どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2020/4/28 21:57
蜂友から、「同じ市内の日本蜜蜂を飼育している○○さんが来られて・・・、分蜂しそうなんだけど・・・?」と連絡があって午後は遠出です(県内ですよ~)。
去年はアカリンダニで越冬できなかった蜂友群です。
雄蓋が1週間~10日ほど前から落ちだしたようです。午後3時の確認でしたが、賑やかに雄蜂が何匹も乱舞していました。分蜂間近のようです。
元巣近くの待ち箱(右側):これは自然群用。
元巣近くにルアー付き集合板を設置して、蜂球ができるようにしました。
(家主さんが蜂球を見たことが無いので、見せたいと思いました。)
さらに、元巣から150mほど離れた家主さん所有の作業小屋の脇に待ち箱を設置。
ちびっ娘達!どれかを選んでください。お願いしますm(_ _)m。
6月の講習会は残念な結果になりました。
必要早急の外出ですので全然OKですよ~
自分は木曜日は、香川県に「仕事」で行きますから。
京都~大阪~兵庫~岡山~香川と、県をまたいで行きます。
時には、岡山~兵庫~大阪~京都~滋賀~三重~愛知(岐阜~愛知)なんかも。
2020/4/28 23:02
幕僚長さん こんばんは(^-^ *)。
本当に残念です!・・・が、少し遅くなった(一年延期?)との気持ちでいます。
それまで、にっくきコレラじゃあないコロナ(アカリンダニも一緒!)の対策を粛々とやっていくことになりますが、それぞれの経験や対策が生かされ、明るい未来が開けると信じつつ期待しています(v^ー°)。
2020/4/28 23:16
wakaba-どじょっこさん
おはようございます!(^_^)v
元巣の周りには蜂球になりそうな木が一杯ありそうですね。
自然入居となるか、集合板、その他に蜂球となるか、楽しみですね\(*⌒0⌒)b♪
2020/4/29 06:19
ロロパパさん おはようございます。
家主さんは牛飼い農家(繁殖牛)なので、概ね分蜂の時間帯は巣箱の周囲で作業しています。分蜂の瞬間が見れたら驚くでしょう!!
自宅から60kmほどの距離があるので、分蜂してもお手伝いは無理で、「見ていてね~」と言ってあります。自然入居に期待しています(^―^)。
2020/4/29 07:13
wakaba-どじょっこさま、おはようございます!
分蜂したという知らせを聞いて車で30分のところ(同市内)へ向かったところ、道が大渋滞。
「きっとこの中で急で要なのは私だけじゃ!」と叫んでいました。
この分蜂用物干し台いいですね!ホームセンター物色してみます!
2020/4/29 07:24
nojiさん おはようございます。
一刻を争う事態の時に限って大渋滞!
>「きっとこの中で急で要なのは私だけじゃ!」・・・お察ししますm(_ _)m。
>この分蜂用物干し台いいですね!・・・平坦地の飼育群の分蜂が終わったので、中山間地へ出張です。今期は5群が蜂球を作った実績のある物干し台なので、必ずちびっ娘達が集合してくれると思います(v^ー゚)。
2020/4/29 07:35
幕僚長さん是非岐阜に見えた時はお寄りください。
2020/4/29 07:54
wakaba-どじょっこさんおはようございます物干し台を分蜂板台にされているのは見事ですね、安定した分蜂台になっていると思います。
2020/4/29 07:59
カッツアイさん こんにちは。
物干し台は目ぼしい場所に置けるので重宝していますが、難点は土台のブロックが重たい事です。足腰が弱ってくると、移動するのに堪えます(ノ_<。)。
2020/4/29 17:55
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...