テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
投稿日:2021/5/23 23:16, 閲覧 1754
2021年5月23日(日)晴れ。(暑かった~!)
このところレンゲの刈り取りタイミングが気になっては居たものの、姉宅には中々行けず未確認でした。どうせ姉夫婦に電話で聞いても忙しくて、レンゲなんか見て居ない筈。
だけど、19日の土砂降り後も一昨日、昨日と強い風が吹き荒れ、姉の所どころか、一番近距離のスーパーへ行くのがやっと。バイクじゃ風にあおられ、危険ですからね。
そんな訳でやっと今日行って見ましたら、いつの間にか黒い鞘が沢山見えるじゃありませんか。↓
明日はまた雨だし、種が落ちない内に刈らなきゃあと、帰り掛けにご近所さんに一声掛けて、一緒に行く事にしました。
レンゲの、しかも昔からある在来種が欲しいと言ってたのは2人いらっしゃいましたが、種を採るための苦労が分かると一人は諦めて仕舞われました。この方は元々、中国産の種を買って毎年蒔かれており、種がまだ付かない内に肥料として鋤き込んでおられます。
「何ならあなたが採って来た種を私に売って!」と言われたけど、手間の掛かる人件費を考えると、とんでもない値段になって仕舞います。だから「休耕田に植えたい」と言われた奥さんと二人で午後、行って来ました。
昨年、他所の田んぼで刈り取らせて頂いた時には、レンゲ株の上部を鎌で刈り取ったのですが、すごくかさばるし、余計な草の種まで持ち帰る事になりました。その後の乾燥も大変ですしね。
だから今日は、姉の提案で先っぽの鞘部分だけ、ちぎろうと言う事になりました。珍しく姉も手伝ってくれたので助かりましたが、何しろ日差しが強くて暑いので、実質2時間ほどで終了となりました。
黒くなった鞘は、すでに中の種が落ち始めていそうなので、緑の色が薄まった鞘(実入りはしてる)や、色が変わり掛けてる物、黒くても艶のある物をちぎって来ました。↓これは私が採った分だけです。
ところで姉宅裏のヤマモモ群は、巣門箱+継箱3段+スリット天板+継箱1段+上蓋となっておりましたが、巣板はすでに巣門箱の領域に侵入。↓
この後、蜂に避けて貰って見たら、巣板は巣門箱の方に2~3㎝出て来ておりました。
↓継箱直後。
レンゲ種を採りに来た方と二人で箱を持ち上げ、一旦横に置いて、2段継箱しました。
蜜蜂を怖がられてないのが意外でしたね~。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
テン&シマさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蓮華の種採りお疲れ様でした。ミツバチも元気ですね。
2021/5/24 08:18
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
onigawaraさん
ありがとうございます。今日は朝から夕方まで雨だそうです。
元々の種蒔きが遅かったところに早過ぎる梅雨入り。種採りもそうですが、乾燥もままなりません。
2021/5/24 10:01
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
テン&シマ様 こんにちは、レンゲの種の収穫お疲れ様でした。この量で実質どれくらいの種が採れますでしょうか。この地域も、レンゲ畑は毎年少なくなって、麦畑が増えてきています。(営農が米を作る場合、必ず裏作に麦を植えてるようです。)
また、レンゲを植えている場合でも、テン&シマ様も書かれているように、種が出来る前に鋤き込んでいます。ですので、レンゲが欲しい方は毎年種を注文されて蒔かれているようです。
私は、来年は一町のみ、菜の花を緑肥に活用してみようと思っています。
また、巣板がとても大きくなっておりますね。そろそろ継箱でしょうかね。
2021/5/24 11:54
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービーさん
>この量で実質どれくらいの種が採れますでしょうか。
はっきり言って、わっかりっませ~ん!
今、重さを量ったら、袋別で鞘の重さだけで470gしかありませんでした。3人で集めたので仮にこの3倍採れたとして1400gほど。でも生状態の鞘が沢山入ってますし、もしこれが、黒く乾いた状態になれば果たして…?
しかも1本の鞘の中に種は平均5~6粒(多くて8粒ほど?)と言うのが多く、その鞘が5~8本集まって1本の花軸になっていますね。今数えたら最大13本と言うのもありましたけど。
それをもしも、ちゃんとした道具を使って種の状態に出来たとしたら(出来ませんけど)、レンゲの種ってホント小さいので、ごくごく少量の種となり、重さなんて‥‥?
