おっとりさん
お疲れ様です、そちらは雨風有りませんか?
私の場合ですが今年の飼育群からの初分蜂を集合板から捕獲して直ぐ下に設置した待ち受け箱へ収容(翌朝までに移動予定が雨で中止)しましたが元巣から3m弱と近く収容2日目には逃居されました(^_^;)
その後の第二分蜂は元巣から5m位に設置したミスマフェット付きの待ち受け箱に蜂球したので誘導捕獲した群は4日目の今日も居着いてます。
過去の経験から分蜂群の元巣巣箱からの距離は近い方が捕獲直後の逃居が多い気がします、しかし逃居の理由はハッキリしない部分があり巣箱を並べて居ても問題ないとおっしゃる方もいるのでこればっかりは蜂さん次第と言う事で余り考え無いようにしています!
とはいえやはり逃居のガッカリ感は否めません、優しく捕獲するや優しく巣箱に入れる、新しい巣箱を使わない等々考えられる事はやるのですが1週間経って大丈夫と思った次の日に作りかけの巣そを残して逃居されたりしますので何とも・・・
いずれにせよ蜂が気に入ればこんな所に?と思うような場所でも入りますし自然巣もあるみたいなので蜂さん任せですかね(^_^)/
定住お祈りしてます(^_^)ゞ
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/4/8 14:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/4/8 15:39
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
2023/4/8 14:32
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/4/8 19:23
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。