hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
onigawaraさん こんにちは
こんな事が起きるとは・・・終息するまで待つしか手立てがありません。コメントありがとうございました。
2020/4/24 15:49
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
jirochoさん こんにちは
愛知県では理・美容業界も自粛ですか、大変な事になりましたね。終息を待ちましょう、コメントありがとうございました。
2020/4/24 15:52
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
南麓の風と共にさん こんにちは
ここまでくると個人の事は言っていられなくなりました、自分の出来る事を責任を持って実行して一日も早い収束をそしていつか終息が迎えられたらと願うばかりです。その時はぜひお出かけ下さい、心よりお待ちしております。コメントありがとうございました。
2020/4/24 16:01
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
こころさん こんにちは
みんなで出来る事を責任を持ってやっていきましょう、そして必ず勝ちましょう。コメントありがとうございました。
2020/4/24 16:04
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ひろぼーさん こんにちは
自分に出来ることはやって行こうと思います。ひろぼーさんもお気を付け下さい。コメントありがとうございました。
2020/4/24 16:17
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
たまねぎパパさん こんばんは
濃厚密接の可能性がある施設の管理者として決断しました。町内でも多くの店舗が休業を決めました。国民の責任としてなるべく人との接触を避け収束の時を待ち営業再開を待ちたいと思います。その時はぜひお出かけ下さい、楽しみにお待ちしております。コメントありがとうございました。
2020/4/24 19:43
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
たかちゃんマンゴーゴーさん こんばんは
やはり休業されますか、この情勢ではやむを得ないですね。その時まで耐えましょう。コメントありがとうございました。
2020/4/24 19:50
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
特製ぱんさん こんばんは
防毒対応とは凄いものですね、外国のニュースではよく見かけますが日本ではここまでのマスクをしている人はさすがにまだ見かけませんね。でもうつらない、うつさない、が大原則なので良いのではないでしょうか。コメントありがとうございました。
2020/4/24 19:59
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
t 38ji-jiさん おはようございます。
そうですね、一人一人が出来る事を責任を持って行ってこの難局を越えていきましょう。コメントありがとうございました。
2020/4/25 08:37
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ロロパパさん おはようございます。
観光地も大変ですよね、観光地なのに来ないで下さい、って言わなきゃならないなんて。ロロパパさんも気をつけてください、コメントありがとうございました。
2020/4/25 08:40
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hakoさん おはようございます。
そうですね、今までに無かった事が起きると今まで見えなかった物が見えてくることがありますね。一人一人が責任ある行動をとって一日も早い終息を願います。また辰野に来られるのをお待ちしています、コメントありがとうございました。
2020/4/25 08:54
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
mesimoriさん おはようございます。
地球からの警告でしょうか。考えなければいけませんね、コメントありがとうございます。
2020/4/26 06:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesaさん 御疲れ様です。長い人生ですので、ちょっと一休みも良いかなと思います。ただ終息はしてもらわないと大変な事になりますね。
2020/4/24 14:12
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
hidesaさん
大変なご決断に敬意を表します。当初から検査を渋った日本では、収束にもかなり時間がかかりそうですが、いつか貴店にお伺いしたいと思っていますゆえ、どうぞご自身・ご家族もご自愛なされますように。
2020/4/24 14:47
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
jirochoさん 初めまして。
いつも貴日誌を拝見しております。hidesaさんのお店同様、貴店の休店ご決断にも敬意を表したいと思います。
貴蜂場が武豊、阿南とのこと。小生もまだ住民登録は大府市(健康の森の直ぐ近く)にあり、知多半島は(親類宅訪問や知多88カ所巡り等で)よくとび回っていましたし、信州にはかつて長野で25年間勤務。この3月まで飯田市の会議で阿南・天竜を通って遠山郷へ伺ったこともありますので、いつもjirochoちょうさんの日誌は親しみ深く拝見しております。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。
2020/4/24 15:09
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
hidesaさん 横から入ってご免なさい。
2020/4/24 15:18
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
hidesaさんの日誌上で失礼します。
