投稿日:2020/2/12 10:58
先日、QAを閲覧して、ふと思ったのですが…
これから養蜂を始めたい!!
だけど、近くに蜜蜂いるの?
と思う方々の為に分封前に下調べとして、
①蜜蝋のろうそく
以前、何方かの日誌で蜜蝋のろうそく作りを拝見しました。
屋外で灯して匂いで誘ってみる
②蜜蝋を温める
同じく蜜蝋を温めて誘う
蜜蜂さん達が火傷などしないように何かで保護し設置してみるのはいかがでしょうか?
それにより待ち箱設置も限定出来るのではと思いました。
皆様のご意見、見解など宜しくお願い致しますm(_ _)m
ニホンミツバチがいるかどうかを下調べするだけなら役所への届け出は一切必要ありません。捕獲してから届け出を出せばよく、新規の届け出は所在地の保健所の方針にもよりますが基本オールシーズン受け付けていると思います。
自分の土地へ呼びたいならその周辺の花を注意深く観察するといいです。今の時期はサザンカや梅。そういった樹木に乏しければオオイヌノフグリを回っているところをよく見かけます。蜜を搾った後の搾りかすなど入手できればそれらを午前中に煮て11~15時の気温の高い時間にかけて煮汁を布か何かに染み込ませて置いておけばその匂いにつられてやってきますよ。煮汁は冷凍しておけばよいので好きな時好きな時間に解凍して使えば自分が行動できる時間帯に調べることができますね
tototoさんが言われるように、蜜蝋精製は決して危険じゃありません。
でも、蜜蝋精製はそう何度もする訳じゃないので、やはり花を見ての観察が一番ですね。今なら梅、菜の花に良く通っていますし、アチコチにありますからお手軽です。
でも昨年の経験では、小梅に沢山来ていた日本蜜蜂ですが、それはいつも午前中だけで、午後には見なかったです。梅の花が蜜を出すのは主に午前中だけなのかな~?と思ったものです。
でも昨日、もう大分咲いてる南高梅ですが、遅ればせながらの剪定を(一部やり残してたので)やっていましたら、日本蜜蜂が2~3匹。でも時間は午後の2~3時頃だったと思います。意外だったのは、表の小梅に来なくて裏の南高梅に、しかも午後になって来ていた事です。
「あれ~?梅の花蜜は午前中だけじゃなかったの?」「小梅と違って、南高梅は花粉が少ないんじゃないの?」と思ったものです。(←植物に詳しくないので)間違ってますかね?
なお、梅や菜の花に蜜蜂が見られないからと言って、蜜蜂が居ない訳ではないと思いますよ。今年、この地域では日本蜜蜂が壊滅に近く、生き残りは僅かです。そう言う、絶対数が少ない場所では中々蜜蜂を見つけ出せませんし、花によっては蜜を出す時間が限定されるものもある様ですから、たかだか、ちょっと花を覗いた位で「蜜蜂を見なかったから、ここには居ない!」と断定はしないで下さいね。
2020/2/12 11:27
2020/2/12 11:07
2020/2/12 12:53
2020/2/12 15:20
2020/2/13 13:42
2020/2/12 17:28
2020/2/12 18:09
2020/2/12 14:33
2020/2/12 19:05
2020/2/12 21:45
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
オッサンハッチーさん
こんばんは(^.^)
そうですね♪
日中、仕事さえ無ければと時々思います(^-^;
ピンポイントで探せれば…と思いました(*゚ー^)
2020/2/12 22:13
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ロロパパさん
こんにちは(^o^)
お疲れ様ですm(_ _)m
凄いことになると聞いた事があったので蜜蝋精製は危険なので、
近くに蜜蜂さん達が居るかな?ぐらいの確認出来る程度で(^-^;笑
2020/2/12 11:17
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
tototoさん
こんばんは(^-^)/
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
確かに巣を守るときですね♪
目的として近くに蜜蜂が居るか否かなので精製するほどではないかと思いまして(^-^;
蜜蜂さんが来られたら、近くに居る=ピンポイントで待ち箱設置
養蜂を始める為に少しでも確率良くしたいです( ☆∀☆)
2020/2/12 22:45
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
tototoさん( ☆∀☆)
ごもっともです(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
私も慌てながら巣箱を作っております\(^o^)/
2020/2/12 23:47
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
はっちゃんさっちゃんさん
こんばんは(^.^)
そのようなやり方があったのですねΣ(Д゚;/)/
何かと試してみたくなるコメントありがとうございますm(_ _)m
2020/2/12 23:10
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ゴンパパさん
こんばんは(^.^)
巣屑!!良いですね♪
巣屑も大切に使えます\(^o^)/
勉強になります(。-人-。)
2020/2/12 23:07
ちょびさん
お題は、養蜂をしたいと書いてあったので、日本ミツバチ、西洋区別がつきませんでした。
届け出は12/31までの受け付けが原則で
1/1にちからの飼育届となり、調整がつかないままのスタートとなります、法律解釈上なので、熊本では12月に分布調整会議を開き1/1には施行が間に合うようになりました、受付は12月までしますが、会議が終わっているので、翌年の調整会議になり、一年遅れます。
実態がなくとも、予定で良いので6月頃から2021年度の会議の為要綱が役場や回覧板(ないところが多いのかもしれません)などで書類が回ってきます。
オールシーズン受け付けは出来ませんので、お知らせでした。
2020/2/13 17:29
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ちょびさん
こんばんは(^-^)/
とても詳しく、勝つ丁寧なご回答ありがとうございますm(_ _)m
勉強になりますφ(..)
