ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
6/23:分蜂後2回目の継箱を始めました。今年は増群・増巣が早いような感じです(^-^ )

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2021 6/23 , 閲覧 606

飼育場所を一巡して夏仕様に変更したので、強勢群の2回目の継箱を始めました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/108/10865930750190186220.jpeg"]

この場所は去年は閑古鳥でしたが、今年は集合住宅状態です。左側(長女群?)と中央(母親群かな~?)は自然群由来です。

まずは中央群からリフトを使用して継箱です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/048/4886167183085562562.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14747445794984124923.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/005/540969778605474432.jpeg"]

母親群だから増群・増巣が早いですね。巣落ち防止棒を1段外して2段継箱します。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17399783936844990923.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6525511331034452259.jpeg"]

3段継箱しても良かったかな~と思いつつ次は左巣箱です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/020/2085113146572786099.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/027/2769503674886927720.jpeg"]

4段目の巣落ち防止に巣板がかかっています。すんなりと2段継箱しました。次は右側群です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/161/16162860713605779481.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/163/16325046272769586813.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/105/10567547312340695021.jpeg"]

これも増群・増巣が盛んで1段目は巣落ち防止棒を外して2段継箱しました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18321879600707428944.jpeg"]

リフトがあると継箱がゆっくりと慎重にできて、ちびっ娘達のストレスが少なくていいですね~。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/097/9701095582564561423.jpeg"]

それぞれの巣箱にすだれを取り付け直して終了です。さながら三銃士の完成かな~(^―^)。

作業を終えて、中央群はやっぱり3段継箱しておいたほうがよかったな~と思った次第です・・・(*- -)(*_ _)。

コメント23件

のりの 活動場所:茨城県
投稿日:2021 6/23

どれも大きい群ですねー

今年は梅雨に入っても雨が続かないので(少なくとも関東は)、蜂たちも働き詰めですよね〜

梅雨の前に必死な蜜集めが延々と続いている感じです

mito38 活動場所:茨城県
投稿日:2021 6/23

どじょッこさん こんばんは。

蜂があふれるほどのの強群でよく管理されておりますね。私も見習っていきたいです。土台が白く見えるのはアリ対策なのでしょうか?

チャント 活動場所:岐阜県
投稿日:2021 6/23

どじょっこさんこんばんは! 巣箱持ち上げた時の蜂球 思わず おーーーっと叫んでしまいました(≧∀≦)   継箱した時間帯は何時頃ですか?

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 6/23

のりのさん こんばんは(^-^ *)

東日本:関東はまだ梅雨入りしていないのですか???・・・。

当地は毎日がうっとおしいムシムシ、ジメジメとした日々が続いていましたが、今週は晴れ間が続いたので継箱作業を行いました(^ ^)。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 6/23

mito38さん こんばんは(* ^-^)

ここは左から右にかけて少し傾斜している場所です。そのため、向かって右側の土台が沈下しやすいので、真砂土を追加して基礎部分に補充しているのです。

特にアリ対策として行っているのではありませんm(_ _)m。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 6/24

チャントさん こんばんは(^_^ )。

午後からの作業で1群当たり約1時間かけてリフトでゆっくりと行いました。

特に巣板が露出した中央群は、ちびっ娘達の犠牲者を出さないように慎重に行いました。

不測の事態のために面布は欠かせませんが、ゆっくり作業するとちびっ娘達は大騒ぎしません。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/176/17672231425398912672.jpeg"]

時間がかかったのは、最上段のメントール追加処理を行ったこともあります。一か月前に30g入れていたので、今回は10g追加しました(^―^)。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2021 6/24

どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。継箱上手く行きましたね。メントールも自分の所は1ヶ月に15g減っていきますので今半分くらいになっています。湯煎した固まりの方が、そのまま小さくなっていくので良いと自分は使いやすいですね。お疲れ様でした

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 6/24

簀の子拾いですね、、、、参考にします

そろい組、、、スゴい、、、今年は表年、豊年お喜び申し上げます

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 6/24

onigawaraさん おはようございます!(^-^*)

一人で作業をしたので、意外と時間がかかりました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10760614011890406749.jpeg"]

活性の良い群は、天蓋を開けて写真を撮った時はこんな感じです。メントールがあっても嫌がらずに上げ巣を作りそうな勢いですね~。

>メントールも自分の所は1ヶ月に15g減っていきます・・・

そうなんですか!。これからは、固形メントールを計って追加したいと思います。ありがとうございます(^―^)。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 6/24

