投稿日:2018/3/28 07:34
日曜日、庭先の花にミツバチが飛んできたので待箱をセットして誘因ルアーを付けてみました。そしたらすぐに10匹以上のミツバチがやってきました。月曜日も母に観察してもらうと、ずっと同じぐらいの数が飛んでるよって。そして昨日15時頃弟から電話があって『姉ちゃん!家の前がミツバチだらけになっとうよ!どーすると⁉️大丈夫と?』思わずやったー‼️って叫んでしまいました。ムービーとって!写メして!と弟にお願いしました。部屋の中からなのでちょっとボケてましたが。
仕事が手につかなくなってしまいました。家に帰るとちゃんと入ってました。誘因ルアーって凄いです⤴️⤴️感動です‼️
夜のうちに蜂場へ移動しました。近くの神社かな……公園かな…… どこからか飛んできたのか。父の遺影から真正面に置いてたので母が『お父さんがミツバチ呼んだとよ!』ってニコニコしてました。
逃げませんように✨
強群になりますように✨
かおり
福岡県
40代前半OLです。 一昨年夏に、大好きな父が突然他界しました。父の趣味は狩猟と養蜂でした。西洋蜜蜂10群と日本蜜蜂2群飼育していました。いつも菜蜜する度に、友...
onigawaraさん J&Hさん おはようございます。お返事おそくなり、ごめんなさい。コメント有難うございます。まだまだ胸のワクワクがおさまっていません(笑) 数日前にonigawaraさんのコメントにその日であれば移動して大丈夫とおっしゃっていたのを見ていたので、その日の夜に蜂場へ移動しました。次の週末見に行くのが楽しみです。
ハッチ@宮崎さん オッサンハッチーさん、有難うございます。弟がたまたま休みで、たまたまおえんで読書中にやって来ました。いつも知らんぷりの弟も流石に感動してました。また待箱を置いてルアーも付けました。いつもこちらのサイトで勉強させて頂いて感謝してます。質問すると惜しみ無く知識を出してくださり有り難いです。スマホで見れるのもサイコーです。最近、親戚から親父が娘に乗り移ったと言われてます(笑) これからもご教示お願いします。
ゴンパパさん T.N11さん おはようございます。有難うございます。私も今季自分の目で見れることを楽しみにしています。先輩方の日誌も楽しみです。
ちょびさん ひろみさん おはようございます。有難うございます。夏分峰にすむし対策と大忙しですね(笑) また今季の分峰、年度末にかかって仕事も忙しく目が回るようです。でもミツバチみると癒されてます。私にとってミツバチは、なくてはならないものになりました♪
2018/3/29 09:13
かおり
福岡県
40代前半OLです。 一昨年夏に、大好きな父が突然他界しました。父の趣味は狩猟と養蜂でした。西洋蜜蜂10群と日本蜜蜂2群飼育していました。いつも菜蜜する度に、友...
かおりさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。まずはおめでとうございます。福岡はどちらかは分かりませんが福岡市に近いと外気温が高いので桜も早いので分蜂も早いですね。5月の終わりくらいまで自分のところ(山標高250m)は分蜂します。巣箱を移動できるならば移動して、次の待ち受け巣箱を置くと良いですね。移動しないならば近くに置けば又入居しますよ。誘引剤は外して新しい待ち受け巣箱に移して下さい。良かったですね!!!!!
2018/3/28 07:51
入居の瞬間は何度体験しても感動しますね、自然入居は居着く確率が高いので大丈夫だと思います。特に初めての場合は尚更ですね、瞬間に立ち会えなくて!チョッピリ残念!でした。
2018/3/28 07:57
かおりさん、入居おめでとうございます。
お世話が大変と思いますが頑張ってください。
2018/3/28 08:29
かおりさん、おはようございます&自然入居おめでとうございます。
弟さんが撮られた画像も蜂たちの嬉しそうな乱舞の様子がよく伝わるナイスショットです。(ナンバープレートモザイク加工も(^^)ナイスです。(笑))
移動されたとのこと、再度今回入居の場所に新たな待ち箱を置かれてみてください。再度入ることがあります。
次の入居時には是非ともご自分の目で観て何回みても感動的な素晴らしい分蜂の様子をご覧になってください。
2018/3/28 08:52
かおりさん。おはようございます。入居おめでとうございます(^_^)/ これから大事にお世話をして下さいね〜(^_^)/
2018/3/28 09:14
かおりさん、おめでとうございます。
入居の感動は何度味わってもイイもんですね(^^♪
こちらは、あと半月くらいでしょうか。待ち遠しいです。
2018/3/28 12:19
こんにちは~^^
入居おめでとうございます。良かったですね~
こちらもソメイヨシノが満開近くなりましたのでいつ分蜂があってもおかしくないです。
大事に育てて下さい^^
2018/3/28 14:08
かおり様
入居おめでとうございます♪やはりニホンミツバチの醍醐味のひとつがこの瞬間ですね。上手くいけば6~7月に夏分蜂すると思いますよ。待ち箱は秋までずっと仕掛けておくのが吉です。
2018/3/28 19:21
かおりさん、こんばんは。
自然入居おめでとうございます。
分蜂の瞬間に立ち会えなくて残念でしたね(-_-;)
2018/3/28 20:14
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
J&H
和歌山県
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...