soumenya2さん、おはようございます!
東洋みつばちの1亜種、インドみつばち用の巣枠式巣箱ですか?
2020/5/30 09:50
2020/5/30 09:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
soumenya2さん、
日本国内で青木式、吉田式とそれらを融合させたAY式巣箱があり、過渡期においてインド式巣箱と同じように上段高さの小さい木枠に貯蜜巣脾を、下段は育児という仕様のものがありました。
上下を1枚の巣板として日本みつばちが認識していれば上手くいくようですが、今使用されてないところをみますとなかなか馴染まなかったものと考えます(*_*)
インド式巣箱は日本みつばち用と比較して随分小さな巣箱というイメージがあります。
2020/5/30 12:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
soumenya2さん、既に入居済みとのこと。
巣箱内上段下段の巣枠規格、配置状況をお知らせください。
2020/5/30 13:57
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
soumenya2さんこんにちは、巣枠式なのですね、私は現在か式にトライ中で良く解りません、ハッチ@宮崎さんが云われるよう小さいとのことですが、参考まで内寸を教えて戴けませんでしょうか。
2020/5/30 19:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/5/31 10:12
soumenya2
香川県
今年から、蜂さんに挑戦してます。小豆島町にて か式に自然入居3郡と、重箱式に自然入居6郡、それに2郡捕獲