ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/2/23 16:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
コメント有難うございます。なんとか今年も多くの自然入居を期待しています❣️
2021/2/23 19:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん 今晩わ❣️
昨年実績を上回る結果が出れば良いのですが、これだけは相手任せなので分かりませんね。目標だけは高く持ちたいと思います。
2021/2/23 19:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
有難うございます。昨年も切り株の上に設置して自然入居が有りましたので、今年も期待しています。
2021/2/23 19:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
基礎(土台)をしっかりさせておけばいくら巣箱を積み上げても大丈夫ですよ❣️レベルだけ出しておけばコンクリート流し込みは簡単ですね。
コメント有難うございます。
2021/2/23 22:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん 今晩わ❣️
早めの設置のデメリットは実際の分蜂期にまた蜜蝋を塗る2度手間くらいでしょうか?早め設置はご自由ですので自分で納得できるようにして下さい。
私は自分の地域の分蜂時期が概ね分かりますので無駄な手間をかけたく無いので2月には本格的な待ち箱は設置しないだけですので。
2021/2/24 17:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん 今晩わ❣️
こちらではまだ鶯の鳴き声は聞こえません。暖冬だった昨年と比べて今年の分蜂はどうなるでしょうかね?
2021/2/24 17:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
有難うございます。自然任せですのでどうなることやら?ですね。
会陽が終われば備前平野に春が来ると言われていますが、まだ寒の戻りもあるのでしょうね?
2021/2/24 18:22
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
HIROKAZUさん おっとりさん
開かれた日誌ですので全然気にすることは有りませんから。楽しい話題で盛り上がるのは大賛成です。
おっとりさん 切り株全部に丸洞を載せたら壮観ですよ❣️(笑)
2021/2/25 17:57
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
良いあんばいですね~力作のコンクリート土台と丸太が光ってますね、勿論重箱もですが。
期待大で楽しみです(*^^*)
2021/2/23 16:20
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
昨年度寄り、1群でも多く、捕獲有ります様に、祈る
昨年度は野性捕獲多いのに昨年度は驚きました。、、、今年も、驚かして下さい。楽しみですね
当方も新しく、1、土場の山沿い、2、駐車場横繁みに新待ち受け箱各2箱置く予定です。
2021/2/23 17:40
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとりさん
鶯、1昨日、700mもの高さで泣いてました。、不思議2週間、位早いです。
分蜂は4ー5日早いか?と予想、錦綾辺加温、鉢増やしてます。
後は、桜冷えの状況次第で、分蜂、豊年か不作か決まると想像してます。、、、天気しだい
2021/2/24 14:50
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくんさん
天候しだい、約3ー5日早いか?です
寒の戻りしだいです、、、当地のように、野性期待できません。
自家越冬群、からの、分蜂だけが、便りです。
巣板の伸びチエツク、下から15日おき、写真だけが頼りです。王台、繭先茶色になれば。第1分蜂前夜です。
天候、観察、自家越冬群だけ頼りです。
2021/2/24 17:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 洒落た感じで良いですね。間違いなく入居ですね。
2021/2/23 18:27
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
来年は我が家もコンクリートで水平を出したいです。ご教授よろしくお願いします。
2021/2/23 22:18
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
まだ、早い??? 本当ですか?
鶯が鳴いているのに、早い事のデメリットがありますか?
こちらは、大慌てで待ち箱置いてます。
2021/2/24 14:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
HIROKAZUさん
そうでしたね。これはふさくんの日誌でしたね。
二人そろって、ふさくんに「ゴメンナサイ」って、
個人間メッセージを送るって方法も有りますけどね。
2021/2/25 17:51
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさんこんばんは。
巣箱 絵になっていますねー・。
素晴らしい。
蜜蜂全部取らずに少しはこちらに回してくださいネ。
2021/2/24 17:57
こんにちは
待ち箱を「切り株の上」、参考にさせていただきます(^_^)
でも、適地に切り株は…
2021/2/25 12:24
おっとりさん
面白いです!
(ふさくんさん、お借りしました。)
2021/2/25 17:47
本当に!
スゴいです(^^)v
2021/2/25 18:00
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。