投稿日:2020/4/18 15:54
3月31日に母親分蜂して、4月16日迄に5回の分蜂をしました。スムシがわくと嫌なので上段の古巣を取り除きたいのですがもう明日にでも取って良いでしょうか?昨年より飼い始めて今年分蜂を初めて経験し分からないことだらけです。宜しくお願いします。
はちひめさん おはようございます。
飼育群:元巣の形状や段数が分かりませんが、私達の場合は、分蜂終了後、元巣については2~3週間は何もしません。新女王蜂のハネムーン、交尾終了後産卵しつつ子育てが順調になってからでないとストレスや逃去リスクを高めたくないからです。
交尾行動で1週間(母親群は無し)、産卵開始~新蜂誕生・蜂数増加まで3週間 ≒ 3~4週間ほど蜂数減少していくので、蜂数が増加しだしたタイミングが最上段の2段前後の古巣の除去としています。
越冬時に貯えていた貯蜜は最上段は半分が無くなっており、分蜂時期には持ち出してさらに減少し、巣板はカサカサないし湿気でカビている物もあり、再利用できない無駄巣が多いからです。
さらに、下段の王台跡や巣くずの除去なども状況によって行います(^―^)。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2020/4/18 20:05
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/4/19 10:00
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。