古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
投稿日:2021/3/17 21:36
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
Michaelさん
コメントありがとうございます。
噛まれたら痛いでは済まされない相手。ちょっとの間戦闘不能にはなるので、こんな時期に病院のベッドにいたらミツバチ逃がしまくりですね。気を付けます。というか獲らんと仕方ないのですが、怖いねん…
2021/3/18 20:55
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ネコマルさん
コメントありがとうございます。
箱も長いハサミも持っています。
…あまりトラック荷台に常備できていないのと、いざ持っていたとして捕獲できるかどうか…。
2021/3/18 20:56
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
yamada kakasiさん
コメントありがとうございます。
返り討ちというか、南西諸島では、ハブに「打たれる」という表現があるらしいです。意味わかりませんが、やられた時の衝撃・痛みが超ヤバい事は伝わってきます。
2021/3/18 20:57
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
Michaelさん
奄美大島は、ハコガメは分布していないですね。
ハブやアカマタ、アカヒゲ、イシカワガエル、オカヤドカリみたいな共通の生き物も多いのですが…
沖縄にはハコガメ、ヤンバルテナガコガネ、ヤンバルクイナ、ノグチゲラ。
奄美大島にはアマミノクロウサギ、ルリカケス、オーストンオオアカゲラ、オットンガエル。
…片方で居ないところでは、どっかで滅んだ?生き残り命を繋ぐのは大変なのだと超適当に理解したつもりになっています。
2021/3/19 08:42
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
…
後から遠景で撮った写真よく見たら、黄色いポリタンクの所にも、もう一匹いる!?
(。´Д⊂)(。´Д⊂)(。´Д⊂)
2021/3/23 09:44
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
もうハブが出ているのですね?
私の地域も昨日 カエルを見かけたのでそろそろヘビの季節に入るのかと思っていました^^;
噛まれないように気を付けてくださいね(^。^)
2021/3/17 22:01
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
古ちゃんさん
学生の頃 西表島のダイビングショップのバイトをした事があるのですが、台湾カブトムシを探す為パイナップル畑に入ると高確率でハブに出会ってしまいました…本土のマムシとは桁違いの猛毒ですよね(-。-;
ハブに噛まれ毒素で細胞が壊死して抉れた傷跡のある方を見た事がありますが…恐ろしい蛇ですね(-。-;
私の所もそろそろ蛇の季節入りです^^;
また 前のように大きな森のゴキブリちゃんのような珍しい御投稿お待ちしております^^
雨の前に出てくるセマルハコガメもいますか?
2021/3/18 21:39
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
古ちゃんさん
成る程 微妙に生息している生物が違うのですね^^
久しぶりにスクーバんダイビングに行きたいです。
いつコロナが終息するのだろう(-。-;
2021/3/19 14:17
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ええ〜、古ちゃん1匹3000円だよ。本当はハブ獲り棒持ってるでしょ。
2021/3/17 23:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
古ちゃんさん、もう40年も前の石垣島、ヤシガニ採りにナイトガイド頼んだタクシーの運ちゃんは道路に出たハブで小遣い稼ぎしてました。自分らは思っても無いアトラクションで拍手喝采。空浴槽に入れ浴室に閉じ込めた奴は扉の通風孔ガリガリにしましたがもう時効。連れ帰ってガラス水槽のステンフレーム曲げて脱走して怪物現ると新聞種なった事は内緒。
忙しい時期でも南部行ったら遊んでね。
2021/3/23 10:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Michaelさん、ショップのバイトしてたんだ。イントラ?。今も覚えてるけれどタイワンカブトは船浦港のヤシは芯食われて枯れちゃいました。パインやサトウキビの畑に居るそうですが見たこと無いです。まさか幼虫食べるの?
2021/3/23 10:11
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
まさに太古の森ですね。マムシなら鎌で返り討ちにしたことがありますが、こんな大物は、こちらが討たれそうです。
ハブって木に登り、上からバサッと落ちてくると聞いた気がします。ホント
2021/3/18 05:08