投稿日:2021/6/11 18:59
2年前は5/11、去年は5/30に自然群が入居してくれた中山間地の蜂場は、今年はなかなか探索蜂さえ確認できない状況でした。アカリンダニで自然群が居なくなってしまったのか???
過去には6/15の入居があったのですが、家主さんも半ば諦めていたところです。
遅咲きの金稜辺:常盤青の開花も限界に達していました。
ちびっ娘達をしばらく観察して、盛んに出入りしながら花粉を持ち帰っているので内検してみました。
比較的大きな群の入居です。時期的に夏分蜂:母親群と勝手に想像しています。金稜辺は持ち帰ってメンテナンスを行います。
今後は右側の巣箱に取り付けてあるルアー頼みですが、これとて限界でしょうね・・・。とりあえず、金稜辺が頑張ってくれて自然群と思われる1群が入居してくれました(^―^)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...