onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2021/5/2 15:47
まーやさん コンニチワ! 有難う御座います。今年の連休は寒くて探索蜂は1匹も観ないので、新山荘の方へ来て移動してきた群の、目視確認をして夕食の準備をしています。水炊きなので、何もしないですが、来る時の最後の店であるJAに寄ったら、本日だけ休みと有るので、やはり福岡で買って来ないと、こうゆう事が有るなと反省しています。
2021/5/2 16:20
ちいちゃんさん コンニチワ! 滅多に入れないのですが、豆腐を買うお店が休みでしたので、急遽トマトで代用使用と切りました。ちいちゃんさんはいつも入れるのですね。自分も入れるように成ると思いますね。食べ物に迷った時は、キャベジンのキャベツとトマトを購入するようにしています。黒豆は1年中ですね。
2021/5/2 16:23
こんにちはonigawaraさん
囲炉裏いいですね。我が家はないので、釜戸を手にいれましたが設置はしていません。何時の事やら。(^^ゞ
ピザ釜も構想2年で何も出来ていません。(^^ゞ
する事が多くて困ります。
2021/5/2 16:41
こんにちわ❣️
囲炉裏のある風景最高ですね。憧れですねー。
水炊きにトマトは良いと聞いた事はあるのですが、我が家では経験が有りません。
2021/5/2 16:50
onigawaraさん こんにちは!
囲炉裏に鍋 見ただけでよだれが垂れそうです。(^.^)/~~~
トマトは、菜と色合いもよく相性良さそうです。
これで、お酒があれば、いうことなしですね。
2021/5/2 16:54
ちいちゃんさん トマトの水炊き美味しですね。今からいつも入れると思いますね。閉まって居たJAさんに感謝ですね。自分もポン酢ですよ。黒豆は塩煮ですね。肝臓も腎臓も元気になりますよ。薬草WEBで検索して下さい。
2021/5/2 17:13
たまねぎパパさん 囲炉裏は良いですね。薪ストーブと一緒で癒されますね。たまねぎパパさんには必要ないですかね。何にでもバリバリですので。
2021/5/2 17:16
ふさくんさん コンニチワ! JAが休みで豆腐が買えなかったので、トマトを入れて見ましたが、美味しく頂きました。ちいちゃんさんの言う通りでした。
2021/5/2 17:18
yamada kakasiさん コンニチワ! 囲炉裏は薪ストーブと兼用で使用すると、ホッとしますね。誰でもが持って居る、癒しの空間が出来ているのが分かりますね。鍋をかけたりして居ますと、人生は是だとか勝手に思っていますね。いつも色々有難う御座います。
2021/5/2 17:22
ちいちゃんさん 塩の分量は海水と同じくらいですよ。4%ですかね。お母さんの子宮の羊水と同じで煮ますね。うちの孫は砂糖で煮たのは食べないですね。正月に1回最高の砂糖煮を作るのですが、煮る前10時間くらい水に着けて起きます。それをそのまま小さな鍋に入れて、タイマーを15分に合わせて4回1時間煮ます。僕は5年間晩酌は欠かしたことは無いですが、ガンマは最高ですね。黒豆と大豆は、最高ですね。薬草Webの村上教授のブログを覗いて下さい。日本の薬草の第一人者ですね。
2021/5/2 17:46
ちいちゃんさん こんばんわ 黒豆250gに小さじ2杯ですね(塩)煮物は何でもですが塩か砂糖を入れないと冷蔵庫に保存してもすぐにカビが生えて腐りますよ。煮たら冷めるまで放置して、タッパーに入れて冷蔵庫で保管しています。自分は朝ごはんとお弁当に大匙(ラージースプーン)1.5杯くらい頂きますね。前は300g煮て居ましたが、夏は冷蔵庫でも悪くなるので、今は250gにしています。
2021/5/2 18:14
onigawaraさん、こんばんは♪素敵な雰囲気ですね~備長炭の香りも漂って来そうです。腹減ってきた!
2021/5/2 20:46
onigawaraさん こんばんは。羨ましい!
