投稿日:2021/5/3 23:44
天候晴れ。最低気温7度、最高気温21度。
6段積みで越冬に臨んだ田舎群。極端に蜂数を減らし、越冬失敗を覚悟して一時解体まで視野に入れていたのですが、奇跡が起こったのか見事に復活しましたので時系列で紹介します。一切手を加えず自然の成り行きに任せていたのですが、その生命力の強さに感動しました。
2月21日。越冬間違い無いと思っていました
3月3日。何が起きたのか?蜂数激減
3月20日。田舎は寒さも厳しく、ここまで来たら越冬失敗だった?
3月26日。我が家では春の分蜂捕獲に向けて準備しているのにこのまま消滅の道を進んでいるように思えた
4月6日。自宅の方では分蜂群の自然入居があったのに、温かくなって来ているし、これではスムシに蔓延される前に解体した方が良いのか?とも思えたが、まだ生きているので最後まで見届けることとした
4月9日。まだ頑張っているようだし、何となく気持ち蜂数も増えているようにも見える?
4月21日。いや、確実に増加傾向にあるみたい
4月24日。間違いない。確実に蜂数が増えている!もしかして復活なるのか?
そして今日、5月3日。見事に復活を確認。綺麗な蜂球を形成していた
そして、元気に活動し、花粉も持ち込んでいる
あの状況から本当によく頑張ったね。褒めてあげたい。自然の中で逞しくその命をつないでいる逞しさを目の当たりに見させて貰いました。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいもさん 今晩わ❣
速攻の温かいお言葉有難うございます。実は以前の事ですが、ダニ対策のつもりでダニ除けをスプレーしたことが有ります。蜂さんは何するんじゃ‼と怒って一気に逃去してしまいました(笑)いらぬ事をする方に落ち度があるのですが、これを教訓にどんな事になろうとも、自然のままに生活させてあげようという気になっています。
2021/5/4 00:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
mito38さん おはようございます❣️
コメント有難うございました。本当によく頑張ってくれました。
2021/5/4 09:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ファルファーレさん おはようございます❣️
太古から生き抜いて来ているミツバチの生命力の強さに感動しました。これからも幾多の難関を自らの力で生き抜いてくれる事を期待しています。
2021/5/4 09:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん おはようございます❣️
ズボラ、横着は私の代名詞(笑)厳しい状況になって私自身落ち込んでいましたが、復活を遂げてくれて嬉しさ倍増です。益々ミツバチが愛おしく成りました。
2021/5/4 09:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
以前お話しした消滅を覚悟した田舎群です。しかし、自然界の営みは素晴らしい事が多いですね。想像を超える嬉しい誤算でした。これで田舎群がいつか分蜂して子孫を残してくれたら田舎にもミツバチが増えてくれると期待しています。
2021/5/4 10:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
風車@埼玉さん おはようございます❣️コメント有難うございます。
飼育方法は人それぞれで良いと思います。私は単なる放任主義(笑)
でもよくぞ復活してくれたと感謝しています。
2021/5/4 10:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん おはようございます❣️
田舎は寒さが厳しく冬の密源も少ないと思いますので春先の新蜂増加まで時間がかかるのだと思いました。貯蜜だけはたっぷり残していましたので、生き延びるためにそれも良かったのかな?とも思います。
2021/5/4 10:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
一度は諦めたのですが、良く頑張ってくれました。何もしてあげていないのに良く頑張ってくれました。感謝以外無いですね。
2021/5/4 10:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん おはようございます❣️
人には言えないですが、防御の基本は守りましょう(笑)
今日も田舎で作業です。
2021/5/4 10:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
私もイラですので解体しようかとも思いましたよ。でもまだ必死で頑張っている様に見えたので彼女らに自らの運命を任せておきました。
結果的に予期せぬ復活となった次第で、人間の勝手な思い込みで彼女達の将来を左右してはいけないと思いました。
2021/5/4 12:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん こんにちわ❣️
落胆したり、喜んだり。本当にミツバチとの付き合いは生活にインパクトを与えてくれますので楽しいですよね。
2021/5/4 12:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
どじょッこさん 今晩わ❣️コメント有難うございます。