私は蜜蝋を精製したときに巣屑を乾燥させて冷蔵庫に保存しております。
良い活用法などございましたらお知恵を貸していただけないでしょうか?
2020/2/13 22:05
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/sinsei/nourin/SampleForm_1.pdf
新規届出の記入例です。受理されると思いますよ。上記の日付をみていただくといいと思います。東京都を例に取っておりますが。
例えば5月10日に捕獲したとすると
蜂群数 0 飼育期間 1月1日~5月9日
蜂群数 1 飼育期間 5月10日~12月31日
このように書いて提出となります。
翌年、記載した住所に1/1~12/31までの飼育予定を記載する届け出が送付されてくると思います。福島県の場合は別途同意書を提出する必要があるようですね。県は人工飼育している蜂群を把握する義務がありますので年末年始に届出を出さなかった場合、翌年まで届け出を受理しないというのは行政としてありえないでしょう
巣クズを乾燥させて保存されているそうですがハチミツと混ぜてペースト状とし、待ち箱の内側に塗るといいと思いますよ。探索蜂と採蜜蜂は別という方もいらっしゃいますがハチミツと巣クズを混ぜて巣箱へ置いておくと待ち箱にミツバチが蜜を吸いに来ます。巣クズと混ぜているのでなかなか吸えません。そのうち、それなりの数がやってくるようになりやがて転居先の候補となり得ます。軽井沢の蜂取り名人は待ち箱に必ず上記のものを入れておりますがそこからのお知恵拝借でした。
2020/2/15 14:17
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ちょびさん
こんにちは(^o^)
色々と詳しくありがとうございますm(_ _)m
今年は待ち箱を増やす予定なので巣屑に蜂蜜混ぜて待ち箱作って見ます!!
2020/2/15 16:20
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ちょびさん
こんばんは\(^o^)/
あまり難しく考えず、皆様の心ある意見を重視して楽しみたいと思います(*^^*)
ちょびさんの意見や文面は、とても心ある方と思います(@^^)/~~~
これからも、お世話になりたいです( ☆∀☆)
2020/2/15 19:43
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ひろハッチさん
こんばんは(^.^)
居る!!と判れば占めたものですね(o^-')b !
養蜂されてる方が居るのかわからないと尚更、蜜蜂さんの生息が気になります(-_-;)
入居出来たら…蜜が沢山貯まりますね\(^o^)/
2020/2/12 22:35
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ひろハッチさん
逆転の発想ですね(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
今年は期待出来そうですね♪
2020/2/12 23:13
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
artemisさん
こんばんは(^.^)
お疲れ様ですm(_ _)m
是非、試して頂ければ今後、養蜂を始める方々へ、良い情報になるかと思います(。-人-。)
2020/2/12 22:50
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ふさくんさん
こんばんは(^-^)/
養蜂したかった時期の事を思うと、
これから始める方々が少しでも容易であればと思いまして(^-^;
近いうちに実家の山奥へ行って蜜蜂溶かしてみようかと思います(@^^)/~~~
2020/2/12 22:24
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ミツバチ研究所さん
こんばんはm(_ _)m
蜜蜂を探すのに届け出が必要なのでしょうか?
一冊の本とは?
教えて頂ければ幸いです(。-人-。)
2020/2/12 22:57
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
テン&シマさん
こんばんは(^.^)
お世話なりますm(_ _)m
日中仕事でゆっくり観察出来ない方もおられると思いまして(^-^;
安易な質問ですいませんm(_ _)m
2020/2/12 23:03
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人