レンゲを植えてコメ作りされてる方の多くは、窒素肥料として植えられていますよね。種が出来るのを待ってると稲の植え付けが遅くなるだけじゃなく、肥料が余分にいるから。半面、毎年種を買って蒔かなきゃいけない。
要するに、窒素肥料代を取るか? レンゲの種代を取るか?ってとこでしょうか。
麦は屑麦をコッコの餌として欲しい所ですが、こちら方面で麦は植えられてませんね。(勿論、子供の頃は植えてましたけど)
過去に何年か家の畑に植えた事も有りますが、狭い畑を無理して植えたにも拘らずスズメの餌となり、そのおこぼれをコッコが食べると言う事もあって、スズメとの攻防に疲れて止めてしまいました。脱穀なんてやりませんが、刈り取りや乾燥の手間は掛かりますからね。
>巣板がとても大きくなっておりますね。そろそろ継箱でしょうかね。
はい、午前中の内検で継箱が必要と分かり(蜂写真1枚目)、レンゲ種を採りに行った時に継箱しました(最後の写真2枚)。
一番上へ余分に1段載せているのと、(1段120㎜高さですが)巣板は4段目に掛かっていた為に重くなっていました。でも一緒に行った奥さんの方から手伝いを申し出られ、二人掛かりで持ち上げました。
2021/5/24 14:49
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
テン&シマ様 レンゲを景観植物だと思っておられる方が多くいらっしゃいますが、レンゲは緑肥なんです。このレンゲと発酵鶏糞100㎏/1反で米作りされておられる方もいらっしゃいますし、レンゲに少量の化学肥料で稲作されておられる方もいらっしゃいます。
私は、レンゲの代わりにヘアリ―ベッチを播種しています。資料によると、レンゲに比べて貯える窒素量が多く、ゆっくりと長く効くそうですのでヘアリーベッチにしました。然し、これに他の化学肥料等を追肥したりすると、育ちすぎて倒伏する恐れが有りますので、これ一本で稲作します。此れもまた、種が出来る迄は待っておられません。種が出来るまで待つと、田植えが遅くなってしまいます。ですので毎年20kgの種を購入します。しかし、全く問題が無い訳では無く、レンゲに比べて凄く密生する為、トラクターで其の儘鋤き込むことが出来ません。一旦草刈り機で粉砕してから鋤き込む事になり余計な作業が発生します。然し、米が美味しいという事なので期待しています。
更に、今年は、実験時に五枚の田圃の内一枚で、ジャンボタニシ除草を試みようと思っています。これは、折角田圃に沢山いるジャンボタニシ(駆除する事が困難)さんですから、上手にお付き合いして友好的に活用させてもらおうという魂胆です。ジャンボタニシの問題は、彼奴等が稲の苗を食べてしまうという事なんですね。これは、田圃に当てる水が大きく影響しています。ジャンボタニシは水生動物ですから水が無いと活動が鈍くなります。よって、田植え後水を極端に少なくすることで被害を最小限に出来ることが実証されています。田植え後3日間は水を当てず、4日目の夜水を入れて、水が当たったら、水を全て落としてしまします。昼間は水の無い状態になります。これを15日から20日続けます。その間に稲が大きく成長し、固くなります。その後、水を当てると雑草が芽を出してきます。この柔らかくて美味しい雑草の芽をジャンボタニシさんに食べてもらおうという壮大な❓計画です。よって除草剤は使いません。これで美味しい米が取れたら文句なしだと思います。
長々となってしまい申し訳御座いません。
宜しくお願いいたします。
2021/5/24 15:35
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービーさん
レンゲで稲作をされる方の中には、無肥料で育てたのを「レンゲ米」と銘打って販売されてる方もおられる様ですね。
昨年レンゲ種を刈らせて頂いたお宅では種が出来てからの刈り取り、耕耘だったため(窒素肥料が少なくなってしまってるので)、普通栽培の半分量は窒素を入れているとの事でした。
ジャンボタニシを使った除草の件は他の場所で書かれたのを読ませて頂いておりますが、草を食べた後のジャンボタニシが気掛かりではあります。
ずっと以前、テレビで取り上げられていた時には、アヒルや合鴨など、水鳥に卵を食べて貰うと言うのをやっていましたが・・・?今は聞きません。
少なくともこちらではそのジャンボタニシの話を聞きませんね。見た事も有りません。
2021/5/24 16:41
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
テン&シマ様 ジャンボタニシがこの辺りでは水路や田圃で越冬して、既に、産卵を始めています。兎に角うじゃうじゃいます。嘗てはこのジャンボタニシを駆除しようと躍起になっていましたが、何をしても効果が有りませんので、現在では、対処療法で稲苗を食べられないようにしようという事で浅水管理方式や薬剤による活動の抑制などが行われています。
ここで出て来た考え方が、どうせ駆除できないのなら上手に付き合っていこうじゃないかという発想で、稲苗より柔らかくて美味しい雑草を食べて頂こうという事です。
また、私の田圃にはヘアリーベッチが繁茂してましたので、雑草の量が他の方の田圃に比べて極端に少ないのです。そこでちょっと悪戯を考えてみた訳です。
次回ジャンボタニシと卵のお写真を投稿しますね。
2021/5/24 17:00
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
よっさんさん
レンゲの件は、種だけ採ろうなんて考えない方が良いです。鞘が採れれば十分と言う考えです。鞘ごと蒔きましたから。
昨年蒔いた時期が10/19と遅かったため、種採りも遅くなってしまいました。
昨年、他所のお宅で刈り取らせて頂いた日にちを今、日誌で確認したら…、記憶って当てにならないですね。5月初めの記憶でしたが、実際には5/22でした。今年とは、天気の都合で1日違うだけ。
でも、今年は早くから暖かだったので、少なくとも今年の場合は早かったのではないでしょうか?実際、9月蒔きした我が家のプラスチック鉢では、5/17時点でほとんどの鞘が黒くなっていましたから。
ところで種蒔きした場所(田んぼ?畑?)や時期はどうされました?
