ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
投稿日:2020/5/31 16:59
皆様、こんにちは!(^_^)
昨日は友達の自作橫型式の巣枠取り付けを手伝いました。
4本のトップバーに巣板が出来てました。調子は良さそうな感じでやれやれです。
と言う事で、何をさせても不細工な私ですのでまともな物は出来ないと思いますが取り敢えず挑戦です。
最初は桐の板でやろうかと思ったのですが、まともな物にならなきゃ大痛手ですので無難な杉板です。
観察窓等を付けて見ましたが、これは如何な物でしょうか。
杉板厚24ミリですので重いですね……
取り敢えず外枠は2基完成、これから天井の蓋を作成し巣枠も作成しなきゃなりません。
巣枠は1基14枚の予定です。
台はonigawaraさん式4面巣門台を採用です。
使用するのは来春ですのでボツボツと暇を見ながらやって行きます。
鬼に大笑いされそうですね( ≧∀≦)ノ
ロロパパ 様 私も巣枠式巣箱を作りかけです。
お作りになっている巣箱の材木の厚さ30㎜位ありそうですね、
カ式巣箱巣箱で30㎜使えるのであれば、
私も今からカ式巣箱に変更します。
投函ありがとうございます。
2020/5/31 18:25
ちいちゃんさん
こんばんは!(^_^)v
私が使用してるのは24ミリです。
それでも本家カ式に比べれば重いですよ。
ですが、何にでもメリットデメリットあります様に、やりようによっては板厚がある方がメリットが大きいのでは?と私は考えますね。
失敗は上等です。失敗すればまた考えます!(((*≧艸≦)ププッ
2020/5/31 21:51
ロロパパさん 24㎜ですか、重たくなりますが、
越冬には良いと考え、私も厚い板で作りたく思います。
私も頑張ってカ式巣箱ふうを作ります。
またカ式巣箱その後の、投函よろしくお願いいたします。
2020/6/1 08:07
ちいちゃんさん
おはようございます!(^_^)v
橫型式巣箱は、重箱型巣箱の様に持ち上げる頻度は少ないと思いますので、多少は重たいですが、そうデメリットにはならないのでは?と考えます。
私もカ式巣箱は今年が初年度ですが、チビッ娘達の生活が少し垣間見えて面白いですよ。
このサイトには凄い先輩方が沢山おられますので、お世話になりながらこれからも日々勉強ですね(*⌒∇⌒*)
2020/6/1 08:47
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。上手いですね。
2020/6/1 09:01
ロロパパさん そうですね。皆さんのカ式巣箱の情報見て、
勉強させていただき頑張ります。
来年の話ですが、それまでにカ式巣箱作るの楽しみです。
2020/6/1 09:03
onigawaraさん
おはようございます!(^_^)v
ありがとうございます。
巣門台はonigawaraさん式4面巣門台を採用させて頂きます(*⌒∇⌒*)
2020/6/1 10:18
ちいちゃんさん
巣門台ですが、onigawaraさん式4面巣門台はお勧めですよ。
私は重箱飼育群9群は全て採用してます。
今回初めて橫型式巣箱にも採用です\(*⌒0⌒)b♪
2020/6/1 10:50
ロロパパさん 私も4面巣門台作るの挑戦してみます。
2020/6/1 11:30
jirochoさん
お疲れ様です!(^_^)v
私には無理なんでホームセンターでカットしてもらってますよ(笑)
木の表裏……組んでから、ありゃどっちだったかな?と思ったのですが後の祭り……コースレットの60ミリを4本打ってるので曲がらないだろう?と勝手に解釈してます(笑)
自分の手ノコじゃ私は絶対に無理ですね!重箱等ガタガタになります!(((*≧艸≦)ププッ
スライドノコは必需品ですね。
私は友達が持ってるので何時も借りて来てます(*⌒∇⌒*)
2020/6/1 14:37
ロロパパさん onigawaraさん式4面巣門台確認しました。
この方法でカ式巣箱の底板スライド式に出来そうですね。
情報ありがとうございました。
挑戦してみます。
2020/6/1 14:58
ロロパパさんおはようございます。糸鋸盤最高ですね。ハイブリッドの有機的な形状に沿って自由に切れますね。
2020/6/2 08:20
はっちゃんさっちゃんさん
こんにちは!(^_^)v
