投稿日:2020/7/11 19:48
長年の蜂友(西洋蜜蜂の師匠)の蜂場で、「日本蜜蜂が入居した。」と5月末に連絡があって、せっかくなので、そのまま飼育できればとお願いしてから1か月半経ちました。
今日の夕方、「お~い元気か?、継箱を持ってきてくれ!」と、連絡があったので向かいました。
作業前を映していないので、画像は作業後です。
元々は、西洋蜜蜂の巣箱の後ろに日本蜜蜂の待ち箱があって、自然入居したのでそのままにしていたそうです。
西洋蜜蜂群は弱小群(女王蜂の老齢化?)だったので、しばらく様子見をしていたそうですが、消滅したそうです。
後に置いてあった日本蜜蜂の巣箱を前に移動し、ブロックの上に設置して2段継箱し、最上段は給餌・治療スペースの重箱をガムテープで張り付けて、アカリンダニ対策を行って終えました。西洋蜜蜂の巣箱は、撤収して自宅へ持って帰られましたm(_ _)m。
※流石、西洋蜜蜂飼育用面布などは、この暑い時期でも完全武装ですね~。。。私は軽装で作業しました。それでも汗まみれです・・・(≧∇≦)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...