投稿日:2021/1/23 13:15
皆様、お久し振りです!(^_^)v
最近は、当自治会にて私を含めた4人で伐採チームを立ち上げまして、荒れ果てた昔の畑等で何十年と自由に育ち、通行に邪魔になってる雑木を伐採抜倒しております。
車の中がガソリン臭くて敵いません(笑)
そんな中にはこの様な大木が……(笑)
幹回り3メートル
他にも……
ですが、この子達をこのまま朽ち果てさせるのはどう考えても勿体ないですね。
ならば、切り出して……自治会のおばちゃん達がやってるグランドゴルフ場にプレゼントです(*⌒∇⌒*)
これからまだまだテーブルも制作します。
そんな中、私が目を付けてた中々の杉の大木です。
直径45オーバーあります。
とある方々にご相談致しますと、丸洞にしなさい!と、悪魔の囁き……(笑)
ハイハイ分かりました!
先程まで抜きの作業をやっておりました。
650ミリ×650ミリの高さ1300ミリの丸洞です。
綺麗に抜きましたよ(*⌒∇⌒*)
二段重ねの上段からの画像です。
この丸洞は我蜂場のシンボルタワーと致します!
入居に至れば、ずっとほったらかしでどの様な事になるか見てみましょう。
当然蜂蜜の採蜜等全く考えておりません。
どんな事になるか?
今から非常に楽しみです\(*⌒0⌒)b♪
4人も一緒とは、うらやましいです。
ベンチや椅子も芸術的ですね。
伐採後は当然蜜源植物のなりますね。
ロロパパさんだもん!
直径3mとは直径Xπで、、、直径は凡そ1mですか?
倒しましたか? 恐ろしい! バーの有効長さは?
2021/1/23 13:50
お久しぶりのこんにちわ❣️
伐採作業ご苦労様です。綺麗に作業が進んでいますね。そして倒木材の利用方法も完璧ですね。
シンボルタワーの丸洞巣箱の今後の成り行きが楽しみです❗️
2021/1/23 14:33
ロロパパさん 地元でもでも伐採した木は使用されることなく横たわっています…時代的にSDGsな取り組み、素晴らしいです〜近くならチェーンソーさばき教えてほしいぐらいです〜
2021/1/23 14:56
ロロパパさん素晴らしい、メンバー皆さんプロですねー。
ケーブルが走っている側の大木伐採お見事。
巣箱も素晴らしい。
文句なし。
2021/1/23 15:09
のんびりさん
こんばんは!(^_^)v
ありがとうございます。
何が参考になりましたでしょうか(*⌒∇⌒*)
2021/1/23 19:36
おっとりさん
こんばんは!(^_^)v
私のスチールは45センチバーです。
回りの根張りをしっかりと除けばギリチョン届きました。
芯が残る様な事になりますと大変な事になりますね( ´;゚;∀;゚;)
2021/1/23 19:41
ふさくんさん
こんばんは。
お久し振りです!(^_^)v
私も丸洞がどうなるか?
楽しみではありますが……先ずはご入居して頂かない事には正に無用の長物になってしまいますね(((*≧艸≦)ププッ
2021/1/23 19:45
股火鉢さん
こんばんは!(^_^)v
抜倒は二人の作業。
後二人は車が来ないか見張り役です。
勿論ボランティアですが、作業終了後は達成感半端なくあります(*⌒∇⌒*)
2021/1/23 19:51
misumo1274さん
こんばんは!(^_^)v
ド田舎のそのまた山ですのでややこしいウイルス等全く無関係?のごとく暴れる事出来ます。
チェーンソーは本当に便利な道具ですが、一つ間違うと非常に危険な道具です。
それは自分なりに肝に命じて作業しています(*⌒∇⌒*)
2021/1/23 20:00
cmdiverさん
こんばんは!(^_^)v
ありがとうございます。怪しい木は枝打ちし全てシメラー(手動ウインチ)でロープを掛け締め上げての作業です。
クサビだけではどうにもならない木は一杯ありますね(*⌒∇⌒*)
2021/1/23 20:04
ロロパパさん
余り大きな声で言えませんが、今はエコーの35cmを使っています。
ぶっ壊れたら、スティールにしようと思っていましたが、なかなか壊れません。
私の最大伐採した直径は60cm位です。
それでも恐ろしかったです。
ロロパパさんは、さぞかし経験も長くベテランですね。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/1/24 03:41
ロロパパさん
丸洞の作り方で、一つだけ教えてください。
写真には小さいくぎ抜きと長いバールが写っています。
タガネやノミはありません。
年輪にそって剥がして行く時に使った道具は小さいくぎ抜きを鑿の代わりに使ったのでしょうか?