ところで福山でもジャンボタニシが居るんですかー!私は呉市になりますが、他所の話だと思っていました。もう、そんなに近くまで…。(-_-;)
2021/5/24 20:18
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
よっさんさん
>160Lも播かれてるのですね、すごいですね。
えっ、160Ⅼですか?どうしたらそんな数値に?
とにかく昨年は鞘が沢山付いてそうな辺りの、なるべく上の方を刈り取ってバイクで4往復しました。(かなり無理をして運びました)
姉に聞いたら、私が撒いた休耕田は1反も無いそうです。
私の実家なら田んぼも畑も山もありますが、今住んでる所(家)に田んぼは有りません。はっきり言って、田んぼは要らない!
今の場所に来たのが2000年の夏でしたが、あれから随分、作付けされない田んぼが多くなって来ました。棚田と言える感じではありませんが、姉宅の田んぼなら、多少はそんな感じでしょうか?でも決して、「いかにも棚田」って感じじゃあないです。
昨年試験栽培で、裏の畑に蒔いた畝は、限りなくゼロに近い結果となりました。根粒菌まぶしてないし、陽当たりも悪い場所でしたから、最初は芽が出ていたのさえ、日ごとに消えて行きました。
先日草取りしてたら、1株だけ種を付けていました。(笑)
2021/5/24 23:32
テン&シマさん こんにちは。
以前いただいた蓮華栽培の資料を参考に2面に播種しましたが、1面は芽が出なかったのですが、1面は少しまばらですが花が咲き、先日鞘を採取しました。
・どれ位乾燥させればよいのか
・どのように種を取ればいいのか
度々申し訳ありませんが御教示願えないでしょうか。
(鞘を一つ一つ裂くとか、手で揉むとか、槌で叩くとか。また、播種するためには殻はきれいに取り除かなくてはいけないのか、殻は混ざったままでもよいのか。)
こちらは福山ですが、ジャンボタニシだらけになります。
先般の土砂災害の年に流れてしまえばいいなと思いましたが、翌年には普通に現れました。
ジャンボタニシの話を聞かないのは羨ましいですが、そちらはどちらになるのですか?
2021/5/24 18:34
テン&シマさん
160Lも播かれてるのですね、すごいですね。
売っている種のように、綺麗に種だけ選別するのは大変だし、どうすればよいかわからず困っていましたが、安心しました。
昨年はウンカ被害がすごかったので10月3日に早めに稲刈りをして、数日後に鋤いた後、1畝程の小さな棚田?とその上段の畑にしている所に近所の人からいただいたレンゲの種を播きました。
(その畑には、以前ネットで購入した種を播いたことがありますが、時期なのか、土が合わないのか、その時も芽が出ませんでした。)
本当は花が咲いたころに鋤き込むのでしょうが、種を採りたかったので鞘が黒くなった5月15日頃に摘みました。
棚田の方は、山の沢の水と自家用溜池の水を使っているので、今の所ジャンボタニシはいませんが、市が整備した共同用水路の方は、あっという間に全戸に広がったようです。
テン&シマさんも棚田なのですかね?、溜池でない専用の水路であれば安心ですが、水路に入り込んだり、農機に付いているのを持ち込んでしまうと、あっという間に広がってしまいますので、ご注意を!
一旦拡がってしまうと、地域全体で協力して駆除するか、田植後にダンボールや筍を餌として与え被害を軽減し、後は除草用に使うしかありません。
2021/5/24 21:45
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。