06:43

    まだキンリョウヘンに関心持ってる個体居ますね

    まだ探索だと思います


    私は、「入居した!」と思い、巣箱を開けてしまって探索逃し、

    落選した経験が何度もありますので、慎重です

  • 99

    栃木県

    はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。

  • そのような経験があるのですね。

    自分もつい、中を覗くところでしたは、一旦我慢しました^^

    2023/5/7 13:04

    回答
    4 / 7
  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • 2023/5/7 06:49

    99さん おはようございます。

    探索行動がもう少し活発になるとほどなく、大挙して押し寄せてくることが多いですよ。本日、明日はあまり天気が良くありませんが、その後の晴れて暖かい日が絶好の分蜂日和です。

    もしかすると9日 10日ごろ入居報告が出来るのではないですか。

    良い報告ができると良いですね。

  • 99

    栃木県

    はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。

  • papycomさん

    探索活動がまだ活発ではないんですね。

    初めてなもので、これぐらいでも結構びっくりです。

    9日と10日あたりが楽しみです

    2023/5/7 13:07

    回答
    5 / 7
  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 2023/5/7 09:16

    おはようございます❣️

    良い感じて探索が行われているようですね。

    巣箱に触ったり近付いたりせずそっとそのまま様子を見て下さい。

    天候が回復したら入居の可能性も高いので立ち会えると良いですね。吉報お待ちしています。

  • 99

    栃木県

    はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。

  • ふさくんさん

    早く天候が回復してほしいです^^

    2023/5/7 13:07

    回答
    6 / 7
  • J&H

    和歌山県

  • 2023/5/7 09:28

    99さん、まだ入っていませんが良い感じですねぇ。最初の頃はワクワクドキドキして落ち着かないでしょうね。でも、ここが我慢のしどころです、アミンのヒット曲のように、♬わたしま~つ~わ~♫、でいきましょう。チャンスは目の前にきています。

  • 99

    栃木県

    はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。

  • J&Hさん

    おっしゃる通り、初めてなのでワクワクドキドキが止まりません^^

    2023/5/7 13:13

    回答
    7 / 7
  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 2023/5/7 16:49

    99さん こんにちは。
    未だ、誘引蘭のフェロモンに狂喜乱舞している探索さんが殆どですね。花の方に寄って、ふわふわプンプン飛んでいる様子が、探索さんの典型ですね。
    入居の可能性が高くなると、巣門から中へ入っての探索行動が多くなると思います。でも、可能性が大ですね~(((o(*゚▽゚*)o)))
    今回私は、探索さんがとっかえひっかえ探索するのを、3週間ジ~っと待ちました。途中、寒い日は殆ど探索さんが見えなかったりして、一喜一憂ですね。
    ゆったり構えてお待ちください(●'◡'●)ノ♥

  • 99

    栃木県

    はじめまして。 栃木県佐野市在住の初心者です。 よろしくお願いします。

  • れりっしゅさん

    3週間も待ったのですね(涙)

    自分もゆったり構えることにします^^

    遠くから見ると、巣門から出入りしている蜂が数匹いたので、楽しみにしています♪

    2023/5/7 20:08

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    自然巣からの分蜂を待っていますが....