お写真拝見するだけで、何とも心が落ち着きます。日本人のふるさと、心のふるさとの原風景ですね。
新山荘で美味しくいただかれて、最高の一夜だったと拝察いたします。
2021/5/2 22:14
はっちゃんさっちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。今年の連休は今日も雨が降ったりやんだりで、寒いので薪ストーブと囲炉裏で温まりました。
2021/5/3 05:42
南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。有難う御座います。本日もかなり寒くて薪ストーブと囲炉裏で温まりました。いつも有難う御座います。
2021/5/3 05:45
おはようございます。
囲炉裏で煮食い最高ですねー。
羨ましい限りでーす。
トマトは煮てもそのままでも美味しいですねー。
私も何にでもポン酢をかけていますヨ。
2021/5/3 07:59
cmdiverさん コンニチワ! 有難う御座います。囲炉裏も炭を熾す奴ですので、どんどん薪みたいに燃やせれば又良いのですが、是で満足しています。トマトはいつもは入れないのですが、美味しく頂きました。飲み過ぎてぐっすり眠れました。
2021/5/3 12:32
onigawaraさん
こんにちは
このテーブルは我が家のと同じです、でも今年の冬こそはと思うのですが、中々炭を入れての使用に至っておらず、カセットコンロ使用で早十年超えました(笑)やっぱりこの従来の使用方法が最高に良い景色でお料理も美味しさアップでしょう。お座敷での使用で天井に換気は設置したのですが、すすは如何ほど出ますでしょうか?? (*^^*)
2021/5/3 16:33
T.山田さん この囲炉裏は炭専用なので、今まで外で使用するのに購入していた炭が有り使用していますが、安い炭は外では気が付かないですが、家の中では半分くらいは煙が出ますので、自分の焼いた竹炭もですが、室内ではあまり使用出来ないですね。ただ高いのが煙が出ないとかはまだ分からないですね。ただあまり気にせずに、煙が出れば薪ストーブに、入れれば良いくらいの感じで行っています。
2021/5/3 16:54
こんばんは~^^
雰囲気があっていい感じですね。
水炊きにトマト・・・・考えたことがなかったです^^;
今度ぜひ試してみたいです。
2021/5/3 21:02
T.N11さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。是は前は1回くらい入れたことが有りますが、今回は豆腐を買おうと思っていた最後のJAが本日だけ休みと張り紙がして有りましたので、戻ると20kmは走らないといけないので、購入しないで山荘に行きましたので、トマトの台用でしたが、美味しく頂きましたので、JAに感謝しています。休んでくれてありがとうでした。
2021/5/4 07:46
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですね。薪を燃やす囲炉裏では無いですが、重宝しています。週末に又鍋をする予定です。週末から雨マークが1週間くらい着いて居るので、ミツバチが可哀そうですね。
2021/5/13 11:06
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
こんにちは美味しいでしょうねー!!雰囲気も、最高で…拝見させて頂くだけで、癒されます!有難う御座います。
2021/5/2 16:07
onigawara さん トマトはたまたまですか、
私は何時もトマトは入れています。
トマト大好物ですので。
2021/5/2 16:07
onigawaraさん 私何時もトマトも野菜もポン酢です。
知り合いは変わっていると言って笑いますが、
トマトは何がなくても冷蔵庫に入っています。
黒豆は嫁が好きで炊くのは私の役目です。
2021/5/2 16:32
onigawaraさん 黒豆塩煮ですかやったことありません。
次回試します嫁に言わずにやって見ます。
体に良いのなら試さなくてはね、特に肝臓ですね。
情報ありがとうございます。
2021/5/2 17:32
onigawaraさん 塩の濃度ありがとうございます。
村上教授の薬草に関しての記事多いですね。
ゆっくり一から見てみます、薬草日誌もすごい数です。
これを読むのに退屈する暇がなくなりそうで良いですね。
当分は色々記事読ませていただきます。
晩酌していてもガンマが正常なら最高ですね。
健康が一番ですから色々試したいですね。
2021/5/2 18:20
onigawaraさん 黒豆、塩、分量までありがとうございます。
これなら悩まなくてもすぐできます。
あとは何時嫁が食べたくなり買ってくるかだけです。
ありがとうございます。
2021/5/2 18:24
onigawaraさん おはようございます☁
囲炉裏 良いですね~。憧れますが我が家には設置する場所が有りません、囲炉裏を囲んで一杯、夢ですね。
2021/5/13 08:49
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...