金剛杖さん おはようございます(^-^*)

スノコの幅は巣板の幅(27~28mm)に概ね合わせています。巣箱内径が250mmなので、7枚巣板を作ります。

スノコはトップバー形式で作っていません。巣板の方向はちびっ娘達に任せています。

今年は順調な感じです。分蜂・捕獲群が25群(現在23群)、元巣8群(同じ)で、ハネムーン時のアクシデントは2群だけだったようです。

のりの 活動場所:茨城県
投稿日:2021 6/24

どじょッこさん、おはようございます!

梅雨入り宣言はあったのですが、夜中にちょっととか、夕方に局地的に、とかで長雨になってないんです。天気予報が雨降る降る詐欺で悉く外れています。今も薄曇りという感じですね〜

蜂たちにはちょうどいいみたいで元気に作業してます。

チャント 活動場所:岐阜県
投稿日:2021 6/24

どじょッこさん ありがとうございますミツバチが忙しくしてる午後が良いんですね

(^^) リフト羨ましいです♪ 私は手作業なのでいかにミツバチ を潰さず怒らせず作業するかイメトレしてます

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 6/24

どじょッこさん

豊作お祝い申し上げます、

私も同じ、トツプバー造らずです

内径25×22です 、22の方向に5枚、

ピーススペース6所、6mmです。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 6/24

のりのさん こんにちは。

今年は五月晴れが少なかったので、この頃の天気はちびっ娘達にプラスになっている事でしょう(^―^)。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 6/24

チャントさん こんにちは。

雨の日や気温の低い時間帯はやはり不機嫌なので、日中に作業を行っています。

自分の巣箱にあったリフトがあると重宝しますよ~(^―^)。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 6/24

金剛杖さん こんにちは。

巣板の作り方をいくつか確認していくと、巣箱の内径とビースペースを考慮してスノコができると思います(^―^)。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 6/24

どじょッこさん

私は、高さ7、5ー15センチ、2種使用してます。

チャント 活動場所:岐阜県
投稿日:2021 6/24

どじょッこさん ご機嫌伺って継箱ですね(^^)   巣落ち防止棒を外してとありますが引っこ抜くんですか? なぜ外すんですか?  継箱は底板から蜂球までどのくらいの距離ができる数が理想でしょうか? 質問ばかりですみません(^^;)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 6/24

金剛杖さん こんばんは。

私は高さ12cmだけです。箱数が多いので単純化していますm(_ _)m。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 6/24

チャントさん こんばんは。

巣落ち防止棒はそれぞれのやり方があります。十文字型、井桁型、対角線型など・・・。私の場合は対角線型ですが、その場所は重箱高(12cm)の中央(6cm)ではなく、上から3cm下がった場所です。

そのため、継箱時に巣板が15cm以上下垂していると巣板に巣落ち防止棒が接触して変形、卵や幼虫を含めて周辺の働き蜂を傷つけてしまう場合は外します。

私の場合は巣門枠まで巣板が増巣されたら1~2段継箱します。採蜜時期で巣板を充実させたいか、増群増巣させたいなどのどれが理想かは巣箱の構造や設置場所、分蜂時期や蜜源の有無、季節や天候条件で変動するので経験するしかないと思います(^―^)。

チャント 活動場所:岐阜県
投稿日:2021 6/24

どじょッこさん なるほど 巣板が巣落ち防止防に接触してしまう為ですね。(^^)  明日 継箱予定で蜂球は巣門枠まで来てるのですが 巣板がどこまで来てるか確認できず。。。慎重に進めたいと思います!

何しろ初めてなのでわからないことばかりで(^^;  またご教授願います!

kumamoto.ox 活動場所:熊本県
投稿日:2021 6/25

巣板がどこまで来ているか!!、私は、全ての重箱の裏に観察窓を付けています。中の様子が観察でき、楽しみもあります。観察窓作りの記事を、今年はじめ頃に投稿していますので、よければご覧ください。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 6/25

kumamoto.oxさん おはようございます。

観察窓は良いですね。私も取り付けようと思いましたが、重箱の数が多く、工作技術や経費を考えてやめました。安直などじょッこですm(_ _)m。

投稿中