投稿日:2020/12/19 11:30
wakaba-どじょっこさん
こんにちは 一瞬 雲南市が中国の雲南省と錯覚してしまいました。(/ω\)
島根県は日本ミツバチの集いが開催されるほど、盛んなのですね。
wakaba-どじょっこさんの活動範囲の広さに驚きます。
どじょこさんの、地元小学校での「ミツバチのおはなし」授業はこのQAで拝見し感銘を受けました。なかなかこのような地道な活動を長く続けるのはたいへんだと思います。小さい頃に受けた記憶は忘れません。
私たちの会もwild beeさんから「アカリンダニ鑑定」の直接指導をうけ、会の年中行事の一つとなりました。いろんな方と交流したり指導を受けると刺激になります。これがコロナで一部のパイプが通らない状態となりました。
フローハイブや巣枠式巣箱、伝統的巣箱など、各自会員が試行tしていますが、いまだに会の中でも十分な経験交流ができていません。
個人的には、2ケ所のハチ場を閉鎖したので、代わりのハチバを探しています。見つかったら、違った巣箱で、色んな方法を試して見たいと思っています。
2020/12/19 15:41
金剛杖さん
住居はなかなか、思っていても手入れに腰があがりません。
家の中の不用物品を片付けているのですが、これが結構やっかいです。
ほんとに、良いハチミツを収穫するには人に、高価格に売るくらいの気持ちで励まないといけないかもしれません。それには良い群れを育てることや、蜜源植物を植えるなど、すぐに効果が表れないことを、続けるしかないですね。
私の来年の細やかな目標は、プールで溺れるように泳いでいるバタフライが、ちょっとだけでも見た目がよくなることです。
ちなみに水泳の師匠は以下のようなマスクを水中でしています。
知り合いが、プールの中まで白いマスクをつけてきたので、あれルールが変わったのかと思っ聞くと「マスクを外すの忘れてた」との返事 笑ってしまいました(/ω\)
2020/12/20 08:41
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
yamada kakasiさん こんにちは。
今年はコロナの関係で、各種の行事や交流がなくなり、遠方にほとんど出かけることがありませんでした。参加や出来た事は・・・。
3/15:雲南市で開催された「日本蜜蜂を愛する人の集い」で、参加者22名だったかな。ギリギリ開催されました。
11/12:地元小学校での「ミツバチのおはなし」で2年生の授業をした事。これぐらいです。
新規設置場所の発掘や蜂友との交流もままならず、6月に予定していたwild beeさんの「アカリンダニ鑑定研修会」は、コロナの関係で中止となりました。
来年も、コロナが終息しなければイベントは軒並みできないでしょうし、現状の飼育群を見守るだけでしょうか・・・。とりあえず、新年は飼育届提出からスタートします。
それでも、分蜂群の入居率UP、巣箱・巣門・巣落ち防止棒などの改良、フローハイブの設置、天敵や病害虫防除方法、酷暑対策、金稜辺の栽培管理、蜂蜜・蜜蝋の品質管理などなど課題は尽きませんね~(^-^ )。
2020/12/19 13:56
yamada kakasiさん お早うございます。
ほんとうにマスク無しの生活に戻りたいですね。国民の多くの方々が、コロナ禍の下で本当に苦しみ、頑張ってで来られた1年でしたね。
政府によるコロナ感染拡大事業(go to)が一時停止になると聞いてホッとしています。
コロナ禍で重症または亡くなられた実に多くの方々、ぎりぎりの中で大奮闘の医療従事者の方々、様々な業種で失業や失職、倒産された方々、他にも種々ご苦労の教育・介護施設の方々…等々に、心よりお見舞い申し上げたいと思います。
さて、我が家にとって① とは、蜂さんのお世話はもちろんのこと、(長野の旧宅も含めて)庭の手入れや畑づくり、愛知や長野への通院、諸会議等々で明け暮れた1年でした。
②_1は、蜂さん5~7群の健康維持。これだけは大事にしたい思っています。
②_2は、コロナ禍が終息したら、ゆとりの時間を生み出して、旅行や外食、ご近所の散歩などしたいです。
②_3、しかし、旧宅(愛知、長野)の片づけなど、やらねばならないことがいっぱいあります。転勤・転居の度に残してきた、家財道具や現職時の文献・諸資料、その他…等々、これらの整理や片づけの方法を考えるだけで頭がいっぱい、いずれもまだ先に進んでいません。やはり、来年もゆとりなど到底生まれないかな…
種々皆様に見習って、残りの人生を少しでもスマートに暮らしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
2020/12/20 11:18
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。