jirochoさん エビせんべいの里、懐かしいです。美浜町には、他に魚太郎さん、鵜の山、野間大坊(源義朝公最期の寺)、灯台等々…。南知多町にも親類がありましたので、何度も立ち寄っています。jirochoさんのご趣味も素晴らしいですね。
いずれにしましても、お店の休業は大変お辛いことと思います。どうぞ、ご自身もコロナに気をつけられ、ご自愛くださいますように。
次回以降はjirochoさんの日誌等でもコメントorアドバイスいただければ幸いです。今後ともよろしくお願いします。
2020/4/24 21:15
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
hidesa 樣
お疲れ様ですm(__)m
百年に1度と言われるこの苦難に何とか打ち勝って行きましょう
私共の会社も 在宅ワーク・直行直帰部隊に分けましたので・・・
スカスカの事務所で何とか仕事しています(++)
早く終息する事を切に願います
2020/4/24 15:08
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
休業決断に敬意を表します
早い収束と、皆さまの健康を祈念致します
2020/4/24 15:12
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはhidesaさん
長野県からの要請でお店をお休みされるのですね。ニュースでも見ますが飲食店が大打撃で淡路島もコロナ感染者が出た途端に客足が減りました。国民一人一人が自宅で過ごし早く解除される事を願い、再びお店のオープンされる事を切に願います。またその時は写真を撮りに行きがてら、食事をしに行きたいと思います。
2020/4/24 15:41
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
私の蕎麦屋も明日から休業です。
早くおさまって欲しいです(;_;)
2020/4/24 17:37
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
蜂場の物置からこんな物を引き揚げてきました。
これはペンキ塗りの時被ってさぎょうしてます。浸透性があるキシラを使うとスッピンですと頭が痛くなる達で夏秋の塗装時は手放せません。このマスクの性能は防毒対応で且つ眼鏡(セフティグラス)が曇りません。
このマスクを今のコロナで買い出しする時に必須になるのではと危惧してます。つまり、ガーゼマスクや例のシャープ製は自分自身からのくしゃみなどを拡散させないようにするが外からのコロナなどが漂っていれば吸い込みます。
これを家内に話したら一笑されました。
このマスクとグラスを掛けてスーパーへ行くと周りの人達は逃げてしまい騒動になるかも知れない と真面目に言われました。
しょうがない! N95仕様のマスクで買い物しようか!
家内は依然として只のマスクを使ってます。罹らない保証はありません。
交代で買い物行くくらいしか思いつきません。
2020/4/24 17:53
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
hidesaさん 御疲れ様、ご苦労様です、ウイルスとの戦い(大げさかな)と思っています。ただし新型コロナは終息はしてもらわないと大変な事になりますね。一人一人が出来る事はやらなければならない、我慢の時期でしょうか、蜂に専念出来るようにご自愛ください、
2020/4/24 23:06
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
hidesaさん
おはようございます!(^_^)v
当地も観光で生きてますので、何処もかしこも大変です。
この先、どうなるんだろう……って、感じですね。
本当に早くの終息を願いたいです。
我が家の飼育場をウロウロするだけならマスクも全く要らないですけどね。
hidesaさんも十分にご注意下さいm(__)m
2020/4/25 06:04
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策
南麓の風と共にさん有難うございます。
当方28歳で独立し、40数年冠婚葬祭以外で店を休んだことが無く、まさかこんな形で長期休業する事になるとは夢にも思って居ませんでした。
今日も又東京では160人以上の感染者が出たみたいですが、一人一人の危機感が足らないと言う事ですよね! 大手のパチンコ屋さんが閉めているのに近くにあるいつもはガラガラのちっぽけなパチンコ屋が超満員らしいです。
南麓の風と共にさん私の蜂場は阿南と美浜です(^^♪エビせんべいの里のすぐ近くです。 いつも忙しい中飛び回って居ますがこれだけの休みを突き付けられると何からやろう?? デス( ^ω^)・・・ DIYは大好きで壁紙クロス貼りはプロ並み!です(^^♪ 一番の趣味は車いじりで、エンジン、足回り以外はチマチマとカスタマイズしています。
愛車ももう車検ですがきれいでしょ?!(^^)! 明日は洗車でもしようかな!?
スミマセン・・話が逸れました( 一一) これからもよろしくお願いします。
2020/4/24 16:51
hidesaさん、おはようございます。
コメントを見ているとご商売をされている方は本当に大変な時ですね。東京ではいつ行ってもスーパーのレジに行列ができているのでそれを見て買いものを止めて帰って来ることもしばしばあります。
主人共々テレワークなので、時間を見て外を歩いていると今まで気づかなかった個人商店があり、最近では昔ながらの八百屋さんやお豆腐屋さんで買い物をすることにしています。食堂なども持ち帰りを始めるところが多くなり嬉しい限りです。家にこもっていると、持ち帰りでいつもと違う食事ができるのは良いストレス解消になりますよ。
3か月前には想像もできなかった事態ですが、それぞれが助け合ってのりきれるといいですね。またそちらに帰れる日を楽しみにしています。
2020/4/25 07:26
hidesaさん 休業決断、敬意を評します。世の中コロナで一変しました。思うに、地球上の人間どもが自分たちだけの利益の為に、温室効果ガスを溜め込み、農家は外敵を一網打尽に抹殺し、ウイルスをも封じ込め、他にも色々ありますが、やりたい放題にやつている。けしからん。人間どもの生活、生きる道を、再検討せよ、との挑戦状を叩きつけられているようにかんじています。
2020/4/25 21:19
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。