2021/1/24 03:46
nakayan@静岡さん
お久し振りです。
おはようございます!(^_^)v
お察しの通り椅子製作には14インチカービングバーを使用しています。
抜倒で怖いのはカズラ等ツタ類が高くまで巻いてる木ですね。これが隣の木、また隣の木へと巻いてる時はカズラの処理だけで何時間も掛かりますし、こりゃ私達には無理だと言う木も何本かありました。
伐採ももう後少しとなりまして、大物の大径木はありませんが、今一度気を引き締めて終わらせたいと思っております。
丸洞ですが、我が家の蜂場一段高い場所にドーンと置きたいと考えてます。まさにシンボルタワーの様にですね。これにミツバチ達が出入りしてるのを想像するだけでワクワクします。
じっくりと仕上げたいのでめでたく御入居は来春でしょうか(*⌒∇⌒*)
2021/1/24 06:35
ロロパパさん
機械(エンジン)に強いのですね。
私は構造は苦手です。
初爆に感激って、分かる気がいたします。
丸洞のタガネの件了解いたしました。
養蜂もチェンソーワークも初心者なので、これからもよろしくお願いいたします。
2021/1/24 07:16
ロロパパさん こんばんは。
4名での伐採活動、本当にご苦労様です。
素晴らしい丸胴を拝見し、私も作りたくなりました。出来るかどうかは、材料探しからですが・・m(_ _)m・。。。
2021/1/24 17:37
jirochoさん
お久し振りです!(^_^)v
こんばんは。
3年立ちましたか……
失礼は承知で。
たぶんですが、表面は虫達に食い荒らされてますね。
あああぁ~勿体ない(((*≧艸≦)ププッ
2021/1/24 19:39
wakaba-どじょっこさん
こんばんは!(^_^)v
お噂はとある方から十二分に聞かされております( ≧∀≦)ノ
損得勘定無し!の丸洞に夢を掛けてます(*⌒∇⌒*)
2021/1/24 19:48
こんばんはロロパパさん
お久しぶりです。この頃どうしているのかと思ったらチームで伐採していましたか。お疲れ様でした。
丸胴楽しみですね。分蜂に間に合うといいですね。
カラスザンショウの苗木回収終わりましたか?気になっていました。
2021/1/24 22:45
たまねぎパパさん
おはようございます!(^_^)v
お久し振りです。
10月半ばから週2回位の伐採で忙しくやっておりました。その他、全員のチェーンソー8機の整備、エンジンのかからないチェーンソー2機のOHと楽しくやっておりました(*⌒∇⌒*)
丸洞ですが、今季の出番はないと思いますね。今は水のお風呂に入っておりますが、これからじっくりと皮剥ぎから始まり乾燥もあります。不細工ながらにも、出来るだけ手を掛けて制作して行きたいと思ってます。
カラス山椒は相棒と2月の末位の山出しでしょうか。その他、ヤツデ、タラノ木も山出ししないといけません。
分蜂の時期までまだまだやる事一杯です\(*⌒0⌒)b♪
2021/1/25 06:55
Takayukiさん
おはようございます!(^_^)v
そうです。最初に小さく抜くのはチェーンソーで抜きました。
チェーンソーだと簡単に最後まで仕上げられますが、オイルの問題がありますね。
2021/1/28 08:01
Takayukiさん
チェーンソーが使えないとなりますと、木工用の太めのドリルとかは如何でしょうか。
ドリルではやった事がありませんのではっきりとは言えませんが。
2021/1/28 08:22
Takayukiさん
こんばんは!(^_^)v
たぶん、……
私のが時間掛かったと思います。
努力は必ず報われる!と、自分は思ってやってます( ≧∀≦)ノ
2021/1/28 20:29
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
misumo1274
千葉県
受粉蜂の減少など、環境問題に興味をもち始め2017年にハーブ栽培を始めました。2018年、ルリモンハナバチが身近にみれて感動しています!
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ロロパパさん、素晴らしすぎ!
参考になることがいっぱいです。
2021/1/23 13:47
ロロパパさん はじめまして
杉丸太の丸胴凄い! 椅子も綺麗! 縦挽きの椅子も! 道路側に倒さないように伐採とは凄い! さすが伐採チーム!
2021/1/23 14:39
ロロパパさん、お久しぶりです。 (^_^)
良い活動をされていますね。丸太イスの出来具合などは、カービングバーを使っているかの様な見事さです。このH130センチの丸洞に入ると面白いですね。
ずっと以前の事ですが、その頃毎日ここに出ておられた、tamariさんが、公園にあったケヤキの大木に自然巣があったそうですが、役所が「この木はミツバチが巣を作る空洞があるから、倒れる可能性がある。」と言う事で巣事伐採し(これが役人のバカな所で、写真を拝見しましたが、とても元気そうなケヤキで、こういう木は簡単に倒れる物ではありません。)、それをユニックのトラックで吊り上げて移動し、移動後もゴロゴロと何人かでころがしてから立ち上げて設置した事がありましたが、それでも逃げなかったのですが、かなりのケヤキの大木でした。丸太の自然巣はそれほどミツバチに好かれる、と言う事でしょうからとても期待します。入ると良いですね。
大木の伐採は、シメラーでつり込むだけでは、もっていかれてしまう事もあるので、私は電線などを避けて完全に目的方向に倒す時は、チルホールでかなり高くからワイヤーを掛けて引っ張る事もあります。危険な作業ですから、充分に注意して下さい。
2021/1/23 23:38
ロロパパさんこんにちは(^^)/
素晴らしい丸太胴ですね! 以前私も実家に倒れ家を壊された杉の大木を丸太胴巣箱作りに挑戦しようとしましたが、300mmのおもちゃみたいなチェンソーではカットする事すらままならず諦めました(笑)あれから3年程経って居るから道具さえあれば良い丸太胴が出来るでしょうね!
2021/1/24 17:11
おはようございます^^
丸太をくり抜くのは、チェンソーでされていらっしゃるのですか?^ - ^
2021/1/28 07:45
ロロパパさん
自分、チェンソー使ったことがなくて、丸太をくり抜くていうことが簡単なのか、難しいのかがよくわからないのですが、簡単にほげますか?^ - ^
2021/1/28 08:08
ロロパパさん
ドリルでしていたのですが、くり抜くだけで、2時間かかり、体力的にキツかったですヽ(;▽;)
2021/1/28 09:11
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
のんびり
千葉県
自然体でのんびり
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...