雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
投稿日:2021/4/12 18:22
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
無事定着したようで取り敢えず安心ですね。これだけの大群でしかも母親群だと夏分蜂も十分あり得ますね。
2021/4/12 23:50
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
有難いお言葉ですが、「夏分蜂」が起きたらどのような対応ですかね・・・。どちらかは残したいですが両方に危機が有るとか???
2021/4/13 00:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん
分蜂対応は同じなのですが、複数回分蜂などすれば残された群が弱体化して、、、その時の状態次第でしょうね。
2021/4/13 00:52
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ふさくんさん、
弱体化した場合の対策ですか・・・。巣虫や蜜源も有るでしょうね。ツバメも問題のような気がします。
成り行き任せになりそうですが、一時的にでも里山に置くか、最悪は夏分蜂や秋分蜂の兆候があれば強制排除も考えます・・・(笑い)
2021/4/13 02:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ゆーさん、巨大だと喜んでいいのか悪いのか分かりません。
何でも、普通に大きいのが良いのでは?
落ち着いているなら喜ばしいですね。
巨大に出て行かれた元巣の方はとばっちりを受けているような?
2021/4/13 02:38
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとりさん、そうですね元巣の方が心配です。過去消滅の運命を味いましたから・・・。元巣消滅を考えて5群は捕獲したいと考えてはいます。
元巣は観察窓からみればまだ十分居るようです。もう1回は分蜂が有るでしょうが早めの採蜜を考えています。今はこれしか思いつきませんm( _ _ )m
2021/4/13 03:11
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)