artemis さん、こんにちは。4月初旬に出た群ですとそろそろ夏分蜂をするのではないでしょうか?
私の管理する群でひとつ、どうなるのか楽しみにしている群があります。昨年12月にこんな状態だったのですが、復活して
5月末でこの状態
雄蜂も多数いて、分蜂今か今かと待っていたのですが、できればこのまま1年をこの巣箱で過ごしてほしいと思って、ダメ元で継ぎ箱しました。現在は以下の写真の状態で分蜂はまだのようです。
何かの原因で「出遅れた群」は雄蜂も産んで王台もあるのに、働き蜂が王台の警護を解けば娘は母に殺され、母がもう一年この群に君臨すると言う可能性もあるのではないか。
今月末頃に王台がかじり落とされるか、次回の継ぎ箱の時にビーサイレントで蜂をどかし、王台の側面に穴が開けられている事が確認できれば、分蜂は見送られたと言うことがわかるでしょう。梅雨が始まるあと数日間の間にどうなるのか注目しているところです。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2020/6/9 18:25
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2020/6/9 18:44
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...