巣門口開けたり、観察窓開けたり、腕のない私にはどうしても道具に頼るしかありません( ≧∀≦)ノ
2020/6/2 13:25
ちいちゃんさん
おはようございます!(^_^)v
今日は早朝より重箱全群内検しましたが、やはり4面巣門は良いですよ。
ほとんど底板の掃除等いらない位でした。
綺麗なものでした!\(*⌒0⌒)b♪
2020/6/3 08:06
ロロパパさん おはようございます。
今何とかはこの部分出来上がり、onigawaraさん式4面巣門台を、
作ろうとしている所です、
頑張ってスライドできるようにと、思っています。
中々進みません、来年まで時間はあるのでのんびりとやってます。
2020/6/3 09:14
ロロパパさん 画像プリントアウトし作業場所に貼って、
参考にさせて頂きます。
今から作業場に行くところですのでので、助かります。
画像ありがとうございます。
2020/6/3 11:36
ちいちゃんさん
私がイメージしてる巣枠式4面巣門台とおんなじです(笑)
それに上手に作られましたね( ≧∀≦)ノ
あちゃー( ´゚д゚`)アチャー作っちゃいましたか……
4面巣門台ですと底網は不要に感じます。かえって、オオスズメバチを呼ぶ事になりそうな……特に巣枠式ですと、巣枠と底網が近いですよね。オオスズメバチに底網に居座られると……ちいちゃんならどう考えますか。
私も重箱用ですが全ての巣門台に昨年作成しましたが……昨夏は全く使用しませんでした。と言うか、4面巣門台ですと底網は要らない様に感じます。その為の4面巣門台ですから(*⌒∇⌒*)
2020/6/3 16:31
ロロパパさん 今底板のすき間計りましたら、
11㎜もありました。余った廃材ですので使えるギリギリかも、。
次からきっちりできますの、情報助かりました。
2020/6/3 16:32
ロロパパさん 底板廃材で汚く中を抜きました、
4面巣門台なら網目いらないのですね、
その方が楽で助かります。
2020/6/3 16:36
ロロパパさん 4面巣門台で底網いらないのであれば、
重箱式も4面巣門台に変えます。
4面巣門台の使用用途まったく知りませんでした。
強群になれば蜂の出入りがいいのかなぐらいでした。
2020/6/3 16:48
ロロパパさん 少しお聞きしますが、
本日4面巣門台作って今飼育しているミツバチの台、
4面巣門台に交換しようと思います、
巣門のすき間は6㎜です、
6㎜の巣門からスムシは巣箱の中には入らないのでしょうか、
よろしくお願いいたします。
2020/6/4 10:00
onigawaraさん
こんにちは!(^_^)v
その切には大変お世話になりありがとうございました!(^_^)v
最高ですね!4面巣門。
全く手間要らずになりました\(*⌒0⌒)b♪
2020/6/4 11:28
onigawaraさん ありがとうございます。
連絡いただけ安心しました、本日4面巣門台に交換します。
2020/6/4 11:38
ロロパパさん onigawaraさん から連絡いただき、安心しました。
本日4面巣門台に交換します。
2020/6/4 11:41
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ロロパパ さんこんにちは(^^)/
>何をさせても不細工な私ですのでまともな物は出来ないと思いますが取り敢えず挑戦です。
そんなご謙遜されなくても!(^^)! 道具もあるし素晴らしい出来栄えと思いますが、重箱式と違って木の表裏は気にしなくても良いんですか?
私なんぞ道具も無く、特に板のカットはホームセンター任せで"(-""-)" ところがコロナでカットサービスも休止中!
先日近所の蜂友から頂いた群ですが、12mm板で巣落ち防止棒も無ければ巣門枠も無く高さ350㎜程ですが中がどうなって居るのか??も解らず、蜂の数だけはやたら多く、第一分蜂群なので孫分蜂したかも??
とりあえず明日行くので、先日隣の爺さんに頂いた12mmの杉板をのこぎりでカット!昨夜慌てて作りましたが・・
巣門枠とH120mm外径252mmの重箱2段作り、コレの上に入居中の巣箱を載せるつもりですが、こんな不細工な巣箱は初めて(笑) ピッタリ合うかどうかが問題です(@_@)
スライドのこ欲しいなあ~!!
2020/6/1 12:47
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...