投稿日:2020/4/2 12:57
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ロロパパさん こんにちは。
ありがとうございます。自然入居が一番いいやり方ですが、なかなか思うようにいかない場合もありますね~(o´-`)。
2020/4/2 17:56
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖さん こんにちは。
庭の植木が茂っており西日は当たりません。待ち箱を庭に置きたくても、置ける場所が限られているので、こんな感じで集合住宅のように置いています(^―^)。
2020/4/2 18:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
hidesaさん こんにちは。
私なりの経験ですが、人と同じで向こう三軒両隣は近所付き合い(お互いを干渉し合う関係)なので、できるだけ両端に行きたがるように感じています。巣門が全部同じ方向を向いているので、中央には入居したくないのでしょう(^-^ )。
2020/4/2 18:13
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんにちは。3年ほど前でしたか、蜂球が手の届かない高い栗の木(元巣から40m位、高さ12m位の場所)にできて、4日間待機して待ち箱に入居した経験がありますから、我慢する時は辛抱強く待ちますよ~d(^^*)。
2020/4/2 18:17
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たかちゃんマンゴーゴーさん こんにちは。
3/31は蜂友群が同時間帯に2群分蜂したのでレスキューに行き、自宅群はそのまま放置しました。探索蜂が待ち箱に興味津々だったので、どちらかに入居するだろうとの安心感もあったものですから・・・Oo。(・。・*)y-~~。
まあ、結果オーライですが、こんな感じでも最終的には山の彼方に旅立つ群もあって、何年やっていても内心はドキドキハラハラしています・・・(^-^ )。
アカリンダニや子捨ての被害が拡大していますが、「どっこい!! 何処かで強勢群が頑張っている!」と信じています。
これからも頑張りましょう(*^-^*)。
2020/4/2 18:49
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんばんは。
分蜂に立ち会っていれば、時騒ぎが大きくなってきた所で女王蜂が飛び立ちます。その時に水をひしゃくでまき散らす、水道があればホースで散水すると近くの立ち木や巣箱前面などに蜂球が形成されるそうですが・・・。
私はやったことがないので、そのような方法については良く分かりません。やってみたいような、自然に任せた方が良いような・・・、、、。
>届かない所に蜂球を作る。
そのような場合は、遠くに新居を求めている行動なので、自然に任せています。 ⇒ その分、100~500m離れた場所に待ち箱と金稜辺(ルアーなどのトラップ)を置いておく必要がありますね~~(^―^)。。。
無理して強制捕獲しても逃去する可能性が高いので、ちびっ娘達の赴くままに委ねた方が良いのかも??
旅立ったなら、「もっといい住処があったんだ!」「いつか帰っておいで~!」と、慰めています(ノ_<。)。
2020/4/2 20:11
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん こんばんは。
分蜂時期は自分も気分がハイになっていますね~。
心を癒してくれるちびっ娘達ですから、いろいろと観察しながら試行錯誤して楽しみたいと思います(^―^)。
2020/4/2 21:02
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
wakaba-どじょっこさん
おめでとうございます!(^_^)v
自然入居、最高ですね\(*⌒0⌒)b♪
2020/4/2 13:26
ロロパパさん
2日、良く待てますね、私は1日半迄しかしまてません
感心、感心です。おめでとうございます
2020/4/2 13:31
私は、座敷踏み台左端、南向最北、だからと思います、庭の作り方だと北、寄せ植え木有ります一般に、西日当たらない、待ち受け箱ベストポジション。
反対だと、西日当たり午後巣に入ると陽光受ける。だから、風裏、朝日当たり西日当たらない所選択したと。若輩の愚推測です。皆さんの聡明な、明察、多々お願いします
こんなけ、1列5箱驚きました。此でもか、の勢いに第1分蜂、母親、参りました飼育者様、本年んもお願いします、礼儀知る母親ですね。感心しました。
2020/4/2 14:27
wakaba-どじょっこさん こんにちは
自然入居 流石です、5つ並べてあった箱の両端だけに探索蜂が来たのは偶然でしょうか、それとも幾つか並べた場合両端が有利と言う事でしょうか、もしそうだとするとこれからの設置のヒントになるのですが。
2020/4/2 13:39
wakaba-どじょっこさん こんばんは
>できるだけ両端に行きたがる様に感じる。了解しました、参考になりました。
2020/4/2 20:58
本当に、よく待てますね
私は2時間も待てば、痺れ切れます
2020/4/2 14:14
wakaba-どじょっこさん
ここでこういうこというと、大バッシングされますが、
届かないところに蜂球を作ると、電動ガンなどで威嚇すると違うところに固まるのでは?
などとよからぬことを思ってしまいます
2020/4/2 18:56
wakaba-どじょっこさん
届かないなら、諦めます
「どうしてもすべての分蜂を捕獲したい」なら、シーズンになるとゲージで囲うことでしょう
「今日は分蜂見れるかな?」「捕獲出来るかな?」
不確定要素があるからこそ楽しいのです
2020/4/2 20:53
自然入居おめでとうございます。
私もアカリンダニの影響で少し伏せ目がちでしたがこういう日誌を見るとヤル気がでますね^ - ^ ありがとうございました^ - ^
2020/4/2 18:25
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人