noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
投稿日:2021/4/22 12:50
実家の母より「今日は置いてあるもう1個の箱にも蜂が出入りしてたわー。」と聞いた。
「何??」
実家は去年2回自然入居した場所。
朝7時に様子を見に行った。
7時から探索蜂が来ていた。
箱が床下回収群用で置いたので1段しかない。
うーん狭い。
エイヤッ!ご法度の待箱いじり。1段追加し2段にした。
この探索蜂の様子から気になった巣門の高さ・・・今母より何匹かで入り口かじっていると(^_^;)女王蜂入れないか??
帰りたーい!今週から仕事始めたばっかりで帰れなーい(T_T)
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ゴンパパさま、こんばんは!
今日の入居はなかったです。昨日の方が探索蜂は多かったと(>_<)落選か?!
巣門の高さは5㎜なのですが、狭く見えますよね。。。
ガッチガッチの作りなので・・・仕事の帰りによって爪楊枝を刺して気持ち上げてきました。また明日朝通行できるか確認します。熊用電柵も買ったので入居してほしいものです。
2021/4/22 20:50
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2021/4/22 20:53
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
onigawaraさま、こんばんは!
1段足して、広くなったことをもう一度探索蜂会議にかけて欲しいです!
母がガラケーで(笑)ムービー撮ってくれないし、説明もわかりにくいし(笑)
本当に帰りたい衝動に駆られました。。。明日こそ!
2021/4/22 20:55
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
T.山田さま、こんばんは!
母は実家で何度も自然入居を目撃しているのですが、私は1回だけ。
あのライスシャワーのように降り注ぐ蜂の嵐。。。。待ち箱の前が一番のアリーナですね!あぁ仕事なんかくそくらえだ!(うそです。神様ごめんなさい。)
2021/4/22 20:57
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
hidesaさま、こんばんは!
はい!入りました!毎日みんなでオリエンテーション飛行で場所記憶しています。
しばらくして落ち着いたら、山か名古屋の蜂場へ移動する予定です。しかし・・・分蜂群が入るの立ち会えるのは蜂飼いの究極の幸せですね!!おめでとうございました!
2021/4/27 21:40
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
探索蜂のようですね。
巣門高さは4㎜程度でしょうか?
女王蜂が入居するには低いようですね。ベニヤ板の切れ端でも噛ませたほうがよいのでは?
入居するといいですね。(*^_^*)
2021/4/22 14:40
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはnojiさん
探索蜂来ていますね。不安と期待の交錯。(^^ゞ
2021/4/22 15:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nojiさん こんにちわ! 1段を2段にしたのは正解と思いますね。自分は巣門は1年中7mmですね。分蜂が始ると帰りたいですね。誰でもですね。
2021/4/22 15:31
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
お~来てるw、入りそうですね(^_^)v
近くでなくて気が揉めますけど、母上様の実況が有るからガマンできますね(*^^*)
2021/4/22 17:34
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
nojiさん おはようございます☀
気持ちが痛いほど伝わってきます、見ていたいですよね。私は今年初めて蜂の嵐 経験しました、それも3回、1回は逃去でしたが。入居の報告がある事を辰野からお祈りいたします。
2021/4/27 08:52
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。