少ないとは言うものの、まだ懸命に生きているのを見ると解体することは躊躇われました。
急激な蜂数減少は??です。
2021/5/4 19:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーやさん 今晩わ❣️コメント有難うございます。
田舎での飼育でしたので毎日様子を見れなかった事も見守りが続けられた一つの要因だったと思います。会いに行く度に蜂数を減らしているのを見るのは忍びなかったですが、本当に良く頑張ってくれたと感謝しています。
2021/5/4 19:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
kumamoto.oxさん 今晩わ❣️コメント有難うございます。
人間が思うより遥かに逞しい事がわかりました。太古から延々と生命を繋いで来ている日本ミツバチの生命力の凄さなのでしょうね。
2021/5/4 19:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
mesimoriさん 今晩わ❣️コメント有難うございます。
ミツバチとの関わり方は人それぞれであって良いと思います。逃去の原因が構い過ぎだけとも限りませんし、底板の作り方にもよりますが定期的な清掃が悪いとも思えません。
しかし基本的にはミツバチに任せておけば自分達でやっていけるものだと私は思っています。
2021/5/4 20:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カッツアイさん 今晩わ❣️コメント有難うございます。
消滅記録の予定が予想外の嬉しい復活記録となりました(笑)
ミツバチの持つ生命力の凄さに感激すると共にますます愛おしく成りました。
2021/5/4 20:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
タナカモリヒロクンさん こんにちわ❣️
放任主義とは言え、時々は内部の様子の確認はして下さいね(笑)
2021/5/5 12:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
特製ぱんさん こんにちわ❣️コメント有難うございます。
大きな巣脾とたっぷりの貯蜜が生存の手助けをしたのでは?と思っています。死蜂は鳥が片付けたのか周囲には姿は見えませんでした。
ボトム時でも巣の上の方である程度の数が固まっていたのかも知れません
2021/5/5 12:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん こんにちわ❣️
買い被り過ぎです。大先輩から教わる事は多々あっても私からは何も新しいことは出ませんよ。
2021/5/5 15:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
龍さん 今晩わ❣️コメント有難うございます。
私も一瞬分蜂後かと思った位ですが、田舎の寒さからしたらそれは有り得ないと思っています。
寿命で次々と亡くなったとしてもあまりにも一気の減少でしたので???です。
2021/5/5 19:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん おはようございます❣️
2月は最高気温14〜5度から20度程度と高い日が続いたり、最低気温が氷点下の日が続いたりと温度差が激しかったと思います。
2021/5/6 07:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん 今晩わ❣️
5月に分蜂有りですか?余り夏分蜂はして欲しく無いのが本音です。まだ雄蓋も落ちていないですが、注意して観察して行きたいと思います。
2021/5/6 19:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん
書き間違えました。通常の分蜂ですよね。でも、消滅寸前まで行きましたので遅い分蜂だとまた残された群が心配になります。そのままもう一年過ごして欲しいのですが、それはあり得ないのでしょうね?
2021/5/6 19:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん
良い血統は沢山残したいと言う気持ちと、群の維持をしたいと言う気持ちの両立が出来たら良いですね。
2021/5/6 20:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
hidesaさん 今晩わ❣️
実際消滅を覚悟していたのですが、最後まで見届けようと思ったのが幸いしたようです。本当にミツバチの生命力と自然の偉大さを感じさせて貰い、良い経験が出来ました。
2021/5/14 21:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
タナカモリヒロクンさん 今晩わ❣️
ミツバチと付き合っていれば色々な事が経験できます。想定外も多いですね。
2021/5/14 21:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
kumamoto.ox
熊本県
2018年春、先輩から1群貰い開始。2021年4群が、自然入居。我が家の裏庭(山裾)で4群飼育しています。趣味の木工で、重箱等改良チャレンジ中です。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。